・金沢から発信のブログ 風景と花と鳥など

石川(金沢・兼六園・加賀・能登)富山 福井 中部 関西 東海 関東
風景 鳥 花  星  月  夕日

●夏の兼六園� 瓢池の翠滝 日本最古の噴水 ハート模様の鯉

2013年08月17日 00時11分33秒 | ★兼六園・金沢城・金沢駅
瓢池にいる鯉にハートの模様がありました。



以前からニュースでよく見たのですが、冬から春まで数回行ったのですが見たのは初めてだったのです。


ハートの模様は、鯉が成長するにしたがって変わっていくそうで、もう見られないと思っていたのですが、微かに見えて良かったです♪

【後日追加】
ところが、8月29日の新聞記事では、ハートマークが消えたと載っていました。
以前のはっきりと見えた画像は、私の撮った画像では形が少し変わっていましたが、わずか2週間でハートが消えたのでしょうか?
新聞記事では、「猛暑で水温が高くなっていたのが原因ではないか」
もう一度行って確かめたかったのに残念です。


兼六園からのお知らせ
瓢池 :8月20日(火)~30日(金)
堆積土砂の除去等のため水が抜かれる予定です。

この桂の葉もハートの形です。


瓢池の近くにある夕顔亭




手水鉢


クリック拡大されます


手水鉢





瓢池の翠滝


瓢池の懐石塔




日本最古の噴水








オミナエシにツマグロヒョウモンチョウが


オミナエシ


フジバカマ


キキョウ


ナデシコ


秋の七草のうち4つが見られました。

ちなみに秋の七草は、
ハギ
キキョウ
クズ
ナデシコ
オバナ(ススキのこと)
オミナエシ
フジバカマ

兼六園・金沢神社の横 方生池の睡蓮



一年前の記事
●山里の水田と芙蓉(ふよう)アメリカフヨウ?  タイタンビカス 芙蓉とムクゲ(木槿) お盆 
昨日は、旧盆のお墓参りに行ってきました。夫の実家と、夫の母親の実家のお墓参りをしました。トップの画像の背景は夫の実家の水田と近くに植えられていた芙蓉です。みな大輪でした。...


昨日、お墓参りに行ったのですが、同じのを撮りました。
とても大きな花びらだったのでタイタンビカスかと思ったのですが、アメリカフヨウかもしれません。(クリック拡大されます)
              

タイタンビカスとは
ある特定のアメリカフヨウとモミジアオイの交配選抜種です。


こちらは、富山県中央植物園で撮ったタイタンビカスです。


富山県中央植物園の記事

滋賀県水生植物公園 みずの森のタイタンビカス




昨年の滋賀県水生植物公園 みずの森の記事


人気ブログランキング クリック応援お願いいたします。
人気ブログラン ングへ

ブログの使用機材(カメラとレンズ)をこちらに載せています


フォト蔵(1) 最新の画像

 
フォト蔵(2)


8月17日のアクセス数
アクセス・ランキング
閲覧数2,726 訪問者数434 順位:1,446位 / 1,917,663ブログ中


最新の画像もっと見る