yabanjin-soulのTシャツ魂

ロック魂を手描きで表現するyabanjin-soulのたわごと・ひとりごと

ストーンズの「スタンディング・イン・ザ・シャドウ」

2007年05月20日 | アートイラスト

Mother_in_the_shadow ストーンズの初期のヒット曲
「スタンディング・イン・ザ・シャドー」をモチーフにしたイラストを描いてみたよ。

イントロの、ラッパの音のような、鐘の音のような不協和音から、いきなり、ラッパのリフから歌が始まるという、凝ったアレンジのロックナンバー。

この頃は、ビートルズを意識したといわれるアレンジが多いんだけど
ただ単に、真似してるわけじゃなく、ストーンズらしい泥臭い雰囲気が良く表されていると思うよ。

悪く言えば、洗練されてない感じで、嫌いな人は嫌いなんだろうけど、
「野蛮人魂」が大好きなボクには、この頃のストーンズも大好きなんだよね。

どちらかというと、最近のストーンズに物足りなさを感じるかな・・・

でも、まあ、今までホントにカッチョイー曲を作ってきたから、
今がどんなんでもまったく気にしないけどね。
「いままで素晴らしい曲をありがとー!」って言いたいよ。

歌詞も、この曲では
「影に立ってるキミのかーちゃんを見たことがあるかい?」
なんて、ちょっと意味深な感じの詩で
ミックが作りそうな、いかがわしい雰囲気になってて
そんなところも、惹かれちゃう。

泥臭くて、いかがわしくて、悪ぶった感じを前面に出して、
あえて、ビートルズとは対極路線を打ち出してるこの頃のストーンズも
「成功してやるぜ!」っていう雰囲気が出てて
それはそれで、好感がもてるよね。

にほんブログ村 ファッションブログ ストリート系へ

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
人気ランキングに、ポチッと、やっておくんなさいまし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストーンズの「ゲット・オフ・オブ・マイ・クラウド」

2007年05月20日 | アートイラスト

Get_off_of_my_cloud ストーンズの初期のロックナンバー
「ゲット・オフ・オブ・マイ・クラウド」を
モチーフにイラストを描いてみたんだけど。

「オレの雲から出て失せろ!」

とてもシンプルなメッセージを含んでる曲なんだけど、要は、
「オレの心の中にまで干渉すんなよ!
自分が感じたこと、思ったことは、
良い、悪いは別にして、
大切にしたいんだ!」
ってなことが言いたい曲だと思うんだよね。

こんな曲を聴くと
アメリカやイギリスは、日本なんかから見ると個人個人の価値観や自由をとても大切にしてるイメージがあるけど
大して日本と変わりはないんだなあって気がするよ。

でも、日本はこのところ、特にきな臭い雰囲気が漂ってる気がするよね。

例えば・・・

学校の式典のとき「君が代斉唱」のときに起立しなかった教諭を処分したり、
日本文化より外国の文化の方がいいなんて言うと
「日本を大切にしてない!」って息巻く連中がでてきたり、とかね。


感じたり、考えたりする方向を少しずつ狭められてる気がするんだ。

別に、そんな連中の考え方まで否定するつもりはないし、
自分がいいと思ったことを大事にしてくれればいいだけなんだけど、
ほかの人の考え方や価値観まで否定するこたねーだろ?
っていうのが、ボクの考えてるところかな。

いろんな考え方があるから
この世の中、面白いんじゃないのかね。
価値観が一つしかないっていうのは
ホント、気味が悪いよ・・・

にほんブログ村 ファッションブログ ストリート系へ

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
人気ランキングに、ポチッと、やっておくんなさいまし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストーンズの「レット・イット・ブリード」

2007年05月15日 | ローリング・ストーンズ

Let_it_bleed ストーンズのアルバム
「レット・イット・ブリード」に収録されてる
同名曲をモチーフに。

今回もこのTシャツは、もう手元には
残ってなくて
この写真しか紹介できないのです。
Tシャツ全体をお見せできなくて
アイスミマセン・・・

この曲をリリース当時、ビートルズが
「レット・イット・ビー」を出してたので
それにシャレて、このタイトルにしたとかいう話が残っとりますが、
詩の内容はビートルズほど甘くはなく、

 「縋(すが)れる相手が必要なら
  オレに縋ってきなよ・・・
 夢見たけりゃあ、オレに夢を託しなよ・・・
 ”イかせてくれる”相手がいるなら、俺の上でイキなよ・・・
 食いたけりゃ、オレを食ってもいいぜ。
  腕とか足とか、・・・あ、でも、頭は食わないでくれよ。
 血を流す相手がいるなら

  オレを血まみれにしてもいいぜ・・・」

とまあ、自己犠牲といえば聞こえはいいけど
ちょっと、グロテスクな内容になっとります。

というわけで、Tシャツも「自己犠牲になった悪魔」をイメージしてみたよ。

グロいけど、ちょっと、肩の抜けた感じのする曲調だから
絵もちょっとお茶目な感じにしてみたんだ。

エンディングに向けて、どんどん盛り上がっていって、
ストーンズらしさがたっぷり楽しめるし、
アルバム全体でも、捨て曲なんて1曲もない名作アルバムだから
ぜひ、手元に置いておきたい1枚だね。

にほんブログ村 ファッションブログ ストリート系へ

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
人気ランキングに、ポチッと、やっておくんなさいまし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストーンズの「ダンス・リトル・シスター」

2007年05月11日 | アートイラスト

Dance_little_sister 「イッツ・オンリー・ロックンロール」という
アルバムの中に収められてる
いかしたロックナンバーでごんす。

最初から最後までほとんど同じコード進行で
突っ走りまくっとります。

ンガッ、ンガガッ、ガッ、ガッってな
具合のギターのカッティングで
最後まで押しまくりです。
んで、最後はフェードアウトしていくので、
ホントに、次の朝までこの曲は
続くんじゃないかって気にさせられます。

いやー、しかし、こんな感じの曲は
大好きなんだよねー。
一本調子に聴こえちゃう人も
いるかもしれないけど、ボクにとってはたまんない曲だね。
演奏にグルーブがある証拠だよね。
バンド全体が一つにまとまってないと
なかなか、この味は出せないと思うよ。

ほんで、また、譜面を見ながら演奏してる感じなんてまったくなくて
「おっ、キースがこうくるなら、おれはこうやるぜ!」
「ん?チャーリーのおかずに合わせてこうやろう」
てな会話を、楽器同士でしてる感じ。
いわゆる、ジャムセッションしてる感じが出て
演奏自体がイキイキとしてるんだ。
それでもって、完成度があるアレンジだしね。

もう、ホントに最高だよ!
ストーンズのこういう曲って、それだけで朝まで踊れちゃうよねー!

もちろん、イラストの方も、踊り狂ってる「リトルシスター」をイメージしてみたよ。

にほんブログ村 ファッションブログ ストリート系へ

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
人気ランキングに、ポチッと、やっちゃっておくんなさいまし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラウンシュガー!第2弾

2007年05月08日 | ローリング・ストーンズ

Brown_sugar2 ストーンズの傑作アルバム
「スティッキー・フィンガーズ」に
収められてる曲の第2弾です。

が・・・

Tシャツ全体を写せていなくて
ゴメンナサイ。\(*0*;)/
実は、もう、このTシャツは
手元にはなくて
この写真しか
お見せできないのです・・・

まったく、ボクの不手際で、
残念ざんす!

だけど、この部分写真だけでも
当方、とてもお気に入り。
経験ありなのでいつでもOK!


と、まあ、今回はストーンズの話は後回しになっちまいましたが
実は、イントロからのあまりにも有名なギターのカッティングは、
キースじゃなくてミック・ジャガーが担当してるという噂を
聞いた事があるんだけど
それはホントーの事なんでしょーか?

もし、それがホントなら
ミックとキースが仲たがいしてる時、
キースの発したお言葉

「ミックは、楽器がなんにもできないんで、仕方ないからハープを覚えて
一生懸命ミュージシャンの仲間入りをしようとしてた」

などという発言は、まったくもって、言いがかりなだけなのではないでしょーか?

こんなところからも、「ジャック・スパロウ」の
素質十分なところを感じさせるキースです。

「パイレーツ・オブ・カビリアン」を観た今ではもう
とても、愛らしく、
ほほえましささえ感じるエピソードだよね!

にほんブログ村 ファッションブログ ストリート系へ

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
人気ランキングに、ポチッと、やっておくんなさいまし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする