goo

避難者34万人という報道について

昨日は911でした。Liveの映像で飛行機がビルに突っ込んだのを見た記憶があります。テロリストは自分の命が軽いと言う理由で無関係な人民を殺したことを思い知らせればと思います。未遂の者や予備軍には教育をしっかり授けて、どれだけ迷惑な行為かということを知らしめて欲しいです。『死ねば楽になれる(神に祝福される)』ということを徹頭徹尾否定する教育を施すことが肝要だと思います。指導者は駒にしか思っていない現実をたっぷり教えることでしかテロはなくならないでしょう。

 

閑話休題

震災の避難者を腐す意図が無いことを明言します。不快であれば削除します。

 

避難者34万人というのに内訳が無いことが気になる。それぞれ理由があるであろう。

避難者なお34万人、県外に7万人 被災3県~nikkei.com

では東北3件で7万人以上が他県に避難していると論じている。逆に言うとその程度しか報道はない。あるのかもしれないあったら教えて欲しい。

避難の例を考えてみる

1)福島原発関連
この問題は政府が避難の放射線レベルを引き上げたことが大きいと思う。20mSvから1mSvに基準を引き下げたことで難民を増やした恐れがある。感覚的に戻りたくない人は別にして、本来戻れるのに政府が戻ることを禁止して避難民を増やした、または減らす努力が行われていない。除染事業に時間がかかることは既に分かっていることである。

2)津波被害の再発を防ぐコンセンサスを構築する問題
この地域に津波はこの200年に5回来ている、単純計算で40年に1回だ。この対策(平地に家を建てないとか)の議論が進まないのは容易に想像がつく。

3)高齢世帯の問題
稼ぎが見込める現役世代と年金生活者では家を失った意味は全然異なる。年金収入だけの高齢者世帯が新たに家を建て直すというのは違和感がある。住宅公社による住宅斡旋が必要だと思う。
しかし2)で指摘したけど住宅公社が次回津波対策を懸念するのは必然であり、議論が遅れて当然である。 

他にも理由があるであろう。ヒストグラムを載せれば済む話なのに。

 

これらを一くくりに『避難者34万人』だから政府の責任という論調は甚だ無責任な論調である。問題点をきちんと明確にしないと捏造朝日だぞ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« マーケティン... 知性の無いコ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。