木曽越峠の仙人日記

gooブログ、趣味の写真も見てください(薬用植物)等

我が家から見た 雨上がりの風景

2019年10月26日 08時10分46秒 | 木曽越峠の仙人日記

10月26日
当地の朝は晴れ


午前7時半頃の
霧のかかった福崎林道方面
爺の
ネタ探しに一番多く行くところです


賽の神峠近くにある
森の
製板工場
一日中ボイラーの湯気が立ち上っている


3っの尾根が
阿寺断層で
寸断されたと言われている
通称
龍の山


毎度おなじみの
法禅寺

昨日は一日
風雨が激しく写真が撮れず
今朝
日の出を待って
写しました

今回の
台風崩れの大雨被害に合われた皆様に
お見舞い申し上げます
一日も早い
復興をお祈りしています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の庭にアサギマダラが現れる

2019年10月25日 07時58分47秒 | 木曽越峠の仙人日記


10月25日
当地の朝は雨

  
我が家の庭の
フジバカマの花に
アサギマダラが花の蜜を
吸っている

冬に成ると
遠くは台湾まで飛んでいくとは
この小さな体で
何処に
そんな
パワーを
秘めているのだろか

此の蝶に魅了される人たちの
気持がわかるような気がする


「アキグミ」、グミ科
薬用植物
咳・下痢に
民間薬では前立腺ガンに


福崎公園の
遊歩道わきに生えている
毎年果実がたわわに実っている

食べると
渋い味がする


「ツタ」、ブドウ科
加子母川のうんこ橋横の桜の木に


ヒヨドリか果実に群がっている光景も


太公望が
いなくなり
静かな加子母川にもどる


ヨメナで有ろうか?
日陰の草地に咲いている


此の花は不明です
福崎公園にこの様な木が有ったかな?


当地の朝は
風雨が激しくて
何もできない感じです
でも
コーヒーだけは
飲みに行きます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小黒川の源流付近

2019年10月24日 07時22分59秒 | 紅葉

10月24日
当地の朝は曇り

小黒川上流には別荘地が
鈴蘭高原の一部に
なっているのか




ノイバラの群生で
山へ
入るのを
ストップしている



「リンドウ」、リンドウ科

霜が降るまでは
見られる


「ズミ」、バラ科
別名、コナシ
霜が降ると美味しく食べれます


「カワラハハコ」、キク科


カラマツに
巻き付いている
ウルシか
ツタか? 良い色をしている


トチの木の黄葉と
小黒川の源流


「クサイチゴ」、バラ科

6月頃の果実だが
時々
間違える事がある


季節を間違うて付いた
果実だが
食べてみると
美味しい

昨日は
良く晴れて暑い日で
足の痛い婆さんと
サツマイモを
掘りました
安濃イモは横浜の孫に送り
最盛期の
シイタケは
名古屋の孫のために
冷凍する
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の始まった 小黒川を遡る

2019年10月23日 07時11分53秒 | 紅葉

10月23日
当地の朝は晴れ


紅葉の始まった
飛騨小坂の小黒川を遡る


若い頃に
テンカラでアマゴ釣りに来た川
大きいのが良く釣れた淵


ひのき林で黄葉が存在感を表している


「マムシグサ」、サトイモ科

今年は
不揃いの果実が多い


川沿いで
見掛けた9本の果実
全部不揃いであった

陽気のせいか ?


「サルマメ」、ユリ科

小黒川支流の沢で
見掛ける


「ツリバナ」、ニシキギ科

鳥に食われて
果実が
2個だけ
残っていた


「檜とウルシ」

一番早く紅葉するウルシ

此れから紅葉するのか ?
今年は
此れでおしまいか ?

今一分からない
今年の
紅葉です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴蘭高原へ行ってきました

2019年10月22日 07時29分04秒 | ウォーキング

10月22日
昨夜からの風雨が今朝も続いている


昨日
高山市と下呂市にまたがる

鈴蘭高原へ行ってきました


標高1,250mの鈴蘭高原
まだ
紅葉は
始ったばかりでした


曇っていて視界が効かず
残念でした

微かに見える
乗鞍岳


鈴蘭高原は
ほとんどが別荘地に成っている


近場の植物を撮る

「カンボク」、スイガズラ科


此の果実
不味くて鳥も食わないため
来春まで
残っている


不味い事は分かっているが
余りにも
旨そうな彩をしているので

1個口に入れた
途端に
ゲボゲボでした

5分経っても
10分経っても口の中が
気持ち悪く
生唾が出るので
車へ戻ってパンとお茶で治しました


我が家の
原木シイタケ大きく成りました


夕方に
大きく成った七個を収穫して
家族で
生姜焼きにして食べた
最高の味でした

今日も
収穫してバター焼きにする予定です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする