木曽越峠の仙人日記

gooブログ、趣味の写真も見てください(薬用植物)等

自家製のシイタケが出始める

2019年10月20日 07時17分22秒 | 木曽越峠の仙人日記

10月20日
当地の朝は晴れ


「キンモクセイ」、モクセイ科

今年の秋に
二度咲いた金木犀

当地では10月の初めに一度目が咲き
次には
10月中旬に咲いた


例年は
葉っぱが見えない位に咲く花は
今年は半分ぐらい葉が見える状態です

当地加子母は
ほとんどの木が
二度咲きです

良い香りが二度楽しめます

此れも
異常気象のせいだろうか


「ノブドウ」、ブドウ科

此の果実は
不味くて食べれません


毎朝コーヒーを飲みに行く
ピノキオの庭で

舗装の隙間から芽が出て
此れだけ大きく成る

野生の植物の
生命力は凄いですね


昨年
榾木に菌を打ち込んだシイタケ
此の雨で
出てきました


我が家で食べるだけと
20本作りました

5年ぐらいは
秋と春に自家製のシイタケが食べれます


干し柿用の柿
(富士山)
今年は不作の様です

婆さんの大好物で
毎年
干し柿を作ります

爺も
子ども達も
なぜか
食べません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする