俳句の箱庭 top

お気入俳人の俳句鑑賞します。
多側面から俳句を分類します。
俳句付きイラストを描きます。

■五体俳句510「終ひ湯の身に遠き柚子近き柚子」(松本澄江)

2020-12-21 04:56:00 | 五体俳句

○五体俳句510・身体23身15・松本澄江01・2020-12-21(月)
○「終ひ湯の身に遠き柚子近き柚子」(松本澄江01)
○季語(柚子湯・仲冬)(「俳人名鑑」より引用)【→五体俳句-索引1索引2索引3索引4索引5 →俳人一覧(けこすせそちつにぬねのはひみむめゆ~)】

【鑑賞】:今日は「二十四節気」の「冬至」。仲冬も後半にさしかかります。「遠き柚子近き柚子」のスケール感は銭湯ではないでしょうか。湯船のへりにて黄のケロリン桶で身体に終い湯をかけながら、柚子の黄を遠近に見たのです。


松本澄江(まつもとすみえ)(1921~2006)
○好きな一句「念仏寺閉門となる枯葎」02
○季語(枯葎・三冬)

【Profile】:東京京橋出身。1941年「ホトトギス」初入選、→高浜虚子らに師事。「ホトトギス」「玉藻」「みちのく」「若葉」に拠る。1985年「風の道」を東京で創刊主宰。


コメント    この記事についてブログを書く
« ■次元俳句510「明日焚くとい... | トップ | ■五感俳句510「人を待つ人を... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

五体俳句」カテゴリの最新記事