俳句の箱庭 top

お気入俳人の俳句鑑賞します。
多側面から俳句を分類します。
俳句付きイラストを描きます。

俳句の箱庭

「箱庭へ風の粒子の粗く吹く」(透次) ◯浮かんだときが作るとき。作ることに無理はしないように。 ◯各俳人の情報は書籍・ネット他で一般に公開されたものから得ています。各俳人の情報は最新でない場合があります。各俳人の敬称略させていただきます。Tweet句については作者の承諾を得ていませんが、営利目的の要素はありませんのでご了承ください。 ◯「俳句の箱庭」ヽ(^ι_^)ゞノ♪透次

●特集俳句0141・天体(月)10・田村木国・2013-09-27(金)

2013-09-27 17:43:38 | 特集俳句

●特集俳句0141・天体(月)10・田村木国・2013-09-27(金)

 

○「狩くらは大月夜なり寝るとせん」(田村木国01)

季語(月夜・秋)

「天体俳句」のラストはやはり秋の月。「狩くら」は「狩場」のこと。狩りの野宿なのでしょうか。煌煌と秋の月が出ています。明朝の狩りに備えて寝ることにしましょう。

 

田村木国(たむらもっこく)(1889~1964)

代表句「月光に一枚白き芭蕉かな」02

季語(芭蕉・秋)

和歌山県生まれ。記者生活40年。→河東碧梧桐に従って新傾向に傾き、その後一時俳句活動を休止。相島虚吼の影響もあり俳句に復活。→高浜虚子の指導を受けホトトギス同人となる。→野村泊月皆吉爽雨らと「山茶花」創刊、同人。戦後「山茶花」復刊主宰。

コメント