俳句の箱庭 top

お気入俳人の俳句鑑賞します。
多側面から俳句を分類します。
俳句付きイラストを描きます。

俳句の箱庭

「箱庭へ風の粒子の粗く吹く」(透次) ◯浮かんだときが作るとき。作ることに無理はしないように。 ◯各俳人の情報は書籍・ネット他で一般に公開されたものから得ています。各俳人の情報は最新でない場合があります。各俳人の敬称略させていただきます。Tweet句については作者の承諾を得ていませんが、営利目的の要素はありませんのでご了承ください。 ◯「俳句の箱庭」ヽ(^ι_^)ゞノ♪透次

●技法俳句011・配合01・田中裕明

2010-10-08 07:18:15 | 特集俳句

●技法俳句011・配合01・田中裕明

○「悉く全集にあり衣被」(田中裕明01)

○季語(衣被・秋)

【鑑賞】:「配合」は俳句の形式の代表的なものですが、その効果の面では技法や方法の一つでもあります。ここでは「技法」の範疇に括ってみます。いわゆる「つかず離れず」、「二物衝撃」というものです。この技法を使ったもので有名な句は→中村草田男の「降る雪や明治は遠くなりにけり」03があります。「降る雪」と「明治は遠くなった」こととは直接的にはつながりはないのですが、その微妙な距離が俳句に無限の広がりを与えています。あたかも地球を逆方向に一廻りしてから、つながるように。
【鑑賞】:掲句の「衣被(きぬかつぎ)」は里芋を皮のまま蒸して、その皮を剥いて食べる料理ですが、「悉く全集にある」こととは、つかず離れずの関係にあります。また、誰の全集であるかも示されておらず、「不明」の味を醸しています。

 

田中裕明(たなかひろあき)(1959~2004)

○好きな一句「牡丹は最もおそく揺るるもの」02

○季語(牡丹・春)

 【Profile】:大阪出身。1975年、大阪府立北野高校入学。在学中に「」入会、主宰の→波多野爽波に師事。1978年、京大工学部入学。翌年「青」新人賞。1981年には青賞。同人となり編集実務。1982年大学卒業後、村田製作所入社。同年『童子の夢』50句で第28回角川俳句賞受賞。1984年、同人誌「」創刊に参加。1986年、→森賀まりと結婚。1991年、波多野爽波死去により「青」終刊。2000年「ゆう」創刊主宰。2004年8月から慢性骨髄性白血病のため入院。2004年12月30日、45歳で肺炎にて死去。


田中裕明掲載句
03大学も葵祭のきのふけふ(葵祭・初夏)〈特集431・学校俳句1-10大学〉2019/5/15

04繭づくる晩秋蚕のごとく病む(晩秋・晩秋)〈次元552・晩秋(時間)1〉2021/10/10

コメント