らびっとこてーじ

11歳の娘と8歳の息子との
ドタバタな日々をつづっています(^^;

ゴールデンウィークですね

2015-04-30 06:08:48 | らびこて日記
4月もあっという間に最終週。
もう、ゴールデンウィークに入られた方もいらっしゃるでしょうか。

うちは、あと今日、明日を通常運転したのち、
ゴールデンウィークに突入です。

23日は、リンは春の遠足で、高尾山に登って来ました。
幼稚園の遠足でも行っているので、今回で4回目です。

24日はテルは幼稚園のお誕生日会でした。
自分たちが摘んできたヨモギを使って、
草もちを作って食べてきました。

25日は、にっくんに鯉のぼりを出してもらいました。

26日は、子ども会の新入生歓迎会でした。
みんなで、プラ板を作ってきました。

そのあと、午後からは、
公園でJOYパークというイベントが行われていたので、参加して来ました。

マシュマロを炭火であぶって食べたり、
スラックラインという綱渡りを体験してきました。

2013年にスラックラインを初体験し、その後も数回やったので、
リンはだいぶ上手に渡れるようになりました。

27日は、テルが幼稚園の園外保育で公園に遠足に行きました。
20日に行く予定だったのが雨で1週間延期になりました。

29日は、裏庭に野菜の苗を植えました。

キュウリ、プチトマト、ナス、ピーマン、バジル、枝豆などです。
たくさんできるといいなぁ~

午後からは、いつもリンがレッスンに通っているスイミングスクールで、
プールの無料開放があったので、行ってきました。

私も、久しぶりにプールに入り、
テルを背負って、亀のように泳いできました (^^;

それでは、皆さま、
素敵な連休をお過ごしくださいますように・・・ (^^)v

本格始動の一週間

2015-04-18 17:42:10 | らびこて日記
先週は、始業式や保護者会があって、
新学期スタートの序章といった感じでしたが、
いよいよ今週からは、本格始動になりました。

3年生の宿題は、毎日、音読と計算ドリルと漢字練習があります。
2年生の時より、漢字をノートに書く量が増えました。

クラスでは係決めがあって、リンは『専科係』になったそうです。

音楽や図工の教室移動があるときに、
みんなを並ばせて移動し、
帰りに次回の持ち物を専科の先生に聞いてくる仕事だそうです。

テルのほうは、幼稚園の課外のサッカーが始まりました。
年中さんのときは幼稚園でボールを貸してもらっていましたが、
今年はマイボール持参とのことです。

金曜日には幼稚園から歩いて山遊びに行って、
草もち用のヨモギも摘んできたみたいです。

今度の月曜日には近場の公園に園外保育に行き、
また、別の日には鯉のぼりを見に行く予定もあるそうで、
幼稚園もなかなか忙しいです。

金曜日は、小学校では離任式という、
転任された先生にお礼をする式がありました。

リンのクラスを二年連続で担任してくださった先生と、
去年度、隣のクラスの担任だった先生が、
市内の他の小学校に転任されたので、
特に新3年生は感慨深かったみたいです。

そして、私自身も気分を一新して、
1年半勤めたパート先を3月末で退職し、
今月13日から新しい職場で働き始めました。

今までのパートよりも、ほんの少しだけ時間を延ばしました。

まだまだ慣れなくて、毎日バタバタですが、
なんとか1週間乗り切りました。

今日は、ようやく一息ついて、
昨年行ってとっても楽しかった
花と緑のまちづくりフェア』に行って来ました。

丸太切り体験をさせてもらったり、
けん玉大会に出場したり、
子ども達の髪に生花を飾りつけてもらったりしました。

あ、あと、今日、市の教育委員会から
テルの小学校入学のお知らせが届きました。

リンの時は4月25日頃に封書が来たので、
今回はちょっと早かったかな。

このお知らせが来ると、
いよいよ入学のが近づいてきたのだなぁと感じます。

明日は子ども会で、原木にしいたけの菌を打つ作業をしてきます!

保護者会のはしご

2015-04-11 10:30:37 | らびこて日記
昨日は、幼稚園の父母会と小学校の保護者会がありました。

昨年度末から、同じ日にかぶってしまったことは知っていたのですが、
幼稚園が午前中で、午後から小学校だろうな、と、思っていました。

ところが、幼稚園の始業式の日にもらってきた通知を見てびっくり!
幼稚園も、午後開催だったのです。

後から調べたら、去年も午後開催だったようなのですが、
すっかり忘れていました・・・ (--;

幼稚園のほうは13時開始で、
ホールで園長先生のお話(15分ほど)を聞いたあと、
クラスに移動して、担任の先生の自己紹介を聞いたところで
テルを連れて早退してきました。

そのまま、リンの小学校に直行。

小学校近くのコインパーキングに車を停めて、
14時からの保護者会にぎりぎり間に合いました。

多目的室での全体会のあと、
クラスに分かれて担任の先生の自己紹介、
保護者の自己紹介、役員決め、質疑応答という感じでした。

全体会では、校長先生より
3年生は元気いっぱい、さまざまな経験をする学年であるので、
(いわゆるギャングエイジと呼ばれる年代であること)
保護者と学校が協力して、風通しよく対応していきましょう、というお話がありました。

ご自身もお子さんがいる、学年主任の先生からは、
「こんなことも、あんなこともあるかもしれない」と、知っておけば、
もし起こらなければOK、なにかあってもどーんと構えていられるから、と、
3年生の一般的な特徴についてのお話がありました。

親からすれば「生意気になった」と、感じるような態度も
「うんうん、ちゃんと成長しているのね」と、おおらかに受け止めてから、
良くないところは冷静に注意するように、とのことでした。

連絡事項としては、毛筆の授業がはじまるので、
習字セットを購入希望する人は、注文すること。
(学校のセットでなくても、道具がそろっていれば使用可)

書いた半紙を挟んで持って帰るために、
新聞を切って、上部をホチキスでとめた束を作ること。

音楽の専科の先生からは、
縦笛の掃除棒にガーゼをつけること。
掃除棒にも記名すること。
教室から音楽室に移動する時に使う音楽バックを用意すること。
(楽譜ファイル、縦笛、筆記用具、歌集などが入る布製のバック)
などの説明がありました。

リンの小学校では、3年生は音楽と図工は、
授業時間の3分の2は専科の先生が担当で、
残りの3分の1が担任の先生の授業となるそうです。

今まで、1・2年生は、
音楽と図工は全部、担任の先生が授業してくださっていたので、
この学年から初めて専科の先生に習うことになります。

私が小学生だった時は、5、6年生になっても
担任の先生がほぼすべての教科を教えてくださっていた記憶があります。

体育が得意な男の先生が、他のクラスの女の先生と
音楽と体育の授業を交換していたことがあったような気もしますが・・・

専科の先生が小学校にいらっしゃるのは、すばらしいですね。
リンの小学校には、家庭科の専科の先生もいます。

ちょっと中学校ぽいですね。

教室での役員決めは、立候補の方がいて、
すんなり決まりました。

私は去年、ベルマークを数える係になりましたが、
今年は、クラスでは役員になりませんでした。

あとから、幼稚園のほうの役員決めがどうなったかママ友達に聞いたら、
そちらも手を挙げてくださる方がいたそうで、あっさり決まったそうです。

リンの幼稚園時代は、年中年長と2年連続で役員を引き受けて、
充実ながらも、なかなか大変だったのですが、
テルの幼稚園は、親の出番が少なく、大人数のわりには役員数が少なくて、
ほとんどの人が役員未経験のまま終了する幼稚園なので、ありがたいかぎりです。感謝!

リンもテルも、新しい担任の先生が気に入っているようなので、
楽しい1年になることと思います。

新学期の山場(?!)の保護者会が無事に終わって、ほっとしました。

新学年が始まりました

2015-04-08 09:04:48 | らびこて日記
昨日はテルの幼稚園の始業式でした。

一昨日がリンの小学校の始業式だったので、
これで二人ともいよいよ新学年のスタートです。

テルの幼稚園の教材持ち込みも、
やはり、かなりの量でした。

カラー帽子・なわとび・雑巾・お道具箱(のり・はさみ・クレヨン・マーカー・粘土ヘラ)・
粘土・粘土板・自由画帳・製作帳・スモック・ハンガー・上履き・タオル・コップ・・・などなど。

粘土が入っているので、袋が重たかった~。

(参考:リンの幼稚園の二学期の持ち込み荷物

小雨の降る中、バス停までカッパを着て自転車で行きました。

リンのほうも、雨だったので、
以前見かけた『お道具箱をランドセルに突っ込む』というスタイルを強行。

防災頭巾もランドセルの上ぶたに挟んだので、パンパンになっていましたが、
なんとか無事に登校しました。

学校のお道具箱のサイズにもよると思いますが、
リンのランドセルはA4フラットファイルサイズではなく、A4クリアファイルサイズですが、
ぎりぎりすっぽりとお道具箱が入りました。

そして、帰宅してきた二人が持ち帰ってきたのは、大量のお手紙&提出書類。

すぐに提出しなくてはいけないのが、緊急連絡カードです。
親の携帯電話の番号などを書き込む紙です。

リンは2年生の時は担任が持ち上がりだったので、
簡単なチェックのみで済んだのですが、
今年はクラス替えがあったので、全部書き直しでした。

新しい教科書への記名は、学校で本人が済ませてきていました。

理科の教科書が厚めで、たくさん写真も入っていて楽しそうでした。
後ろに、書き込み式のノートも付属でついていました。
いたれりつくせりだなぁ~

いよいよ3年生から、生活科が理科と社会になります。
書写も毛筆が始まり、音楽はリコーダーが入るようです。

昨日、実家から持ってきた私の小学生時代のリコーダーを押入れから引っ張り出し、
リンと一緒に吹いてみました。

確かに、リコーダーの袋の記名欄には3年生と書いてありました。
約30年ぶりに吹いてみましたが、ちゃんと指使いを覚えていました!
そんな自分に、ちょっとびっくり (^^;

そして、今日は、テルの幼稚園は入園式で、
在園生はお休みです。

東京は、朝からなんと雪が降っています。
桜が咲いたあとの四月に雪が降るなんて・・・

入園の日に雪とは大変だと思います。

新小学1年生も、今朝の登校はつらかったと思います。

どうか、みなみなさまも、急激な気温の変化に、
ご体調を崩されませんように・・・

東京タワーに行って来ました

2015-04-05 16:00:43 | らびこて日記
3日の金曜日、春休みの遠足として、
リンのリクエストにこたえて、東京タワーに行って来ました。

朝食をとってから出発。
電車に乗って、出かけました。

普段、都内に行くことはほとんどないので、
リンもテルもわくわく。

大江戸線のホームに行く
長いエスカレーターにびっくりしていました。

昼前に赤羽橋に到着しました。

あらかじめ約束していたので、
会社の昼休みに、にっくんに少し出てきてもらって、
一緒に昼食を食べました。

仕事スタイルのパパに会うのは、
二人とも初めてのことで、
こういうビルばかりのところで仕事しているんだぁと、驚いていました。

その後は、パパと別れて、東京タワーへ。

本当は、階段で展望台にのぼる予定だったのですが、
あいにくの強風で、階段の利用は中止となってしまっていました (><)

リンは残念がっていましたが、とりあえずエレベーターで大展望台に行きました。
(さらに高い位置にある特別展望台も、強風のため観覧中止でした)

床に強化ガラスが入っている、『透ける床』が見所で、
子どもたちは、おもしろがって覗きこんでいました。

安全とはわかっていても、ガラスの床の上にいる子どもたちを
見ている私のほうが怖かったです。

お土産を購入したあと、東京タワーの1階にあった水族館も見て来ました。

ワニガメが思っていた以上に大きかったり、
背中で卵が孵化する大きなカエルがいたり
(私が見たときは、実際に子ガエルが出てくる時期ではなかったようなのですが、
 説明の図を見ただけで、苦手な人ならぎゃ~っと叫びたくなる感じ・・・)、
親のほうにも、なかなかいい勉強になりました。

リンは、ちょっと大きなナマズがいるだけで怖がっていました。
案外、テルのほうが平気な様子でした。

東京タワーから出たところで、
たまたま猿回しのショーを行っていたので、それも見物してきました。

間近で、お猿さんのジャンプや逆立ちを見ることができて、
とってもおもしろかったです。

その後、広い芝公園の敷地地図を見ながら、
増上寺を挟んで反対側の児童遊園と書いてあった公園にも行って来ました。

それほど遊具は多くなく、普通の公園でしたが、
リンとテルは喜んで遊んでいました。

帰りは、御成門の駅から地下鉄に乗って帰ってきました。

久しぶりの遠出で、ちょっと疲れましたが、
子どもたちにとっては、大満足の一日となったようです。

プラバンでミニ実験

2015-04-01 09:42:45 | らびこて日記
今日から4月ですね~。

職場で、新しい部署になられる方、
学童保育に初めて行く新一年生のお子さん、
保育園の慣らし保育が始まるお子さん・・・と、
いろんな方がいらっしゃると思います。

皆さん、ご無理なさらず、
新しい環境でもご活躍なさいますように・・・(^^)

我が家は、春休み中も、
なんだか自宅近辺でコマコマ動きながら過ごしています。

久しぶりに図書館に行ってみたり、
リンが幼稚園時代に習っていたバレエの先生の発表会を見に行ったり、
お友達とお花見に行ったりしました。

土曜日は、リンがスイミングのテストで、
平泳ぎに合格しました。
次回から、いよいよバタフライです。

今日は、家でいろいろ片付け&新学期準備をする予定です。

子どもたち二人は、のんびりドラえもんのアニメを見ています。

最近、ドラえもんが大好きで、よく見ているので、
今日はエイプリルフールということもあり、
「ドラえもんが届くように発注しておいたよ」と、言ってみました。

テルはともかく、リンはすぐに冗談だとわかるはずなのに、
一瞬、真に受けたようで「ほんと?」と、糠喜びさせてしまいました (^^;

本当にドラえもんが家に来てくれたら、便利なんでしょうけどね~~
それは、22世紀にならないと、難しいかな?

私は、二人がのんびりしている横で、
子ども会の新入生歓迎イベントで使うプラバンを切り、
角を丸く落とす作業をしていました。

(昨年の新歓行事は、ペーパーブリッジ大会を行いました)

プラバンとは、透明のプラスチックのシートで、
油性ペンで絵を描いて、トースターで加熱すると、縮んで固くなり、
キーホルダーなどのアクセサリーになる工作材料のことです。

このシートを重ねていくと、
はじめは透明で向こうが透けて見えていたのに、
最後には、自分の顔が鏡のように映って、
向こうが見えなくなることに、リンが気がつきました。

厚さが約0.3ミリのプラバンだと、
21枚目ぐらいから、向こうも見えつつ、
鏡のように自分も映るようになり、
26枚目ぐらいで、ほぼ鏡のように、こちら側だけ映ることがわかりました。

まっすぐ見ると、比較的向こうがよく透けて見え、
斜めから見ると鏡のようになることにも気がつきました。

携帯電話のプライバシー保護シールみたいですね。

たぶん、光の屈折だとか、干渉だとか、
いろんな理屈があるのだと思いますが、
私も詳しくはよくわからないけれど、へ~っと思いました。

シートの間に、空気が入っているから、
だんだん透明度が落ちて、透けにくくなるのかな?

水族館の分厚い水槽の壁は、
透明度を保ったまま、何枚もプラスチックの板を重ねているそうですね。

今度、水族館に遊びに行ったら、
そういうところも見てきたいと思います。

リンと二人でなるほど~、と、感嘆していた次の瞬間、
リンがたくさん重ねたシートを、
うまく持てなくて、バラバラと落としました。

「だって、滑るんだもん!」と、むくれるリンに、
「そうだね、たぶん、表面がつるつるで、
 摩擦が少ないから落ちやすいんだね」と、伝えました。

そこで、以前、雑誌を使って行った摩擦の実験と同じことを、
プラバンで、交互にシートを重ねて行ってみました。

本のように、背が綴じてないので、引っ張りにくかったのですが、
やはり、プラバンのほうが抜けやすいような気がしました。

想像していたほど、するっとは抜けませんでしたが、これは、
摩擦が完全にゼロではないこと、
静電気が発生していること、などの理由があるのだと思います。

子ども会で使うためのプラバンなので、
汚さないようにきれいに重ね合わせて、今回のミニ実験は終了。

以前から手にしたことのある素材でしたが、
数がたくさんあると、また、違う発見ができて、おもしろかったです。