らびっとこてーじ

11歳の娘と8歳の息子との
ドタバタな日々をつづっています(^^;

わくわくフェア

2014-10-25 07:54:45 | らびこて日記
10月19日の日曜日、
市内で行われた、わくわくフェアというお祭りに行って来ました。

商工会議所の120周年記念イベントだそうです。

朝、町内会のグランド清掃(草取り)に参加してから出かけたので、
出発はやや遅め・・・

スタンプラリーなどは、制限時間内に回れそうになかったので、
残念ながら、あきらめました。

でも、すごくにぎわっていて、
ゆっくり見て回ると、全部は見られないほどの充実ぶり。

ちょうど、別の商店街のお祭りも同時開催で、
そちらも見てきたので、半日たっぷり遊んで来ました。

まずは、串に刺さったおおぶりの団子を食べ、
高尾山からきていたユルキャラの着ぐるみちゃんと写真撮影。

ホットドッグを食べて、学生さんの踊りのパフォーマンスを見て、
商店街のお祭りのほうの屋台をぶらぶら。

この屋台の中の一部は、小学校のPTAさんが毎年出していらっしゃり、
(リンの通っている小学校とは別のところですが)
今回は、各学年ごとに綿菓子やさん、的あてやさん、お絵かきせんべいやさん、などが出ていました。

リンは、初めてお絵かきせんべいを作ってみました。
水あめを筆につけて、大きな海老せんべいに絵を描き、
その上に、色つきのザラメをかけて、ふるい落とせば完成です。

いろんな色のザラメが用意されていたので、とてもカラフルな作品ができました。

その後、網焼きチキンを食べ、
目の前で作ってくれる、昔ながらの飴細工やさんの工芸飴を食べ・・・ (^^)

高尾山の山伏さんに法螺貝を持たせてもらって、
一緒に記念撮影もしていただきました。

さらに、商工会の建築関係の方のブースにて、
無料で教えていただける、鳥の巣箱作りにも挑戦。

リンもテルも、初めてかなづちを持って釘打ちをしました。

そして、これまた無料で、人力車にも乗車!
思ったより、視界が高くなるものなのですね。
子どもたちだけでなく、私も初体験でした。

そして、最後のシメは、お祭りとはまた別の、
電気屋さんのビルで行われていた、プラレールイベントへ・・・

テルは、車も好きだけれど、電車も大好き。

帰りは、すっかり日が暮れていました (^^;

にっくんは、仕事関係の試験でした。お疲れさまです。
(4月20日の春のお祭りの日記を見たら、その日もにっくんは試験でした・・・)

幼稚園の運動会(年中)

2014-10-13 07:30:58 | らびこて日記
昨日、テル(幼稚園・年中)の運動会に参加してきました。

台風の接近による悪天候が心配され、
1週間前からずっとはらはらしていました。

普段の幼稚園の園庭ではなく、
小学校のグランドを借りて開催されるため、
延期された場合のスケジュール調整がとても大変だったと思われます。

予備日が全部雨だった場合、競技を減らしての短縮開催か、
園庭で学年ごとの平日開催か・・・など、
幼稚園の先生方はいろいろ検討されていらっしゃり、
本当に胃が痛くなるような思いだったのでは、と、思います。

なんとか天気がもってほしい・・・という願いが通じたのか、
朝は肌寒かったのですが、日中は陽もさすお天気となり、
無事に運動会を開催することができました。

少し長くなりますが、運動会競技とお弁当のレポートです。
ご興味のある方は、どうぞ~~~

---------------------------------

朝、5時台に起きだして、お弁当作り開始。

今年は、初めて『おにぎらず』という、
サンドイッチのような、平ぺったい海苔巻きを切ったものを作りました。

握らないおにぎりだから、おにぎらずというのだそうです。

中身は、焼き鮭・コンビーフマヨ・キャベツツナマヨ・焼き豚の4種類を用意しました。

このおにぎらずは、最近流行っているみたいですね。
具材を大きめにして、味付けもしっかりしたものを入れるとおいしいと思います。

おにぎらずの横に写っているのは、くまのおいなりさんです。
チーズと海苔で顔を作っています。

その他に、から揚げ・たこさんウインナー・卵焼き・アスパラのベーコン巻きを作りました。
茹ブロッコリーとミニトマトを飾りに詰めてあります。

果物は、梨とブドウとミカンにしました。

結局、トータル1時間半ぐらいかかりました (^^;

いざ、水筒・敷物を持って出発!
トラックから2列目のまぁまぁ見やすい場所を確保できました。

入場行進・開会挨拶・全体の体操が終わり、
まずはかけっこです。

テルは、昨年は一番最後でしたが、
今年は5人中3番でした。

次の出番は、親子競技の『台風の目』です。

二組の親子が一本の棒を持って、
コーナーを回ってきます。

クラス対抗で、テルのクラスは1番でした!

そのあと、年長親子競技のかぶととりと、
年少さんの踊りがありました。

かぶととりは、子どもをおんぶして走る騎馬戦でした。
う~~ん、かなりハードそうです。

年少さんの踊りは、衣装がかわいらしく、
もう、立っているだけでも、とってもほほえましいものでした。

その次の年中さんの競技は、半年の体育の練習の成果を発表するコーナー。
鉄棒の逆上がり(または、回り)・側転・跳び箱の開脚乗りでした。

テルも、最近できるようになった逆上がり
なんとか無事に本番でも披露することができました。

その後、年長さんの組み立て体操などがあり、
年中さんの踊りに出て、昼食前の出番は終了。

踊りは、ぽんぽんを持って、ノリノリで踊っていました。

ランチタイムのあとは、親子ダンスに私が一緒に出て、
綱引きには、にっくんが出てくれました。

綱引きは各学年対抗で、
年長1位・年中2位・年少3位の順でした。

たぶん、学年で100人ずつぐらい出ていたので、
ものすごい迫力でした。

最後の競技の年長さんのクラス別対抗リレーも、
抜きつ抜かれつの接戦で、とても盛り上がりました。

最後に、メダルとお土産を頂いて、無事に終了。

とても充実した一日となりました。
準備をしてくださった皆さま、本当にありがとうございました。

また、台風の影響のある地域の皆さま、
どうぞご無事でありますように・・・

(おまけ:リンの幼稚園の運動会~プレ年少年中年長
     テルの幼稚園の運動会~年少

混ざらない水

2014-10-11 23:26:35 | らびこて日記
先日、リンが小学校から科学系の本を借りてきて、
その中に、『混ざらない水』の実験の方法が載っていました。

さっそく、やりたい!やりたい!と、さわぐ娘。

私も、興味があったので、
台所で実験を開始しました。

用意するものは、水・食塩・色をつけるもの・コップ・ハガキなどの厚紙です。

我が家では、食紅の緑色を利用しました。
食品を入れないコップを使われる場合は、絵の具などでもできるそうです。

ひとつのコップに、濃い食塩水をふちにぎりぎりいっぱいまで作ります。

もうひとつのコップに水を入れ、色をつけます。

色水のコップの上に厚紙を置き、
手で押さえながら、そっとひっくりかえします。

濃い食塩水のコップの上に、
色水のコップを厚紙ごとのせます。

コップのふちが確実にあっていることを確認しながら、
厚紙をゆっくり引き抜きます。

すると!
上半分は色水で、下は透明な塩水という状態になります。

これは、塩水のほうが重たいために、
ほとんど混ざりあわないという現象なのだそうです。

上手にコップをのせるのが難しいですが、
(ガラスコップは割れないように注意!です)
おもしろいので、よかったらぜひチャレンジしてみてください。

父に写真を見せたところ、
「河口で、海水と淡水が混ざるところは、こういう現象になるよね」と、
教えてくれました。

汽水域、という言葉は知っていましたが、
今、あらためて検索してみると、
『塩水くさび』といって、川底に近いほうに
まるで、くさびの形のように海水が入り込み、
上層は淡水で、下層は海水という場所があることを知りました。

ひとつの実験から、
塩水の比重って?→比重の計算のしかたや塩の溶け方(飽和など)について・・・
汽水域って?→地形やそこに生息する魚について・・・
などと、いろいろ話が広がっていきますね(^^)

ちなみに、今回の色付けに使った食紅は、
『小麦粘土』を手作りした時に買ったものです。
(小麦粘土の日記その1その2

そして、コップは『音階の実験』をした時に購入したものです。

なんでもとっておくもんだな~~

あ、あと、今回は厚紙でコップにふたをしてひっくりかえすのは、
手で押さえながら行いましたが、
別の実験として、大気圧で手を離しても大丈夫!というのもありますね。

私の経験からすると、かなりぴったりと密着させないとこぼれるので、
お気をつけくださいね。

それから、目の細かい網の上でも、
同じように、コップをひっくりかえしても水が漏れないという実験
もあります。

こちらは、実際に私もやってみて、
かなりびっくりしました!

できれば、落としても割れないプラスチックコップなどで、
ぜひ、お試しくださいませ~

10月に入りました

2014-10-04 09:54:24 | らびこて日記
朝晩が少し涼しくなって、
けっこう秋らしくなってきました。

先週は、御嶽山の噴火があり、本当に驚きました。
被害に遭われました方々には、心よりお見舞いを申し上げます。

ここ2週間ほどのまとめ日記で失礼いたします。

9月23日(火曜・秋分の日)

お友達が出演する、子どもミュージカルにお誘いを頂いて、見に行きました。
リンとテルは、ミュージカルを見るのは初めてです。

出演者は、小学2年生から高校生ぐらいまでの女の子たちで、
歌も踊りもお話も素晴らしく、感動しました。

1年かけて、たくさん練習して作り上げられた舞台だそうです。
保護者の方も、会場整理や裏方仕事をなさっていて、
温かい雰囲気を感じました。

9月27日(土曜)

リンが、スイミングスクールのテストで、
背泳ぎ25メートルに合格しました。

いまのところ、順調に進級しています。
次は、平泳ぎの練習が始まります。

10月2日(木曜)

小学校で、演劇鑑賞会があり、
オズの魔法使いのミュージカルを見たそうです。

リンは、2連続でミュージカル鑑賞ですね。

今度、小学校で学芸会があり、
その気分を高めるために、鑑賞会があったそうです。

リンたち2年生の出し物は、
『アイウエオリババ』という題です。

私は、初めて聞いたのですが、
アリババと40人の盗賊のお話をもとにした脚本です。

リンたちの学年は、ともかく、人数がたくさんいるので、
役が多いこの台本が選ばれたのかなぁ、と、思います (^^;

なんと、アリババ、イリババ、ウリババ、エリババ、オリババと、
主役が5人もいるのです。

リンは、町の人の役になった、と、言っていました。
たぶん、セリフは一言だな~~

10月3日(金曜)

リンの小学校の就学前検診の日でした。

在校生は、4時間授業で、給食を食べて早帰りです。

あぁ、もう、この時期になったのだなぁ。
来年はテルも就学前検診なんだなぁ、と、しみじみしました。

(リンの就学前検診の日記はこちら

来週は、テルの幼稚園の運動会です。
今、一生懸命、踊りの練習をしているみたいです。

あと、幼稚園の授業で行われているスポーツの発表が
運動会の種目としてあるのですが、
跳び箱や側転、鉄棒の技の披露をするそうです。

テルは、9月のはじめ頃に、初めて逆上がりができるようになりました。(4歳7ヶ月)

(リンが逆上がりができたのは、5歳5ヶ月でした)

運動会で逆上がりもするとか・・・?
なかなかハードですね。さすが、体育会系幼稚園です (^0^)

(テルの幼稚園の様子・・・激しい年長の棒引き年少で全員網登りプール参観スポーツと英語参観マラソン