らびっとこてーじ

11歳の娘と8歳の息子との
ドタバタな日々をつづっています(^^;

親子実験教室2

2012-03-30 07:10:59 | らびこて日記
昨日、親子実験教室の第2回目を行ってきました。

先週、立ち上げたばかりのサークルですが、
少人数ながら、今回も楽しく実験をすることができました。

第1回目の様子はこちらから
 ・本の摩擦・メビウスの輪・片栗粉のダイラタンシーをやりました)

また、少し長くなりますが、以下レポートです。

3~6歳ぐらいの子どもを対象に、
3つのミニ実験をやってみました。

御興味のある方は、お読みいただけましたら幸いです。

------------

4)折って、切って、広げてみよう

*おりがみ、ペン、はさみ

まず、折り紙を長方形→正方形という順で、
4分の1に折りました。

次に、二等辺三角形→二等辺三角形の順で、
これまた4分の1に折りました。

それぞれ、輪になっている角を下にして、
水平な線を引き、はさみで切ってみると・・・

折り紙の中心部分に、正方形の穴があきました。

切る前に、「どんな形になるかな?」と、
子どもたちに聞いてみると、
小さい三角になる、とか、つながった三角になる、などと、
答えてくれました。

四角になる!と、答えられた子もいましたが、
切り抜いた枠の方が、どうなるかは、
大人でもちょっと意外な結果でした。

正方形に折った方は、
外枠の大きな正方形に対して、
窓のようにあいた内側の正方形は、
45度回転した状態です。

二等辺三角形に折った方は、
額縁のように、外枠と内側の正方形の辺は
平行になりました。

その後、もう一度同じ2種類の折り紙を作り、
さらに、もう一回折って、
正方形も、二等辺三角形も、
小さな二等辺三角形になるように8分の1にしました。

これも輪のところの角を切ると・・・
広げる途中の形は違いますが、
結果は、先ほどの4分の1の二等辺三角形と一緒!

額縁のような形で、小さな正方形の窓が開きました。

そのほかに、レストランのナプキンのように、
二つ折りの二等辺三角形から、
両端を折りあげたものの頂点を切り、
六角形を切り出したりもしました。

宿題として、
長方形に二つ折りした折り紙に、半分の絵を親が描き、
広げるとチョウチョになるようなものや、
正方形に四つ折りした折り紙に
花びらの絵を親が描いて、
お花が切り出せるようにしたものも、
やってみようね、という話になりました。

5)鏡の実験

*鏡2枚、小さなお人形、
 「みるかがみ あそぶかがみ」という絵本(福音館書店)

かなり古い出版の絵本ですが、たまたま家にあったので、
みんなで読んでみることにしました。

この絵本が手に入らなくても、実験できます(^^)

まずは、鏡には逆に映ることを確認。
だいたい、4~5歳児ぐらいの子なら、
左右の認識はできるようでした。

次に、半分だけ描いたチョウチョの絵に、
鏡を立てて覗いてみると、
羽を広げてるように見えることを確かめました。

鏡を少し動かすと、
羽が動いているように見えます。

次に、1辺をつけて、鏡を2枚立て、
その間に小さなお人形をおきます。

本を開いて、立てたような感じです。

鏡の角度をだんだん狭くしていくと・・・
お人形の数が増えて見えます。

その次に、今度は2枚の鏡を平行に立てて、
間にお人形を置いてみました。

昔、私も三面鏡でこの合わせ鏡をして、
よく遊んでいました。

ず~~~~っと、奥のほうまで
お人形が続いて見えます。

人形の顔を鏡に向けて置くと、
次から、前・後ろ・前・後ろ・・・と、
交互に映っていくということにも気がつきました。

夜中にこの合わせ鏡をすると、
縁起が悪い、なんて子どもの頃に聞いたような気もするので、
どうか、昼間に実験してみてくださいね~~ (^^;

最後に、窓から入る太陽の光を、
鏡で壁に映して、子どもたちが追いかけまわし、
とても盛り上がりました。

反射した光が目に入るとまぶしいので、
そのあたりはお気をつけ下さい。

6)びゅんびゅんごま

*厚紙でできたコースター、タコ糸、色ペン
 必要なら、取っ手にする厚紙(トイレットペーパーの芯)

親が、紙のコースターの真ん中付近に、
2ヶ所、千枚通しで穴を開けておきます。

子どもたちが、色ペンで
好きな絵を両面に描きます。

2つの穴にタコ糸を通し、
必用ならば、取っ手をつけて完成です。

今回、取っ手は
トイレットペーパーの芯を開いて、
4等分にカットし、タコ糸を通してセロハンテープでとめました。

はじめはうまく回せなかった子も、
何回も練習しているうちに、
ブンブンまわせるようになりました。

まわすと何色に見えるかな?と、
色を工夫して塗ってみると面白いと思います。

小さなご兄弟がいる方は、
タコ糸の取り扱いや、
回っているコマに近づかないようにするなど、
ご注意くださいね。

リンは、この3つの実験の中では、
びゅんびゅんごまが一番おもしろかったと言っていました。

小学生向けの絵本で
「びゅんびゅんごまがまわったら」という絵本もあります。
こちらもオススメです。

春休み、満喫中

2012-03-28 02:00:12 | らびこて日記
<日曜日>

リンとテルを連れて、近所の公園に遊びに行きました。

初めて会った、別の幼稚園の姉妹
(お姉ちゃんは小学生・妹さんが同学年)と、
とっても仲良くなって、ひたすら遊んできました。

人数が欲しいということで、
私も一緒に「だるまさんがころんだ」を
やることになったり・・・

お姉ちゃんが教えてくれたやり方が、
私がうろ覚えで覚えていたルールとは
ちょっと違っていて、なかなか新鮮でした。

その後、二人が持ってきていた「長縄」で
縄跳びをして遊びました。

でも、まだリンは、あまり上手に跳べなくて、
悔し泣きをしていました。

また、いつか一緒に遊べるといいな~

<月曜日>

お友達が遊びに来てくれて、
家で、「サンドウィッチ・パーティー」をしました。

サンドウィッチ用食パンを用意して、
あとは、持ち寄った具材をはさむだけ。

テルが、ツナマヨサンドを自分で作って、
バクバク食べているのには、驚きました。

好きな具をはさむことができて、
子どもたちは、とても楽しそうでした。

(今回は、ゆで卵マヨ・ツナマヨ・ハム・チーズ
 ブルーベリージャム・生クリーム・いちご
 バナナ・チョコスプレーを用意しました)

<火曜日>

生協の用事で、久しぶりに二人を託児しました。

その後、昼食を食べて、買い物に・・・

春休みキャンペーンで、リンが塗り絵をした絵を
お店に提出しに行って、景品をもらったり、
雑貨屋さんをのぞいたり、
楽器店で電子ピアノを触らせてもらったりしました。

あと、電車の模型のお店が、
オープンしているのも発見しました。

テルが喜ぶと思って、連れて行ったら、
意外とリンの方が、ジオラマに夢中になっていました。

いっぱいお店を見てまわり、
家まで徒歩で帰ってきたので、
リンは帰宅後、ぐったり・・・

(テルは、帰宅途中にベビーカーでお昼寝しました)

ちょっと、遊ばせすぎてしまったかな?

親子実験教室

2012-03-24 07:06:55 | らびこて日記
家の近くの市民センターで、
0歳から入園までの幼児のための育児サークルがあり、
私は、リンが7ヶ月の時から参加しています。

現在は、テルのために通っていて、
かれこれ、5年以上お世話になっています。

この春、私と大のなかよしのママ友さんのお子さんが、
入園するため、サークル卒業となりました。

でも、せっかくできたご縁なので、
もう少し大きい子のためのサークルも作りたいね、という話になり、
彼女と一緒に「親子実験教室」を立ち上げることにしました。

実験や工作だけでなく、
ゆくゆくは料理・野外活動・手芸などもやりたいね、と、
話が盛り上がっています。

私の習っているフラワーアレンジメントの先生をお呼びして、
子どもアレンジメント教室をやったり、
海外ご出身のママ友さんと一緒に英会話教室ができないかな、など、
いろいろ構想中です。

でも、まず最初のうちは、
「どうなるかわからないけど、やってみよう!」ということで、
実験大好きな私が担当で
体当たり的・素人教室を開催することに・・・

昨日は、その第1回目。
3~6歳の子どもを対象に、3つのミニ実験をやってみました。

難しい理論は考えず、
子どもがワ~ッと、盛り上がって、
いつの日か大きくなった時に「あんなこともやったなぁ」と、
思い出すきっかけになってくれれば、という気持ちでやってみました。

結果、初回のわりにはかなりイイ感じで、
子どもたちも喜んでくれました。

長くなりますが、以下レポートです。
御興味のある方はお読みくだされば幸いです。

---------------------

1)本の摩擦

*いらない雑誌(同じようなサイズの物)2冊

ページを互い違いに重ねていくと、
両側から引っ張っても取れなくなる、という実験です。

開く方を向かい合わせて、
始めは、真ん中あたりで1回だけ重ねます。
これは、すぐ取れるね、と、確認。

次に、パラパラとページをかみ合わせて重ねると・・・

子ども4人対大人1人で、力いっぱいひっぱっても
なかなか取れませんでした。

同じぐらいの枚数を重ねても、
重ねるページの面積を大きくすると取れにくくなり、
少ししか重ねないと取れやすくなることも確認しました。

電話帳などで実験すると、
かなりの力でひっぱっても取れないそうです。

紙がつるつるなのと、ザラザラなのでは
同じページ数でも結果が違う?などの疑問がでましたので、
また、追実験をしてみたいと思います。

2)メビウスの輪

*紙テープ・ハサミ・ペン・セロハンテープ

まず、普通に輪を作り、
表の面に1周、線を書きます。

線は、表だけにしかかかれないことを確認し、
線に沿って、ハサミで切ります。

すると、あたりまえですが、
半分の幅の輪が2つできます。

次に、半分だけひねって紙テープをとめ、
メビウスの輪を作ります。

線を書くと、あら不思議!
両面を通って、元の場所に戻ってきます。

この線に沿って切ってみると、どうなるでしょう?と
子どもたちに聞くと、
「ねじれた輪が2つできる」と、カワイイ答え。

実際に切ってみると・・・
ねじれた、大きな輪が1つできました。

さらに、この輪を同じように切ってみると、
つながった2つの輪になりました。

今後、おまけとして、
「2回ひねってつなげたら?」
「3つに切ったら?」なども、やってみたいと思います。

3)片栗粉のダイラタンシー

*片栗粉・水・容器

片栗粉に適量の水を入れたドロドロのものは、
力を加えると固まる性質があるようです。

テレビで、このドロドロの流体の上を
人間が走って渡る映像をご覧になった方も、
いらっしゃるのではないでしょうか。

ダイラタンシーという現象だそうで、
石川県の千里浜では、海の近くの砂浜を車で走れる、というのも、
この現象のおかげだそうです。

どうしてこうなるのか、という理論は
難しくて、私にはよくわからないのですが、
実験としては大変おもしろく、
子どもたちにオオウケでした。

どろどろなのに、ぎゅっと握ると塊になります。
そして、手のひらを開くと、ふわっと流体に戻ります。

容器の中に指を入れて動かすと、
ゆっくりの時はスムーズに動くのに、
早く動かすと、指先で固まります。

そのまま、力を抜くと、
固まりが元に戻る、その感触といったら!

大人でもやみつきになりそうです。

リンは、サークルから帰ってきてからも、
もう一度、家で遊び、
さらに、にっくんにも披露。

家族全員で、大いに楽しみました。
(テルが食べそうだったので、それだけは注意!)

次回は、どんな実験をしようか、
楽しく思案中です。

<おまけ:今までの実験>
色水実験静電気実験(失敗)・紅茶の実験

お花がいっぱい

2012-03-23 07:09:53 | らびこて日記
少し前になりますが、18日の日曜日に、
いつも習っているフラワーアレンジメントの教室に行ってきました。

先回から、リンも連れて行くようになり、
子ども二人を連れて、がんばって都内まで行って来ました。

この数日、予定を詰めて入れてしまい、
リンは、週末から大忙しです。

日曜・フラワーアレンジメント
月曜・終業式、ピアノのレッスン、祖母のお迎え
火曜・バレエの発表会
水曜・テルのプレ幼稚園についていく

昨日は、ようやく一日中
家の中でのんびりと過ごせました。

フラワーアレンジメントの作品ですが、
今回は「春の花」がテーマです。

ヒヤシンス・チューリップ・ラナンキュラス・
スカビオサ・ユキヤナギなどを使いました。

珍しい、緑色のスプレーバラも入っています。

春の花は茎が柔らかいので、
中にワイヤーを入れて支えてあります。

そして、できあがった作品ですが、
右と左、どちらがリンの作品か、おわかりでしょうか。

正解は、右側の濃い紫色のチューリップが入ったほうです。

リンは、まだフラワーアレンジメント経験が、
今回で人生2回目!

なのに、なかなかどうして、
けっこうサマになっているような気がします。 
(親バカですが)

というか、私が、年に数回のレッスンで、
産後お休みしていた時期があるとはいえ、
かれこれ6年も習っているのに、
ぱっと並べて、リンと大差ないということのほうが大問題で・・・ (**)

結局、リンの作品を玄関の真正面に飾り、
私の方は、横の下駄箱の上に飾りました (^^;

その後、バレエの発表会でお花をいただいたので、
今、玄関は春の花の香りでいっぱいです。

<おまけ:今までのアレンジメント>

母の日のアレンジ
白と黄色のアレンジ
夏のアレンジ
母の日の花束
ひまわりのトピアリー
2011年のクリスマス・アレンジメント
2010年のクリスマスリース
2008年のクリスマス・ガーラント
2007年の生花のクリスマスリース

プレ幼稚園のお遊び会

2012-03-22 07:41:35 | らびこて日記
昨日は、テルのプレ幼稚園のお遊び会でした。

クラスの発表と先生のご挨拶、
持ち物の説明やスケジュールの配布などがありました。

(実は、昨年6月に、プレ幼稚園申し込みのための説明会がありました。
 テルは、当時1歳4ヶ月です。
 なんでも前倒しで、早いですね~~)

先生は、リンがプレ幼稚園だったときも
お世話になった先生です。

あの時に、おなかにいたあかちゃんが、
もう、通ってくるのね~と、
先生も覚えてくださっていて、感動しました。

リンが通っている幼稚園なので、
ピアノバレエのお迎えで、
週2回行っていることもあり、
テルはすっかり慣れたもの。

2月生まれなので、同じクラスになった子たちよりは、
身体も小さく、幼いですが、
先生と一緒に手遊びをしたりして、
楽しく過ごしてくることができました。

きょうだいで通わせる方も多く、
テルと私が教室に入ったあとも、
リンは、お友達や先生と一緒に
園庭で遊んでいました。

春休みに入ったけれど、
普通の幼稚園の延長みたいで、
リンも嬉しかったようです。

それにしても、テルがもうプレ幼稚園とは、
本当に、早い、早い!

リンは6月生まれなので、
もう少し余裕があったのですが・・・

今までは、リンのお下がりばかりでしたが、
テルのために、この春休み中に
ハンカチやら水筒やらを用意しなくっちゃ。

7月ごろには、入園申し込みをして、
11月には、入園面接・・・と、思うと、
本当にあっという間ですね。

その間に、リンの小学校の見学や、
就学前検診もある予定です。

新学期に向けて、新しいリンのカラー帽子
名前のアイロンワッペンをつけようと思ったら、
3軒もお店をまわってみたのに、どこも売り切れでした。

お子さんをお持ちのみなさんが、
いろいろと準備を進めている春休みなのですね。

バレエの発表会

2012-03-21 17:18:48 | らびこて日記
昨日、20日の春分の日に、
リンの習っているバレエ教室の発表会がありました。

リンはまだ、12月から習い始めたばかりですが、
他の生徒さんと一緒に、舞台に上がらせてもらうことになりました。

私は今まで、まったくバレエにご縁がなかったので、
バレエの発表会を見ること自体が初めてのことです。

まして、娘が発表会に出る、となっても、
なにをどう準備していいのやら、
私のほうがアタフタ・・・

事前に配られた、先生の説明の紙をじっくりと読みながら、
娘の髪の毛をスーパーハードジェルでまとめ上げ、
レッスンバッグを持たせて、
なんとか時間までに会場に連れて行きました。

他のバレエ教室は、母親が衣装やお化粧の
準備を手伝うところもあるそうですが、
リンの教室は、衣装は先生が作ってくださり、
お化粧は、上級生のお姉さんと先生が全部してくださいました。

母親たちは、会場に花を飾ったり、
椅子の準備を少しお手伝いして、いったん帰宅。

娘たちは、リハーサル・お弁当の昼食を済ませ、
衣装をつけて、本番を待っていたようです。

我が家は、私の母が見に来てくれたので、
にっくん・テル・母・私の四人で、
昼過ぎに再び会場へ。

テルのお昼寝時間とちょうどうまく重なり、
全公演時間の半分以上は、テルがぐっすり寝てくれて助かりました。

リンは5人で踊る短い曲を1つと、
「眠れる森の美女」のオーロラ姫のお友だちという役で踊りました。

公演前半の小品集は、ディズニーの親しみやすい曲で、
3~5人ずつで踊る発表でした。

「眠れる森の美女」のほうは、
リンたちは8人で踊りました。

小学校高学年や中学生のお姉さんたちは、
一人ずつ踊る形でした。

小品集から、全員衣装が変わり、
妖精やお姫様のイメージとなり、
舞台全体がとても華やかでした。

そして圧巻は、全員が出るフィナーレ!

全員あわせて30名ほどなのですが、
リンは背が小さいので必死に探して見ました。

幼稚園児の生徒たちも、
お姉さんたちとあわせて一生懸命に踊っている姿に、
じーんと感動しました。

レッスンを続けていくと、
トゥーシューズをはけるようになるのだな、とか、
上級生は、やはりジャンプが高くてきれいだなぁ、などなど、
まったくの素人ながら、いろいろと勉強になりました。

終了後は写真を撮って、リンたちが着替えている間に、
母親たちで、後片付けと掃除のお手伝いをしました。

起き出したテルは、にっくんが会場外であやしてくれていました。

たくさんのお友達にも見に来てもらい、
リンは大満足のようでした。

少なくとも、幼稚園卒園まではバレエを続ける約束なので、
早くも、来年の発表会が楽しみになってきました (^^)

ご指導を下さった先生、
幼稚園児のお世話をして下さった上級生のお姉さんがた、
本当にありがとうございました。

実は今日、初舞台です

2012-03-20 04:15:00 | らびこて日記
月曜日は、リン(年中)の通う幼稚園の終業式でした。

先週あたりに持ち帰ってきた絵画作品などを見るにつけても、
この1年間で、また年少の時とは違った成長があったなぁ、と、
感じます。

年少の時には、
記号的にチョウチョやチューリップの絵を描くことが多かったのですが、
年中からは絵の具の製作が始まったこともあって、
より、大胆な絵が描けるようになりました。

そして、いよいよ春休みに入るわけですが、
実は、今日、リンは『初めてのバレエの発表会』に参加します。

話せば長く(?)なるのですが、
リンが年中になる時に、何の習い事を始めるかで悩み
ピアノと体操を始めました。

ピアノは、秋に発表会も経験し、
今も、楽しく(時には、グズりつつ)続けています

体操のほうも、とても楽しい先生で、
すごく気に入って通っていました。

ところが、11月のある日、
たまたま私の用事があって、
普段ほとんど利用していない延長保育をさせた時のこと。

リンは見てしまったのです!
幼稚園の教室で行われている、バレエのレッスンを・・・

延長保育の先生があきれるくらい、
窓ガラスにへばりついて、
廊下からレッスンをのぞいていたそうです。

そして、帰宅後、
「バレエをやりたい!」と、言い出しました。

楽しい体操を辞めることになるけれど大丈夫か、
リンの決意を確かめて、
少なくとも卒園までは続ける約束のうえ、
12月からバレエを始めることにしました。

あこがれて入ってはみたものの、
体操の先生より、ぐっと厳しい先生で、
はじめのうちは、リンも緊張して
泣いてしまった日もありました。

お月謝はとても良心的ですが、
指導内容は濃く、
続けてレッスンしている年長さんは、
とても姿勢が良くて、素人の私が見てもステキです。

リンも、わからないながらも
なんとか1回も休まずレッスンに参加し、
家でも柔軟体操をするなど、
かなりバレエが好きみたいです。

まだ、習い始めて、たった3ヵ月半ですが、
先生が熱心にご指導をして下さり、
発表会に出させていただけることになりました。

短い曲と、『眠れる森の美女』の一部に出ます。

別のレッスン会場で習っている小中学生のお姉さんたちと、
合同の舞台です。

私自身、バレエの経験は全くなく、
どのような発表会になるか、
私の方がドキドキしています。

実家から私の母も応援に駆けつけてくれたので、
リンの初舞台を、成功を祈りつつ
見守って来たいと思います。

舞台の様子は、明日の日記にて・・・

2歳1ヶ月になりました

2012-03-19 06:53:02 | らびこて日記
おかげさまで、昨日でテルが2歳1ヶ月になりました。
2歳0ヶ月の日記・1歳11ヶ月の日記)

ようやく、少し2語文も話すようになり
いろいろなことに興味津々です。

あちこちに登ったり、
とっとこ走り回ったり、
やんちゃ度合いは、ますますパワーアップ。

先日は、玄関ポーチの2段の階段を踏み外し、
おでこに傷ができました (><)

電話が大好きで、
私の父母からかかると、
「か~ち~て~」と、大騒ぎです。

受話器を貸すと、得意になって、
「びゅーんってね、しゅご~い」と、話しています。

自分の目の前にある、車のおもちゃが走ってすごいよ、と、
伝えたいわけですが、
受話器の向こう側のじぃじ・ばぁばは状況が見えないので、
ただ、延々と擬音語(?)を聞かされる羽目に・・・

(2ヶ月前には、電話を代わっても
 ぜんぜんしゃべらなかったのですが)

先日、驚いたのは、
木の小さな箱のおもちゃを手で転がしながら、
「ぽて・ぽて・ぽて・・・」と、つぶやいていたことです。

教育テレビのピタゴラスイッチをご覧の方には、
おわかりいただけると思いますが、
「ぼてじん」という、立方体が転がるアニメがあるのです。

よく、テレビを見て覚えているんだな~~~

あと、最近は、台所のシンク下にしまってある、
調味料のビンを出して並べるのがブームです。

お酢のガラス瓶などを割られたら悲惨なので、
私もよく見ているようにはしています。

先日、リン(5歳半)も一緒になって、
油や酢や調理酒、ごま油など、
いろいろなビンを出して並べ始めました。

最初は、ビンの高さ順に並べて、
「みてみて~。朝の会の順番!」

(幼稚園は、朝の会は背の順で並ぶようです)

次に、手で重さを測ってみて、
「重たい順~!」

ビンかペットボトルか、ということと
中身の残量によって重さが違ってくるので、
正確な順番かどうかはわかりませんが、
なかなか良い観点で並べたね、と、思いました。

すると、さらにしばらく考えながら並べかえて、
「大きい順!」とリンが言いました。

けれども、どこが??という、不思議な並べ方。

私が首をかしげていると、
「キャップの大きさ順だよ」と。

な~る~ほ~ど~ね~~~~!

リンの斬新な発想に、一本取られました。

日々できることが増えているテルに比べて、
ちょっと落ち着いてきた幼稚園児のリンの成長は、
普段あまり気がつきませんでしたが、
リンもずいぶんいろんなことが考えられるように
なってきていたんだな~。

サンリオピューロランドに行ってきました

2012-03-17 06:55:21 | らびこて日記
昨日は、リンの幼稚園が卒園式で、
在園生の子どもはお休みだったので、
お友達と一緒にサンリオピューロランドに遊びに行ってきました。

新聞屋さんにもらった、入場無料チケットがあったので、
春休みに入る前の平日なら、
混みぐあいも大丈夫かな、と、考えて・・・

結果、ほどよく混んではいましたが、
いろいろと楽しめて、大充実の一日となりました。

少し長くなりますが、振り返って書いてみます。
ご興味のある方は、お読みくださいね。

ただし、これを参考にお出かけになられても、
春休み期間中は『激混み』が予想されますので、
同じようには回れないと思います。ご注意を・・・ m(uu)m

------------------------------------------

朝、10時オープンの日だったのですが、
開場前から並ぶのも・・・と、思い、
10時20分頃に到着。

スムーズに中に入ることができました。

まずは、ベビーカーを預けて、
エスカレーターで大きな木のある1階へ。

木の中にある、キティちゃんの鐘を鳴らしたり、
ショップを少し覗いたりしました。

すると偶然、キティズハウスの前あたりで、
キティちゃんのママに会うことができました。

実は、リンは、着ぐるみが苦手で、
以前、2歳後半の頃にピューロランドに来た時
いろいろなキャラクターに会えたのですが、
ことごとく号泣しまして・・・ (><)

唯一、握手できたのが、キティのママだったので、
今回、喜びの再会となりました。

その後、「はっぴーバースデーSHOW」を見ました。

お友達もリンも、お誕生月ではなかったけれど、
一番最後の曲には参加できたので、
歌って・踊って、おおはりきり (^^)

最後は、列に並んで、
シナモンと一緒に写真を撮りました。

そして、12時より少し早めでしたが、
4階のフードマシンレストランへ。

リンは、お友達と一緒に、
持ち帰りができる、キャラクター弁当箱のランチを食べました。

ランチの後は、4階のショップを見て回りました。

そのショップ前で、今度は「メル」という、
うさぎのキャラクターに会えました。

私は、知らないキャラクターだったのですが、
子どもたちは大喜び。

リンも、着ぐるみ嫌いは治ったようです。
テルは、まったく大丈夫な(節分の鬼でも泣かない)性格なので、
今回は、みんな笑顔で写真が撮れて、本当によかったです。

エレベーターで1階まで戻り、
12時過ぎの「どきどき!マジカル☆マーチ」にも参加するんだ、と、
娘たちは言っていたのですが、
残念ながら、時間が間に合わず、他の子どもたちがパレードをするのを、
少しだけ見ました。

お友達の弟くんが眠たそうだったので、
みんなでトイレに行ったあと、
抱っこ紐をとりに、ベビーカー置き場に戻ったところ、
入場口付近でポムポムプリンに会えました。

おさるのもんきちも出ていましたが、
こちらは、あまり人気がないようでした・・・ (^^;

1階に戻ると、スタッフのお姉さんが、
カゴからなにやら配って、貸してくれている様子。

キャラクターのカチューシャと、
「あそびにきたよ」のプレートでした。

こういうのを、無料で貸してくれて、
写真を撮らせてくれる、という、サービスがあるのを、
今回、初めて知りました。

あとは、無料で見られるパレードを見て帰ろうかな、と、
思っていましたが、娘たちの希望で、
「キティズハウス」に入ることに・・・

テルは無料なので、私とリンの分、
計1000円を追加でチケット購入。

初めて入るので、どんなもんかな~と、思っていましたが、
5歳の女子には、大ヒット!

2歳児のテルも、あちこちをさわりまくり、
うろちょろ冒険をして、とても楽しそうでした。

リンは、キティちゃんのベットが気に入ったようでした。

出口で、キティと一緒に写真も撮れて、
なかなかよかったです。

(ただし、昨日は比較的すいていたために、
 余裕があったから、です。
 たぶん、混雑すると、こうは、いかないハズ・・・)

満足して、キティズハウスをあとにし、
パレードの場所へ。

すでに、多くの人が場所取りをしていましたが、
運良く、大型スクリーンの下あたりに座ることができました。

ジュースを飲み、ポップコーンを食べながら、
パレードが始まるのを待ちました。

ちょうど、その頃に、
テルはおんぶで夢の中へ・・・

おかげで、ゆっくりと、
パレードを見ることができました。

前回来た時も感動したのですが、
雑技の人が、本当にすごいです。

わりと前の方で見ることができたので、
ドキドキしながら、迫力を楽しみました。

パレードが終わると、
リンは、当日の朝、楽しみにしすぎて、
6時台に起きてしまったこともあり、
そろそろ限界、という感じに・・・。

でも、最後の力を振り絞って(?)
プレオープンしていたプリモガーデンの
ジュエルペットパラダイスで、
5分300円のトランポリンもやりました (^^;

いよいよ、マズイと、思って、
名残惜しくはありましたが、帰ることにしました。

今回は、無料アトラクション+キティズハウスだけでしたが、
それでも、かなり充実して遊べました。

子どもたちがもう少し大きくなったら、
有料ショーも見てみたいです。

長い日記に、お付き合いくださいまして、
ありがとうございました。

一緒に行ってくれたお友達ママさん、
ありがとう(^^)

少しずつ春らしく

2012-03-16 07:59:14 | らびこて日記
昨日から、また、地震が多いようですが、
皆さまのお住まいの地域は大丈夫でしたでしょうか。
大きな被害がありませんよう、心よりお祈りいたしております。

--------------------------------

家の周りでは、ふきのとうが顔を出し、
梅の花も開きはじめました。

先日、ようやく、
庭に放置しっぱなしだった枯れ草を集め、
伸びた庭木の枝を切ったりすることができました。

小さな花壇には、花の種もまきました。

リンの幼稚園は、今日が卒園式です。
(在園生のリンはお休みです)

月曜日が終業式で、いよいよ春休みが始まります。

昨日、リンが幼稚園バスを降りたところで、
たくさん咲いていた『オオイヌノフグリ』の花を摘みました。

色のついた花を摘んだ時は、
色水実験をするのが、我が家の恒例(?!)です。

ビニール袋に花を入れて、少量の水を入れて揉み、
袋の端を切って、色水を白色の製氷皿に入れました。

そこに、クエン酸を溶かした水と、
重曹を溶かした水を入れてみると・・・

青紫色の水が、
クエン酸・・・赤紫
重曹・・・青緑   と、きれいな色に変化しました。

以前は、せっけん水や酢・レモン汁などを使っていましたが、
最近は、酸とアルカリの溶液を作るために、
掃除用のクエン酸と重曹を使っています。
(子どもが飲まないように、注意してください!)

他にも色水ができるものがないかな、と、棚を探ってみると、
『ゆかり(紫蘇の葉のふりかけ)』が出てきました。

しばらく水にふやかしておくと、
赤紫の色水ができました。

もともと、梅酢(酸性)のものが入っている状態なので、
色の変化は
クエン酸・・・薄いピンク
重曹・・・青紫   と、なりました。

私って、本当にこの色水実験が好きなんですね (^^;

いままでも、3回ぐらいやっています。
試行錯誤をしながら、徐々にコツをつかんできました。

1回目2回目3回目

もう少し夏に近づいたら、青色のツユクサもいいですね。

季節を感じながら、今後も色水実験を続けたいと思います。

お弁当箱遊び

2012-03-15 06:55:40 | らびこて日記
昨日、いつもの育児サークルで、
お弁当箱遊びをしてきました。

(2009年に製作したものは、こちらです)

新聞紙を丸めた芯に、
裏が白い広告をまいて、おにぎりの形にしました。

あとは、同じように、新聞紙の芯の上に、
折り紙を巻いて、ハンバーグ・エビフライ・卵焼き
などを作りました。

プチトマトは、ヘタを描いて、セロハンテープで貼ってあります。

他のお母さんたちは、骨つきフライドチキンを作ったり、
たこさんウインナーを作ったり、
顔を描いてキャラ弁にしたり・・・と、楽しんで作ってみえました。

まだ、テルの年齢では作れませんが、
ただ、ぐしゃぐしゃと紙を丸めるだけでも楽しかったようです。

今回は、本物のお弁当箱に詰めてみました。

とてもかわいいので、よかったら作ってみてくださいね。

<!注意!>
まだ、なんでも口に入れてしまう小さなお子さんには、
与えないでくださいね。

追悼

2012-03-11 07:41:36 | らびこて日記
昨年、3月11日におきた
東日本大震災によって、
尊い命を落とされました方々に、
心よりおくやみを申し上げます。

また、今なお避難生活を余儀なくされておられます、
多くの皆さまのご苦労は、いかばかりかと存じます。

たくさんの困難があることと思いますが、
一日も早いご復興をお祈りいたしております。

クラスわけ、発表

2012-03-09 07:06:22 | らびこて日記
昨日、リンの幼稚園で、
年長さんへ進級時のクラスわけが発表されました。

リンの幼稚園は、各学年2クラスしかない
小規模幼稚園です。

子どもたちには、口頭で発表があったようですが、
親たちが確認できるのは、持ち帰ったカラー帽子の色

リンの記憶だけでは心もとないので、
友達のママさんにメールしまくりました。

結果、リンの大のなかよしのお友達は、
かなりの人数が別のクラスでした (><)

幼稚園側の方針として、いろいろなお友達と遊ぶように、
仲がよすぎる子どもたちは離される、と、知っていましたが、
「やはり・・・」と、いった感じです。

もちろん、なかよしの子のうち
何人かは同じクラスになったので、
リンはそれほど落ち込んではいないようです。

2クラスしかないので、クラスが違っても、
毎日、自由遊びの時間では会えますし・・・

それよりも、私がショックなのは、
担任してもらったことはないものの、
ベテランでとっても素敵な先生がいらっしゃったのですが、
この春で退任されてしまう、と、聞いたことです。

あと、お友達のひとりが、
転勤で退園されてしまうという話も・・・

新学期をひかえ、新たな出会いにワクワクする気持ちと、
しんみり寂しい気持ちが、交錯しています。

水の移しかえ

2012-03-08 07:13:42 | らびこて日記
ここ最近のテル(2歳0ヶ月)は、
コップのお茶を別のコップに移しかえて遊ぶのが
お気に入りのようです。

ぎりぎりいっぱいまで入れて、飲もうとしてこぼしたり、
ごはんを食べている最中に遊び始めたり、
おかずの器にまで入れようとしたりするので、
「や~め~て~」と、いった感じです。

しかし、液体を器に入れて移しかえたい、というのは、
自然な発達的要求であるし、
手と目と脳の連動訓練のためには、
とてもよい課題だと思います。

以前、どこかの本で、
『お盆の上に、水入れと容器を載せて子どもに与え、
 布巾も用意して、こぼしたら拭くことも
 一緒に教えればよい』という、内容を読んだことがあります。

これだ!と、思い、
さっそく、プラスチックの計量コップとプリンカップなどを集め、
水遊びセットを用意して遊ばせてみることに・・・

すると、テルはちょっと遊んだあと、
お盆の上に全部水をこぼし、
手でびちゃびちゃと水の感触を楽しみ、
さらにお盆ごと持ち上げようとして、
ばっしゃ~~~ん! (><)

また、別の日に同じようにして与えたところ、
コップの中におもちゃのミニカーを投入 (--;

さらに、姉のリン(5歳半)の方がやりたがって、
テルと水の入ったコップを取り合って、
ばっしゃ~~ん!

水遊びは、夏に外でやったり、
普段は、お風呂場でやったりするのですが、
室内でおとなしく遊ばせるのは、
思ったより、なかなか難しいですね。

まぁ、おとなしいお子さんで、
お料理ごっこのように楽しめるようでしたら、
この『水遊びセット』はいいかもしれません。

ただ、子どもは次々と新しい発想で、
無茶をしてくれますからね・・・

水遊びが、親の想定した範囲を超えることも多々あります。

大量の発泡スチロールの屑を作って、
 水を加えて、「おかゆ」だと言って遊んだ件
、など)

新しい発想は応援したいところですが、
まだ、片づけまでは、
子どもたちだけでできないのが、イタイところです。

でも、男の子は、今後、泥遊びやら、
もっとスゴイこと(?!)もすると思うので、
室内で水やお茶をこぼされたぐらい、
なんてことないって思わなくっちゃ、
やっていけませんよね、きっと (^^;

花粉、来たかも・・・(><)

2012-03-07 07:18:47 | らびこて日記
昨日の昼頃から、急に目がかゆくなり、
だんだん痛くなって、涙がポロポロ・・・

ついに、今年もまた、
花粉がやってきたような気がします。

去年は、あまりの目の痛さに、
眼科に飛び込んで受診しました。

実は、何年も前から、
花粉症っぽい感じにはなるのですが、
毎年、「これは気のせい」と、自分をごまかしつつ、
あまり病院には行かなかったのです・・・

でも、今年もまた、これ以上ひどくなるようなら、
病院に行ったほうがよいかもしれません。

手持ちの目薬をさしましたが、
今朝は目やにが出て、まつげがくっついて、
目があけられませんでした。

花粉症をお持ちの皆さま、
この季節は本当に大変ですよね。

私はまだ、くしゃみ・鼻水は出ていないのですが、
今年の花粉が、あまりひどくないことを祈るばかりです。