らびっとこてーじ

11歳の娘と8歳の息子との
ドタバタな日々をつづっています(^^;

ばんそうこう

2012-02-29 09:13:09 | らびこて日記
今日は、久しぶりに
うちの周りはけっこうな大雪です。

幼稚園は雪のために休園となってしまいました。

この大雪での被害が、あまり出ませんように・・・

--------------------

さて、ばかばかしい話ですが、
昨夜のちょっとしたエピソードです。

リン(5歳半)が、夕方にセロハンテープを使っていて、
テープを切るギザギザのところで、
手を少しひっかいてしまいました。

リンはいつも、小さなケガでもすぐに
絆創膏を貼りたがるのですが、
だいたいは私に「血が出てないなら、大丈夫!」と、
一蹴されています。

昨日は、ごくごく少量でしたが、血がにじんできたので、
絆創膏を貼ってもいいよ、と許可しました。

リンは、かわいらしい絵柄がついた
『特別な絆創膏』を貼りたがりましたが、
私は、もうすぐお風呂に入ってとれちゃうんだから、
普通のにしておきなさい、と、肌色の絆創膏を貼らせました。

リンが不満そうだったので、
「お風呂上りにかわいい絵柄のを貼って、
 そのまま明日、幼稚園に貼っていけばいいでしょ」と、
なぐさめました。

しばらくして、お風呂に入ったら、
絆創膏をはがしてみたリンが、湯船で泣き出しました。

傷に湯がしみたのかな?と思い、聞いてみると
「なおっちゃった~~~~ (><)」と・・・

は、はぁ?

あっという間に傷が治ってよかったじゃん、と言ってみたものの、
「もう血が出ていないから、かわいい絆創膏が貼れない」と、号泣。

あまりにかわいらしくて、面白かったので、
お風呂上りに、もう治っている傷の上に、
絵柄の絆創膏を貼ってあげました (^^ゞ

新規料理に挑戦2

2012-02-28 07:19:35 | らびこて日記
今年は、年間目標の中に
『新しいメニューに挑戦する』をいう項目を入れました。

今まで気になっていたものの、
自宅で作ったことのなかったメニューを
いろいろと作ってみることにしました。

前回の日記はこちら

また、5個ほど試してみたので、ご紹介します。

6.キンカンの甘煮

スーパーでキンカンが安く売っていたので、作ってみました。

生でも食べられるものでしたが、
生では少し独特のほろ苦さがあったので、
子どもたちは砂糖で煮たほうがよかったみたいです。

周囲に切込みを入れて、種を出し、
丸い形のまま煮込みました。

残った煮汁もお湯で割って飲んだら、
喉によさそうな感じがして、おいしかったです。

7.鮭ザンキ

ザンキ(ザンギ)は、ちょっと濃い目の味付けの
唐揚げみたいな料理だそうです。

今回は簡便に、市販の唐揚げ粉をまぶして、
鮭を揚げてみました。

鮭といえば、鮭フライが多かったのですが、
唐揚げ粉を使えば、フライより簡単!しかもおいしい!

今後、定番になりそうです。

揚げずに、ムニエルにするのもオススメです。

8.バナナココア蒸しパン

ここ最近作ったおやつの中で、一番のヒット作となりました。

ホットケーキミックスに、タマゴや牛乳、
そして、お湯で溶かして飲むタイプのココアの粉を入れて、
バナナも加えて混ぜます。

後は、油を塗ったカップにタネを流しいれて、
蒸し器でしっかり蒸すだけ。

ふんわりほわほわ。ココアとバナナの相性ばつぐん!

9.トッポギ

市販のトッポギセットが気になって、
はじめて買ってみました。

韓国の細長いお餅と、甘辛いタレが入っていました。

ありあわせの野菜や魚肉ソーセージと一緒に炒めてみました。

子どもには、ちょっと辛いかな。

10.たらこごはん&トースト

市販のスパゲッティ用のたらこソースが余っていたので、
ごはんに混ぜてみたり、パンに塗って食べてみました。

あら、簡単で、とってもおいしいじゃ~~ん!

手抜き料理ですが、たらこごはんは、
子どもたちに大変ウケました。

パンに塗る時は、量に気をつけないと
塩からくなりすぎますので、ご注意を・・・

生活発表会

2012-02-26 16:17:14 | らびこて日記
土曜日にリンの幼稚園の生活発表会がありました。

2週間前に学級閉鎖になってしまったりしたので、
どうなることかと、少しハラハラしていましたが、
なんとか無事に当日を迎えることができました。

今回は、にっくんのお母さんが、
大阪から見に来てくださいました。
昨年は、愛知の私の母が来てくれました

久しぶりにおばあちゃんと会えて、
リンもテルも大喜び!

リンの通う幼稚園の生活発表会は、
1組グループと2組グループにわかれて、
市民ホールで行われます。

昨年は1組だったので、午前中でしたが、
今年は2組なので、午後からのグループでした。

開場1時間前から、よい席を確保するために
並ぶことができるのですが、
テルもいることだし、長く並ぶのもね~~と、思い、
開場30分前にホールに行きました。

すると、その時間はちょうど午前グループの終了時間で・・・
ホール前はすごい人でごった返していました。

しまったぁ(--;

来年も、もし午後だったら、
もう少し早く行くか遅くいくかにして、
ずらして行かなくっちゃ。

それはともかくとして、なんとか会場に入り、
発表会が始まるのを待ちました。

今年の発表でなんとも素晴らしかったのは、
年長さんの英語の発表と、年少さんの劇でした。

昨年より、英語の発表時間が長く、
全員での英語の歌のほかに、
一人一人が、自分の名前や好きな色を発表していました。

年少さんの劇は、本当にかわいらしく、
自分の子どもが出ているわけではないのに、
最後は思わず涙ぐんでしまいました。

リンのクラスの劇は、子どもの数が多いので、
まとめる先生は大変だっただろうなぁと、苦労がしのばれました。

途中、テルがぐずりだして、
にっくんがホールの外でベビーカーに乗せて、
寝かしつけてくれました。感謝・感謝です。

テルが寝てからは、ゆっくりと、
リンのいる年中さんの歌や鍵盤ハーモニカの演奏、
年長さんの劇や合奏を見ることができました。

鍵盤ハーモニカは、大人数にもかかわらず、
かなりきれいにそろっていて、びっくりしました。

来年は、リンも年長さんになって、
劇や合奏をするのだなぁ、と思うと、
本当に感慨深いものがありました。

舞台道具の準備や練習のご指導など、
先生方は本当に大変なご苦労だったと思います。

本当にありがとうございます。

リン、とても上手にできていたよ。
おつかれさまでした (^^)

弓矢

2012-02-24 07:27:46 | らびこて日記
昨晩、夕食を食べていた時のこと。

リン(5歳半)が、お味噌汁の中の大根を見て、
「これは、端っこの方だから、
 お月さまみたいな形だね」と、言いました。

「そうそう、半月まではいかないけれど、
 ちょうど弓みたいな形だよね」と、答えて、
ふと、「弓矢って知ってる?」と、聞いてみたら、
「テレビで見たことがあるけど・・・」という返事。

それなら、弓矢のおもちゃを作って、
どのような原理になっているか見せてあげよう!と、思い立ち、
またまた、工作魂を発揮しました。

今回も、構想5分・製作5分の、
超簡単工作です。

(前回の簡単工作は、上皿天秤さかなつり遊び
 その他、簡単ではないものでは、はたおり機レジスターなど)

弓の部分として、荷物用のプラスチックの取っ手に、
輪ゴムをねじって引っ掛けました。

ねじることで、1本の弦のようになります。

あとは、広告を切って、細く丸めて、
セロハンテープでとめた棒を作り、矢としました。

矢の後ろを少し折って、輪ゴムにひっかけてつまみ、
ぐっとゴムを引っ張って、手を離すと、
案外よく飛びました。

写真にある、
リンが作った、長くて先端が少し重くなっている矢が、
かなり上手に飛んで、びっくりしました。

矢を長くしたほうが、安定性が出るような気がします。

広告紙の矢なので、当たってもそれほど痛くありませんが、
それでも、人のいないほうにむけて飛ばしてくださいね。

指を離すタイミングが難しかったようで、
はじめは、上手にできない!と、怒っていたリンですが、
少し慣れると、喜んで飛ばしていました。

よろしかったら、作ってみてくださいね。

2012-02-21 14:41:00 | らびこて日記
たいしたことではありませんが、
私の現在はいている靴が、調子が悪くて、
ここ数日、なんだかすっきりしません。

まだ、買って数ヶ月なのに、
ベルトを留める面ファスナーの所が劣化して、
歩くたびにはずれるようになってしまったのです。

お値段が手ごろだったわりには、
形も履きやすさも良く、
気に入って、毎日はいていました。

毎日連続で履いたのがいけなかったのでしょうか。

私はO脚ぎみで、いつも靴が悪くなる時は、
きまって、靴底が斜めにすり減ってしまうことが原因で、
どうしようもなくなってから捨てています。

今回は、靴底はなんともないのに、
ただ、面ファスナーがダメになっただけ・・・

面ファスナーの柔らかいループの糸が、
伸びてきてしまって、くっつかなくなってしまいました。

少しはさみで切ってみましたが、
そうすると、ループも失われるわけで、
結局、再生はできませんでした。

服ならミシンや手縫いでなんとか補修できそうですが、
靴となると難しいかな。

好きな靴だっただけに、
あ~、もうっ!という感じで、
残念な気持ちでいっぱいです。

お手ごろ価格だったからなのかなぁ。

と、言いつつ、またまたお手ごろ価格の靴を
今度はネット注文してみようと思っていたりしている私 (^^;

足のためにも、ある程度のお値段を出した方がよいのでしょうか?

でも、子どもを追い掛け回すために履いている靴だし・・・

靴選びって、難しいですね。
皆さまは、どんな感じでしょうか?

ジグゾーパズル

2012-02-20 07:16:38 | らびこて日記
水曜日から金曜日まで幼稚園が学級閉鎖で、
その後、土日は通常のお休みでしたが、
土曜日に、食料品の買出しと
テルの誕生日ケーキの引き取りに行っただけで、
家にず~っと、こもって生活していました。

子どもたちは元気なので、
家の中ばかりでは、だんだん飽きてくるし、
なかなか大変な5連休でした。

そんな中、ひとつ新たな発見がありました!

リンが、2年ほど前に100円ショップで買った、
10ピース前後の簡単なジグゾーパズル。

小ぶりなサイズで、何枚かセットで持っていますが、
簡単すぎて、最近リンは遊んでいませんでした。
(簡単ですが、テルはまだできません)

そのジグゾーパズルを、
裏返しにして、絵をなくしてやってみたら、
案外大人でも楽しめる、ということに気がつきました。

リンが裏返しパズルを1枚完成させる間に、
私が、2枚分のパズルのピースを混ぜてやってみると、
ちょうどいい勝負になりました。

絵がないと、意外に難しいものなのですね。

テルが邪魔をしてこないお昼寝中に、
リンと二人で盛り上がって遊びました。

昔、『スピルトミルク』という
真っ白なジグゾーパズルがあって、
それがとても難しい、と、どこかで聞いたことがあります。

このパズルは、
端っこが、こぼれたミルクの形になっていて、
枠から攻めていく、という、
ジグゾーパズルの基本的な解き方を使用するのも難しいのだとか・・・

私は、学生の頃からジグゾーパズルも含め、
パズル系全般が大好きでした。

テストが明けるまでは、
「やりたいのを我慢・我慢」と、自分に言い聞かせ、
テスト明けに、疲れているのに
一晩でジグゾーパズルを完成させて、
悦に入っていたこととかあります (^^;

先日、ママ友さんのお宅にお邪魔したら、
プラスチック製のジグゾーパズルが置いてあって、
はめてみると、プチッと気持ちよく入る感触がとても素敵で、
久しぶりにジグゾーパズルに
じっくり取り組みたいなぁ、と、思いました。

実際問題は、テルがピースをなくしたり、
そんなことしているよりも、家事をしなくちゃ!とか、
もっと寝ていたい!とかになって、
学生時代のようには集中できないのでしょうが・・・

こんな話をにっくんにしたら、
「なんで、絵をわざわざバラバラにして、組み立てるの?
 どこが面白いのか、さっぱりわからないよ」と、
言われてしまいました。

まぁ、好きでない人には、そんなものかもしれませんね (^^ゞ

2歳になりました

2012-02-18 16:22:55 | らびこて日記
おかげさまで、今日でテルは
2歳になりました。

昨日の夕方頃から、雪が降ってきて、
「そういえば、テルの生まれた日の朝も雪だったなぁ」と、
懐かしく思いました。

テルは、夜中の2時8分生まれ。

リンを寝かしつけて、一緒に寝ていたにっくんは、
立ち会う予定でしたが、間に合わず・・・

急激に陣痛がすすんだ、あっという間の出産でした。

その後も、大きな病気もせず、
今日まで無事に育ってきたことに、
支えてくださった周りの皆さま全員に感謝いたします。

誕生日のプレゼントは、
動物と恐竜と鳥の図鑑にしました。

1歳の誕生日にあげた、
電車の図鑑と車の図鑑が好き過ぎて、毎日見ているので、
そろそろ、人工物ばかりでなく、
自然の物の図鑑も良いかな・・・と、思って。

しかし、昨日、届いた図鑑を渡してみましたが、
まだ、ほとんど興味を示してくれませんでした (^^;

代わりに、リンが面白がって読んでくれています

(ちなみに、リンの2歳の誕生日プレゼントはこんな感じでした
 二人目になると、おもちゃはいろいろ家にあるので、
 つい、場所をとらない本を選んでしまいました。)

さぁ、いよいよハラハラどきどき(?!)の
2歳児育児のスタートです。

春からプレ幼稚園も始まるし、
夏ごろにはオムツはずしもスタートしなくっちゃ・・・

甘えんぼ娘強情息子との、
ドタバタな毎日の日記になるとおもいますが、
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

新しいメニューに挑戦

2012-02-17 08:11:36 | らびこて日記
今年は、年間目標の中に
『新しいメニューに挑戦する』をいう項目を入れました。

今まで気になっていたものの、
自宅で作ったことのなかったメニューを
いろいろと作ってみることにしました。

5個ほど試してみたので、ご紹介します。

1.肉巻きおにぎり

しっかりお肉を巻かないと、フライパンにくっついて
肉がはがれてくることがわかりました。

くっつかない加工のしてあるフライパンで作るといいと思います。

ごはんにゴマを入れてみたら、おいしかったです。

2.しらすチーズトースト

パンの上に、しらすぼしと溶けるチーズを載せて、
トースターで焼きました。

意外な組み合わせですが、けっこうイケました。

3.りんごフリッター

小さめに切ったリンゴに、
ホットケーキミックスを混ぜて作った衣をつけて、
油で揚げました。

お好みで、仕上げに砂糖をふって食べると、
とてもおいしかったです。

4.みかん葛湯

たくさんあったみかんを搾って、
その果汁に、水と砂糖と片栗粉を入れて、
火にかけてとろみをつけました。

よく、離乳食で作られるメニューですが、
我が家では、なぜか離乳食期には作りませんでした (^^;

ちょっと調子が悪そうなリンのために作りましたが、
あまり食べてくれず・・・

テルはしっかり食べました。

5.シリアル入りクッキー

ホットケーキミックスと、
ドライフルーツ入りのシリアルと砂糖と、
マーガリンと卵と少量の牛乳を混ぜて生地を作り、
トースターで焼きました。

ちょっと焦げてしまいましたが、
私としてはおいしかったです。

豆腐がつまめない

2012-02-16 07:22:45 | らびこて日記
最近、テル(もうすぐ2歳)が、
『練習箸』を持ちたがって、大変です。

この練習箸は、リンが2歳6ヶ月の時に、
お友達の練習箸を使わせてもらって、大変気に入ったため、
すぐに購入しました。

とてもよくできたお箸で、
2本がバラバラにならないようになっていて、
リングに指を通せば、すぐに細かな物もつまめるようになります。

リンは、約1年間練習箸にお世話になって、
3歳6ヶ月から、普通の子ども箸に移行しました。

テルも、まだ数回しか持たせたことがありませんが、
かなり上手に使えます。

ただ、昨日の夕食は、野菜やお肉のほかに、
春雨(短く切ったもの)と、お味噌汁の豆腐という難関が・・・

春雨のように、細すぎる物は、
なかなか上手につまめなくて、
見ている私のほうがイライラしてきました。

さらに、豆腐の方は、
つまもうとすれば、つまもうとするほど、
ぐちゃぐちゃに崩れてしまい・・・

何度も、「スプーンを使おうよ。ね?」と、
テルに勧めてみたのですが、断固拒否。

食べさせてあげる、と、言っても、ダメ。

自分で豆腐をつまみたい!という、意欲は素晴らしいのですが、
結局できなくて、かんしゃくを起こし、
お椀を投げそうになっていました。

お椀に口をつけたら?とか、
リンもいろいろアドバイスしていたのですが、
テルは、ずっと意地を張っていました。

う~~ん、かなりの強情っぱりの性格だな。

今後の『魔の二歳児』とのバトルが恐ろしいです (--;

ついに、学級閉鎖 (><)

2012-02-15 07:15:07 | らびこて日記
昨日の夕方に、幼稚園から一斉メールの連絡があり、
水曜日から金曜日まで、学級閉鎖になってしまいました。

月曜日に、「クラスで7人のお休みが出たので、気をつけてください」との
お手紙が入っていたので、
そろそろかも・・・とは、思っていましたが、
火曜日には、12人の欠席と1人の早退とのこと!

なんという拡大の早さでしょう。

全員がインフルエンザという訳ではないようですが、
嘔吐下痢だったり、さまざまな病気が流行っているみたいです。

おかげさまで、リンは今のところ元気なのですが、
学級閉鎖中はどこにも行けませんよね。

土日まで考えると、長い長い、家篭り生活となりそうです。

ちょうど去年は、この時期に
リンがインフルエンザにかかってしまい、
生活発表会(学芸会)の前だったので、かなり心配しました。

去年は、2月の始めに学級閉鎖。
リンも比較的軽い症状でしたが、
インフルエンザの陽性が出てしまい、欠席。

その後、いったん持ち直したものの、
バレンタインのあたりで、再びリンが発熱

なんとか治って、生活発表会には
無事に参加できました。

今年は、発表会が去年より1週間遅いので、
まだ時間はあるのですが、
全員がそろっての練習があまりできていないようなので、
どうなることでしょうか・・・

読んだ絵本リスト14

2012-02-14 07:01:40 | らびこて日記
昨年の1月から、絵本をいろいろと読み続けています。

今までに130冊を読み、
10冊ずつご紹介してきました。
13回目12回目・それ以前はまとめのページからどうぞ)

また、最近読んだ本をご紹介いたします。

(番号は読んだ順です。
 内容の良さとか、作者や作品名のあいうえお順とかには全く関係ありません。
 おもに、リン(5歳半)に向けて読んだ絵本です。)

131.あひるのたまごねえちゃん

あかちゃんっぽい『たまごのから』を
なかなか脱げなかった、たまごねえちゃんですが、
ふとしたきっかけで、殻が割れてしまって、
一気に成長するというお話です。

たまごにいちゃん、などのシリーズもあります。
はなかっぱの作者の絵本です。

この作者の作品には、「へんしんとびばこ」などの
言葉遊びの絵本もあり、
おもしろくて、子どもが大好きです。

132.ハリネズミかあさんのふゆじたく

ハリネズミかあさんには、子どもが10匹。
前足にも後ろ足にも靴を履かせるとしたら、
なんと20足(40個)もの靴が必要です。

なんとか靴を調達しようとしますが、
どうしても数が足りなくって・・・

絵がかわいらしい絵本です。

133.こぶたのぶうぶは こぶたのぶうぶ

泥んこ遊びで、真っ黒になったこぶたの『ぶうぶ』。

友達が、ぶうぶだと、わかってくれません。

だんだん不安になってくるのですが、
母親だけは、すぐにぶうぶだとわかってくれます。

「ぼくが、ぼくである」ということは、
見掛けの変化では変わらない。
たとえ、他人がわかってくれなくても、
母親は、どんな状態でも子どものことを子どもだと認めてくれる、
という、深いメッセージがこめられていると、思うのですが、
私が感じ取るほどには、リンにはよく伝わらなかったようでした。

リン(5歳半)には、
友達が、「こんな真っ黒な子、知らない。ぶうぶくんじゃない」と、
走り去っていく場面がとても悲しかったみたいです。

134.のしのし

擬態語の絵本です。

ぞうは「のしのし」歩くはずですよね。
もし、ぞうが「ぴょんぴょん」跳ねていたら、
おかしいですよね・・・

ぞうが跳ねている場面など、
ユーモラスな絵が印象的な絵本です。

テル(もうすぐ2歳)にも、楽しめる絵本でした。

135.ねずみさんのおかいもの

ねずみさんが、いろいろなお店に行って、
たくさんのお買い物をしてくるお話です。

お店の外観から、なに屋さんか当ててみたり、
お店の中の商品の名前を指差してみたりして、遊べます。

最後の場面のねずみの多さにはびっくり!

家族なのかな?親戚?お友達も来たの?と、言いながら、
リンと数えてみました。

136.おっとせいおんど

韻の踏まれた、詩的な文章と、
力強い絵で構成された絵本です。

以前読んだ、「かわうそ3きょうだい」の作者のあべ弘士さんの絵です。

あべ弘士さんは、「あらしのよるに」の絵も書いていらっしゃるのですね。

作者の神沢利子さんは、
「くまの子ウーフ」や「たまごのあかちゃん」、
「ぽとんぽとんはなんのおと」などを書いていらっしゃいます。

知らずに選んだ絵本ですが、
文も絵も、どちらも有名な方の作品でびっくりしました。

137.おもいのどっち

これも、はなかっぱの作者のあきやまただしさんの絵本です。

あれ、シーソーの傾きがへんだぞ?と、思ったら、
なるほどね~~~、という展開です。

重いほうのシーソーが下になる、という
原理がわかっている子どもさんに、ウケると思います。

138.ぞうからかうぞ

回文の絵本です。

リンは、最近「しんぶんし」が上から読んでも、
下から読んでも同じだと、わかるようになりました。

でも、まだ、長い回文は難しいようで・・・

自分で回文を作れるようになったり、
長い回文を下からも読んでみて、びっくりするようになったら、
もう一度読みたい絵本です。

139.いかりのギョーザ

怒りのパワーで、
ジュウジュウと餃子を焼いてしまおう!という、絵本です。

餃子を焼いて食べたら、すっかり笑顔。

関西弁をしゃべる、不思議なフライパンのお話です。

140.さっちゃんのまほうのて

図書館の棚の上に展示されていて、
リンが読んで欲しいと言ったので、手に取りました。

内容を知っていた私は、
「大丈夫?しっかり最後までお話し聞ける?」と、
確認してから、読み始めました。

つらい場面もあるけれど、
しっかり前向きに成長していく、さっちゃん。

長く読み継がれている絵本で、
さまざまな事情を抱えたお友達がいることを伝える、
大切な絵本だと思います。

園生活でのお話なので、ちょうどリン(5歳半)ぐらいで
読むべき絵本なのだと思います。

親子ともに、落ち着いた状態で、
ゆっくり話し合いの時間が取れる時に、
心を込めて読みたい絵本だと思います。

どうして我が家は、片付かないのか

2012-02-09 13:27:08 | らびこて日記
昨日は、幼稚園が半日だったので、
午後からお友達のお家にお邪魔しました。

お家に上がらせてもらうと、
リビングにお雛様が飾ってありました。

テル(もうすぐ2歳)が触って、大変なことになるのでは・・・と、
心配しましたが、なんとか無事セーフ。

昨日は、私たち親子のほかに、
2家族の友達が来ていて、
母親4人+子ども8人、合計12人もいましたが、
お雛様は大丈夫でした。

いつもお邪魔するたびに、
きれいに片付いていてすごいな~、と感心するのですが、
昨日は、「どうしてこんなに片付いているのだろう」と、
考えてみました。

ほとんど何も置いていない和室のお部屋があり、
(ふだんは、ここでお布団で寝ているそうです)
子どもたちは、そこで楽しそうに遊んでいました。

物は少ない感じですが、
けっして少なすぎるわけではなく、
おもちゃもいろいろとあります。

はじめ、なにもなかった部屋に、
おもちゃを出してきて下さって、
はたと、気がつきました。

いろいろなものが、
すべて押入れにしまわれていたのです!

このお宅もそうですし、もう一軒、
とてもきれいでびっくりしたママ友さんの家があるのですが、
共通していたのは、『押入れを活用している』ことでした。

なんと、押入れを
他人の私が見てもよい状態になさっているのです。脱帽!

洗濯用のハンガーとか、掃除機とか、
おもちゃとか、子ども服とか、
毎日使うから、出しやすいところへ・・・と、
我が家では、ついつい出しっぱなしにしてある物が
全部、押入れに入っているのです。

我が家の押入れやクローゼットと言えば、
いつ使うのかわからないものが押し込まれ、
用事がなければ、決して開けられることのない、魔の空間・・・

そんな、いらないものを収納するのではなく、
必要な物を収納して、一日に何度でも、
押入れを開け閉めして、物を出しているのですね!

なるほど~~~~
(主婦を10年もやっていて、ようやく気がつきました。反省)

今年も、テルがイタズラしそうだから・・・と、
自分にイイワケして、
お雛様を出すのを、なかば止めかかっていましたが、
意を決して、出してみようと思います。

そして、お雛様は、
しまう時に二階のクローゼットに移動し、
1階の押入れは、毎日開け閉めをする
『機能的収納場所』に変身させてみます!

少しは、我が家も片付けるぞ~~~~

郵便が届く仕組み

2012-02-07 00:19:41 | らびこて日記
先日、リンが駅前のポストを見ていて、
「どうやって、郵便物がとどくのかなぁ」と、
つぶやきました。

おっ!これは、いい質問だ、と思い、
まずは、リンに「どうやって届くと思う?」と、聞いてみると、
「集めたトラックのおじさんが、そのまま運んでいく」と、
実に5歳らしい答え (^^;

さっそく、家に帰って、
「まずは、大きい郵便局に集めてね、
 郵便番号を機械で読み取って、仕分けをして、
 それから列車や飛行機で運ぶんだよ~。
 その先は、また細かく分けて、バイクで家に届けるんだよ」と、
とうとうと講義(?)しました。

数日後の休日の朝、テルと一緒に、
以前から時々見ている『電車のテレビ番組』を見ていると、
「郵便車は、使われなくなって、
 現在は、このように展示されております・・・」との、
ナレーションが、偶然流れてきました。

え、え~~?!

私は今まで、遠くに運ぶ郵便物は、
列車を使っていると信じ込んでいました。

あわてて、検索して調べてみたところ、
昭和の終わりごろには、
トラックと飛行機の利用に移行し、
郵便車の歴史は幕を閉じていたのだとか。

ずっと、知りませんでした (大汗)

最近になって、大量の冊子の郵便や、
貨物関連では、また列車も使われ始めているそうですが、
ほとんどの郵便はトラックで運ばれているのですね。

よく調べずに説明してしまったので、
リンには訂正して、謝りました。

それにしても、子どもの疑問にしっかり答えようと思ったら、
意外にわからないことが多くて、びっくりします。

親も勉強になるなぁ~

<おまけ:リンの素朴な疑問>

・スプーンに映る顔
・目が回る訳と米粒のこと
・蜘蛛の飛び方とあくびをすると涙が出る訳
・トラックのタイヤ

節分

2012-02-06 12:32:40 | らびこて日記
2月3日は節分でした。

リンは、幼稚園で豆まき。

テルは、お友達に誘われて、
近所の保育園の豆まきに参加してきました。

リンは、去年、幼稚園の豆まきで号泣。

今年は、前日から「怖いな~」と、不安そうでしたが、
なんとか励まして、登園させました。

リンの幼稚園の鬼は、
体操の男の先生か、ご父兄のようで、
リンも「誰かがお面をかぶっているだけ」と、
頭ではわかっているのですが、
今年もやはり怖くて泣いたそうです。

テルと行った保育園の方は、
神社から、神主さんと、
着ぐるみの鬼が3匹と福の神までくるという、
超豪華バージョン。

大きな着ぐるみの鬼に、
泣き出す子どもも何人かいましたが、
テルは、少しびっくりした様子だったものの、
最後まで泣かずに過ごしました。

あらま、ちょっと拍子抜けだわ~ (^^;

夜は、にっくんが恵方巻きを買ってきてくれて、
いつもより早めのご帰宅。

一緒に、すこしだけ、庭に向かって
豆まきをしました。

以前、リンが甘栗で誤嚥(?)騒動を起こしているので、
テルには福豆を食べさせませんでしたが、
恵方巻きの方は、テルも豪快にかぶりついていました。

暦の上では、春が来たとはいえ、
まだまだ寒い日が続きます。

皆さま、インフルエンザなどには、
くれぐれもご注意を・・・

歩けました

2012-02-03 07:30:01 | らびこて日記
昨日、いつもの育児サークルに行こうとした時のこと。

ベビーカーに乗りたくない!と、
テルが激しく泣き出して、
えびぞりになって怒るので、
しかたなく、歩かせることにしました。

途中で乗る可能性も考えて、
ベビーカーも押しつつ、
腕に「セーフティーバンド」をつけて、
しっかり手を握って出発。

かなり大変な道中になるだろうな・・・と、
覚悟して歩き始めましたら、
案外すんなり、すたすたと歩いてくれました。

横断歩道も、はじめて歩いて渡り、
大人の足で10分ぐらいの道を、
20分弱で歩ききりました。

すごい!

同じぐらいの距離を、
リン(当時、2歳直前)は、寄り道&しゃがみこみで、
1時間かかっていたのに!

そして、サークルで遊んだ後、
帰り道もテルは歩いて帰ってきました。

帰り道は、小石を拾ったり、
ひからびたミミズ(!)をつついたり、
カタツムリの殻を拾ったりしながらだったので、
もう10分ほど余分にかかりましたが、
それでも、30分ぐらいで帰ってこられました。

これからは、だんだんベビーカーは卒業かな。

リンの時も大活躍したセーフティーバンド(迷子紐)が、
手放せなくなりそうです。

(あくまでも、迷子防止用なので、
 飛び出し防止に、手はしっかりつなぎます。
 でも、あると、かなり便利ですよ~)

今回は、思ったよりスムーズに歩いてくれましたが、
これからは、寄り道ばかりになるのかなぁ。

時間の余裕をみて行動しなくては、と、
肝に銘じていこうと思います。

なにせ、リンの2歳代の寄り道大魔王っぷりには、
本当に付き合うのが大変でしたので・・・ (--;

たった5分の道のりが30分越え、
結局、1.5キロの道のりを、
トータル2時間歩かされた記憶が・・・とほほ。