語り得ぬ世界

現実逃避の発展場 Second Impact
since 2014, The First Departure:2005

防人の旅、時々妖怪_73【第4日12】

2024-05-03 07:16:50 | 珍旅道中記
メインディッシュの順番になりました。何を選ぶかの前に…



「馬ハイボール」(メニューのまま)をオーダー。キリンビール系なのでやはりホワイトホースですね。なので「馬ハイ」ってことです。税抜@399円也のところ、濃いめにして同499円也。ちなみに「赤羽ハイボール」というのもあります。見本写真からすると『火一刀』にあったバイス(梅酢)入りのものではおそらくなく、ジョニ赤のハイボールです。同@499円也。

さて、メインディッシュを何にするかけっこう迷いました。
あまりに残念過ぎた横浜駅近くの崎陽軒中華食堂のリベンジで炒飯を選ぶべきか…



普通に五目炒飯でいいですね。見本写真だとエビ炒飯もそそられますけど、ここは見本写真と実物に乖離がありますからねぇ。
ならば、『麒麟菜館』の名物料理、名代料理で勝負をかけるか…



いいねぇ。ビジュアル的にシンプルながら、もの凄い圧を感じます(笑)
で、結局珍がチョイスしたのは…



17:57「野菜包み焼きそば」でした。税抜1,090円也。お店の名代料理なだけあって、見本写真どおりというより、見本写真よりデカくね?(笑)



ラスボス感半端ねー。京都旧アローンのオムライスを彷彿とさせるフライパン、いや中華鍋まんまのフォルム。しかし、まあまあお腹いっぱいなところでのラスボス登場はさすがにキツい…。そう思って野菜(包み焼きそば)にしましたけど、もはやそんなのかんけーねー!(絶句)



包み焼きそばには、ナイフとフォークが付いてきましたが、その意味がわかりました。
それらを使って開腹手術を行って食べるわけですが、縦一文字にかっさばくと中から焼きそばがコンニチハ。カリカリの焼きそば殻からさらに焼きそばがドバっとあふれ出て来た感じです。珍は一瞬ワームかはらわたに見えました…。全体的に2~3人前はありそう。珍想像より3倍のボリューム。なんせ外側もカリカリとはいえ卵が大量に入った焼きそばですからね。



18:11 珍は頑張りました(涙)
美しくはないですけど完食ですぜ。美味しいです。文句なく美味しい。でも多い(苦笑)
一人では避けるべきメニューでしたな。次回また来る機会があると思いますが、その時は間違いなく炒飯を選択します。って、それも驚くほどの量かも…。



勘定を済ましVIVIO地階から地上へ。って、まだ18:18やん。珍的には2時間ぐらいいた気がするほど濃密なディナーでした(笑)



赤羽駅北改札口前の自由通路を通りホテルのある東口へ。いつもの711に立ち寄ってからホテルへ帰りました。



いま珍の胃袋もお花畑です(笑)



19:00 一人二次会の始まりぃ~。
檸檬堂鬼レモンホームラン500ml缶は昨夜711で買っていて飲まずに冷蔵庫へ入れてあったもの。税抜210円也。焼き帆ほたて貝ひも18gも同様です。食べられずそのままにしておいたもの。税抜148円也。左側4種のミックスナッツ80gはこの日711で買ったもの。税抜328円也。赤羽最後の夜なのでできるだけ食べてしまわないと…しかしながら、たぶん貝ひもは開封せず持って帰ったかも。やはり包み焼きそばが効いてます(笑)



スーパードライ500ml缶も昨夜買ったもの。税抜266円也。ミックナッツはさすがに開けました。



20:22 デスク上の様子。BGMはウォークマンの画面からBon Joviですね。このときから『防人の旅、時々妖怪』シリーズのBon Jovi縛りが始まっています。一人二次会も佳境へ。



20:53 集まれ~!
一人二次会もお開きに。結局この2本で終わりました。やはり包み(以下略)
集合写真にはこの日711で買った明日の朝ごはん1号わかめ御飯おむすびも参加。税抜110円也。
この後、ネタ帳の整理や写真データの吸い上げなどを行い就寝。
こうして珍旅東下り第4日が終わりました。明日も防人の旅です。

◎第4日:1月22日(月)の歩行データ(dヘルス)
・歩数:15,213歩(累計:50,563歩)
・歩行距離:10,193m(累計:33,878m)
・歩行消費カロリー:479kcal(累計:1,591kcal)
この日もよく歩きました。KITTE屋上庭園から市ヶ谷での道間違い、地下壕、市ヶ谷記念館など、さすがに一日よぉ歩いたなぁ~と実感しました。
それでは赤羽最後の夜にこの曲をお届けしましょう。

Bon Jovi " In These Arms "
ボン・ジョビィらしいフックの効いたドラマティックなハードロック・ナンバー。サビの部分がベタな歌詞ですけどメロディがめちゃめちゃかっこいいのでものすごく印象的です。
I'd hold you, I need you, I get down on my knees for you
And make everythig alright
If you were in these arms
5枚目となるアルバム " Keep The Fiath "(1992)から。けっこう佳曲揃いで珍は好きなアルバムです。アルバムは全米5位、全英1位。シングルカットされたこの曲は全米27位、全英9位。2010年リマスター・バージョンでどうぞ。

>>In These Arms

東下り第4日が終わりましたので一旦ここで味変的に近況報告を挟み、その後東下り最終日へなだれ込みます。お楽しみに。
(つづく)
コメント