語り得ぬ世界

現実逃避の発展場 Second Impact
since 2014, The First Departure:2005

ゆく春くる夏_2024(後篇)【花のまち歩き篇】

2024-05-06 08:15:32 | まち歩き
GWも今日まで。休みはあっちゅー間というか時間が加速度的に進んでいますよね。
最後に【花のまち歩き篇】です。珍が撮りためていた花の写真をどうぞ(ほとんど何という花かわかりませんが…苦笑)。



4月6日(土)
白色と黄色のツートーンの花。なぜか2色の位置が決まっているみたいですね。教えてもらいましたね。ビオラ?いくつもの色パターンがあったように思いますが、合ってますかね。珍採血行く途中、クリニックへ行くまでにあるお家の玄関先。



4月12日(金)
ピンクパンサーでしたっけ?何だったかな。可憐な花。珍出勤途中、たぶん市立T小学校裏水路沿いだったと思います。



4月15日(月)
お家の玄関先に花がたくさんあるお家っていいですね。珍ウォーキング途中、たぶんS町公園近くのお家。



4月15日(月)
1枚目のピンクパンサー?からニョキっと生えている白い花。偶然でしょうけど、2種類の花色の組み合わせがマッチしています。教えてもらいましたね。確かアイリス?珍ウォーキング途中、市立T小学校裏水路沿い。



4月18日(木)
珍好みの青い花。これは覚えています。ツリガネ草。珍出勤途中、市立T小学校裏水路沿いのお地蔵様の祠。



4月19日(金)
今年は桜の開花は遅かったものの、ツツジは例年より早かった印象です。読者のみなさんのお近くはいかがだったでしょうか。珍出勤途中、S町公園近くのお家の軒先。



4月19日(金)
見事なツツジ玉。毎年楽しませていただいています。珍出勤途中、N市役所公用車駐車場近くのお家の軒先。



4月24日(水)
キンギョ草ですね。それにして不思議な花ですね。花の形は金魚そっくり。しかもこの花は色目が絶妙。珍出勤途中、市立T小学校裏水路沿いの小橋の袂のお家の軒先。ちなみに、ここを通るとき、早朝でも換気扇からタバコの臭いがもの凄いです。このお家かその隣のお家だと思います。換気扇下で吸ってるとしか思えないほど。なので撮影時は息を止めてます。



4月24日(水)
先の写真と同じところにあるキンギョ草です。薄めの黄色が可憐で愛らしい。同じときに撮影。下の花は違う種類?同じ鉢に植えてるのかな。色目の組み合わせがピッタシですね。



4月25日(木)
前夜の雨に濡れたツツジが朝日に照らされています。あまりの美しさに思わずパチリ。このあと2~3日してツツジは一気に萎れていきました。珍出勤途中、一級河川N川沿いの駐車場横。



4月25日(木)
まだ蕾から咲き始めといったところでしょうか。なので何という花かわかりませんが(!)咲く前の若さ、健気さに感心してパチリ。珍出勤途中、N市役所公用車駐車場前の道沿いにある花いっぱいのお家の玄関先。



4月26日(金)
まさに満開のツツジ。圧倒的なボリューム感。珍出勤途中、N市役所市民駐車場出入口分離帯上。



4月29日(祝・月)
可憐な小さい薔薇。実は珍宅玄関先。確かN市のイベント(農業まつり?)でいただいたもので元は鉢植えでしたが、毎年小さな花を咲かせています。水やり以外特に何もしていないのですが、今年もたくさんの蕾が膨らんできました。



4月30日(火)
いよいよ珍が大好きな紫陽花の季節が到来。このときはまだまだですが、葉は十分育っていますね。お世話が大変でしょうな。珍帰宅途中、珍近所の紫陽花いっぱいのお家の軒先。



5月1日(水)
いまだに菖蒲と杜若の違いがわからない珍ですが(苦笑)白と紫のツートーンは美しく、そして日本らしいですね。近所の方がお世話しているのですが…実はここ、草木・野菜を植えてはいけない堤防上。珍出勤途中、南前川と一級河川N川合流点近く。



5月2日(木)
黄色い薔薇の蕾が今まさに弾けんとするところ。珍出勤途中、N市役所正面入口横。



5月2日(木)
同じく黄色い薔薇の隣にも赤い薔薇の蕾。その蕾をオトナの赤い薔薇が見守っているかのよう。ツツジの次は薔薇、その次が紫陽花ですね。3月後半から始まった百花繚乱。薔薇はやはりゴージャスですねぇ。



5月2日(木)
上の珍宅近所の紫陽花が膨らんできました。青い紫陽花を見られるまでまであと少し。珍帰宅途中。



5月5日(祝・日)
上に載せた珍宅薔薇がこのように咲きました。しかもまだまだ咲きますね。野辺に咲く花ぐらい強いですな。

以上、珍近況報告3連投でした。
それでは締めくくりに、GW終わりのやるせない気持ちを託しこの曲をお届けします。

Bonnie Raitt " I Can't Make You Love Me "
実は12年前に珍ブログでご紹介している曲です。でも「OCNブログ人」時代の記事なので、いまでは記事は読めても聴くことが叶わず、しかも当時の珍ブログをご存知ない方も多くおられることから今回再登場です。ブルース・ホーンズビーのしっとりしたジャージーなピアノをバックに、切々と歌い上げるボニーの歌声とブルージーなメロディが素晴らしい。ボニー・レイットのこの曲は、もともとは有名なカントリー・バラード。彼女の11枚目のアルバムにして大ヒット作 " Luck Of The Draw "(1991)から。同アルバムで1992年グラミー賞 " Best Rock Vocal Performance, Solo " など同賞3部門を受賞、全米だけで800万枚以上のセールスを記録(おそらく現在では900万枚超え)。名作が詰まったこのアルバムは全米2位、この曲はシングルチャート全米18位。電気を消してお聴きください。

>>I Can't Make You Love Me

と、本日で近況報告を終えるつもりでしたが…5月4日(祝・土)に友人Fと神戸遠足をしてきましたので、明日は近況報告神戸篇を付け加えたいと思います。
いずれにしましても、まずはGW明けからまた頑張りましょう!
(つづく)
コメント