こんにちは!
とうとうその日がやってきました!UDくまもと恒例のワークショップ。今回は海水浴を楽しむことを目的に行いました。
車いすユーザーは特に海水浴が苦手。砂浜は車いすの大敵ですからね。
そんななか、より簡単で安全な方法を紹介します。
海水浴をして、バリアフリーのロッジに宿泊。
まずは、御立岬海水浴場に到着。なんといってもここはバリアフリーに配慮した素晴らしい海岸です。
車いす対応のコイン式シャワーまで整っているのは県内でもここだけ!
当日は素晴らしい天気に恵まれました。
熊本から高速に乗って田浦ICまで。降りたらすぐに海水浴場です。高速に乗ったら約1時間程度で到着です。
時間だけで考えれば、熊本市内から一番気軽な海水浴場ではないでしょうか。
今回も、いつものメンバー、視覚障がいの村上さん、オストミー協会支部長の前田さん、電動車いすユーザーの吉川さん、事務局長の北山さんと広報の大川さん、僕。
青空の中、いそいそと準備。

準備完了!

電動車椅子の吉川さんが、視覚障がいの村上さんを手引きします。UDくまもとのワークショップならではですねえ。みんなでそれぞれ助け合い。

さて、スロープで降りることが出来るのは砂浜まで。
ここからは、知恵と工夫で乗り切ります。前回ブログでアップした方法で、本番にチャレンジ!結果はとっても良好でした。砂の感触が気持よくて不安もないよ、とのコメントまでいただきましたよ。
安くて、気軽で、なにより安全。砂浜用の車いすが無い場合はこの方法もいいですよ!
当日は、カラリとした晴天!
海の家が雰囲気を盛り上げますね!


不安がないように、そっと海に入りました。

生まれて初めての海水浴!お天気にも恵まれて、最高の笑顔です。

波打ち際でリラックス。普段日光に当たる機会が少ないので、日焼け止めをしっかり塗ってパラソルで日よけしました。
なんだかずいぶんリゾートですねえ。

視覚障がいの村上さんは泳ぎが達者!元自衛官の前田さんと遠泳です。

さて、海水浴といえば海の家。ここならではのお昼ごはんを調達しました。
やきそば、おにぎり、唐揚げ、たこやき・・・・
海のお昼ごはんですね。食欲旺盛な人ばかりでムシャムシャお昼ごはん。

しばらく休憩して、さらにエンジョイ!横になった人を、素早く埋めたり・・・・

きれいな海を満喫したり・・・

海坊主が現れたり・・・・

そんなこんなで、あっという間に楽しい時間が過ぎました(笑)

今日の宿泊は、海水浴場のすぐ上。同じ公園内のバリアフリーロッジ。

室内は広々。段差もありません。キッチンと和室が2部屋。

バリアフリーのトイレ・・・・ですが、入り口幅少しせまくて電動車いすが入りません。大型の車いすユーザーはちょっと工夫が必要かもしれませんね。

さて、吉川さんと大川さん以外はグッと年齢層が高いワークショップ。久しぶりの海水浴は体に堪えます・・とほほ・・・

一息ついたところで、バーベキューです!ここで、強力な助っ人、精神疾患の支援をしている社会福祉法人みどり福祉会の名物指導員立野さん登場!

自分で釣った天然アユや豪華な肉の差し入れとともに、炭おこしと準備を手伝ってくれました!

炭火で焼く、お肉や野菜。天然あゆの塩焼きまでついて豪華なバーベキューの始まりです。
肉を焼くぼく。トングを持たせて肉を焼かせたら日本一似合うと思います(笑)

やっぱり夏はバーベキューですよね~!ビールでおしゃべりも弾みます。


炭火で焼く天然あゆ。最高です!

夜になってもまだまだあそびます!
花火、花火~!
御立岬のロッジ周辺は打ち上げ花火は禁止です。許可されている手持ち花火を楽しみましょうね!



さて、さすがに疲れましたので、遊びもこの辺でおしまい!同じ公園の中に温泉施設もありますので、そちらを利用してもいいですし、ロッジ内にはバリアフリーの浴室もありますので、お好きな方にどうぞ。
この日は、早めに就寝。
翌日は、水俣まで足をのばして、福田農場スペイン村でお土産もののショッピングを楽しみました。


小高い山の上にあるので、ロケーションも抜群。ゆっくり景色を楽しみます。


お昼ごはんは、UDくまもとおススメの道の駅田浦「たばくまん」で。
ここは当然名物の太刀魚料理を楽しむべきでしょう!揚げたてホクホクの太刀魚丼。そのほかにも、太刀魚のかば焼き丼や太刀魚重など、バリエーションに富む太刀魚料理が楽しめますよ。


お腹もいっぱい、お土産も買ったところで、帰路につきました。
午後2時過ぎには戻る事ができて、時間に余裕もあり、大満足のワークショップでした。
視覚障がい、人工肛門、電動車椅子、下肢機能障がいと、それぞれの人たちが自分の体に合わせた旅の準備ができるようになってきました。
就寝時に体位交換が必要な場合の布団の固さの具合や、人工肛門の場合の管理の仕方など、僕らにとっても貴重なお話をたくさん聞くことが出来て、法人の財産がまた増えました。
いつも、快く協力して下さるみなさん、ほんとうにありがとうございます。
このノウハウを使って、もっとたくさんの人たちが、もっと気軽に外出や旅行ができるように、僕たちも頑張ります。
次はどこに行こうかな?
そんな話が聞けて、本当に幸せです。みなさんも、気軽に出かけてみませんか?
不安な時は、UDくまもとにお電話下さい。きっとお役にたてると思いますよ。
大きな地図で見る
とうとうその日がやってきました!UDくまもと恒例のワークショップ。今回は海水浴を楽しむことを目的に行いました。
車いすユーザーは特に海水浴が苦手。砂浜は車いすの大敵ですからね。
そんななか、より簡単で安全な方法を紹介します。
海水浴をして、バリアフリーのロッジに宿泊。
まずは、御立岬海水浴場に到着。なんといってもここはバリアフリーに配慮した素晴らしい海岸です。
車いす対応のコイン式シャワーまで整っているのは県内でもここだけ!
当日は素晴らしい天気に恵まれました。
熊本から高速に乗って田浦ICまで。降りたらすぐに海水浴場です。高速に乗ったら約1時間程度で到着です。
時間だけで考えれば、熊本市内から一番気軽な海水浴場ではないでしょうか。
今回も、いつものメンバー、視覚障がいの村上さん、オストミー協会支部長の前田さん、電動車いすユーザーの吉川さん、事務局長の北山さんと広報の大川さん、僕。
青空の中、いそいそと準備。

準備完了!

電動車椅子の吉川さんが、視覚障がいの村上さんを手引きします。UDくまもとのワークショップならではですねえ。みんなでそれぞれ助け合い。

さて、スロープで降りることが出来るのは砂浜まで。
ここからは、知恵と工夫で乗り切ります。前回ブログでアップした方法で、本番にチャレンジ!結果はとっても良好でした。砂の感触が気持よくて不安もないよ、とのコメントまでいただきましたよ。
安くて、気軽で、なにより安全。砂浜用の車いすが無い場合はこの方法もいいですよ!
</object>
YouTube: 車いすで海水浴! 御立岬
</object>
YouTube: 車いすで海水浴! 御立岬その2
当日は、カラリとした晴天!
海の家が雰囲気を盛り上げますね!


不安がないように、そっと海に入りました。

生まれて初めての海水浴!お天気にも恵まれて、最高の笑顔です。

波打ち際でリラックス。普段日光に当たる機会が少ないので、日焼け止めをしっかり塗ってパラソルで日よけしました。
なんだかずいぶんリゾートですねえ。

視覚障がいの村上さんは泳ぎが達者!元自衛官の前田さんと遠泳です。

さて、海水浴といえば海の家。ここならではのお昼ごはんを調達しました。
やきそば、おにぎり、唐揚げ、たこやき・・・・
海のお昼ごはんですね。食欲旺盛な人ばかりでムシャムシャお昼ごはん。

しばらく休憩して、さらにエンジョイ!横になった人を、素早く埋めたり・・・・

きれいな海を満喫したり・・・

海坊主が現れたり・・・・

そんなこんなで、あっという間に楽しい時間が過ぎました(笑)

今日の宿泊は、海水浴場のすぐ上。同じ公園内のバリアフリーロッジ。

室内は広々。段差もありません。キッチンと和室が2部屋。

バリアフリーのトイレ・・・・ですが、入り口幅少しせまくて電動車いすが入りません。大型の車いすユーザーはちょっと工夫が必要かもしれませんね。

さて、吉川さんと大川さん以外はグッと年齢層が高いワークショップ。久しぶりの海水浴は体に堪えます・・とほほ・・・

一息ついたところで、バーベキューです!ここで、強力な助っ人、精神疾患の支援をしている社会福祉法人みどり福祉会の名物指導員立野さん登場!

自分で釣った天然アユや豪華な肉の差し入れとともに、炭おこしと準備を手伝ってくれました!

炭火で焼く、お肉や野菜。天然あゆの塩焼きまでついて豪華なバーベキューの始まりです。
肉を焼くぼく。トングを持たせて肉を焼かせたら日本一似合うと思います(笑)

やっぱり夏はバーベキューですよね~!ビールでおしゃべりも弾みます。


炭火で焼く天然あゆ。最高です!

夜になってもまだまだあそびます!
花火、花火~!
御立岬のロッジ周辺は打ち上げ花火は禁止です。許可されている手持ち花火を楽しみましょうね!



さて、さすがに疲れましたので、遊びもこの辺でおしまい!同じ公園の中に温泉施設もありますので、そちらを利用してもいいですし、ロッジ内にはバリアフリーの浴室もありますので、お好きな方にどうぞ。
この日は、早めに就寝。
翌日は、水俣まで足をのばして、福田農場スペイン村でお土産もののショッピングを楽しみました。


小高い山の上にあるので、ロケーションも抜群。ゆっくり景色を楽しみます。


お昼ごはんは、UDくまもとおススメの道の駅田浦「たばくまん」で。
ここは当然名物の太刀魚料理を楽しむべきでしょう!揚げたてホクホクの太刀魚丼。そのほかにも、太刀魚のかば焼き丼や太刀魚重など、バリエーションに富む太刀魚料理が楽しめますよ。


お腹もいっぱい、お土産も買ったところで、帰路につきました。
午後2時過ぎには戻る事ができて、時間に余裕もあり、大満足のワークショップでした。
視覚障がい、人工肛門、電動車椅子、下肢機能障がいと、それぞれの人たちが自分の体に合わせた旅の準備ができるようになってきました。
就寝時に体位交換が必要な場合の布団の固さの具合や、人工肛門の場合の管理の仕方など、僕らにとっても貴重なお話をたくさん聞くことが出来て、法人の財産がまた増えました。
いつも、快く協力して下さるみなさん、ほんとうにありがとうございます。
このノウハウを使って、もっとたくさんの人たちが、もっと気軽に外出や旅行ができるように、僕たちも頑張ります。
次はどこに行こうかな?
そんな話が聞けて、本当に幸せです。みなさんも、気軽に出かけてみませんか?
不安な時は、UDくまもとにお電話下さい。きっとお役にたてると思いますよ。
大きな地図で見る
子供の用事がなかったら行きたかった。
今度は是非参加させてください。
子供の結果は・・・。やっぱ練習量です。何事も!
8月7日嘉島で花火大会があるそうです。クレアの屋上から見れるので車いすユーザーは安全に見れますよ。
トイレもいっぱいあるし駐車場の心配もないし。ただ帰りの渋滞が・・・です。それさえ我慢すればきれいに見えます。
楽しいワークショップでしたよ~!
是非今度は参加されて下さい。
秋ごろに、ヨットでワークショップをするかもなので、その時はクルーとして参加をお願いしますね。
嘉島の情報ありがとうございます。
取材の候補に早速いれますね。