今日、彩棋会に行ってきました。
まず幹事の佐藤さんから、詰パラのホームページでも掲載されているとおり、今月号の彩棋会
作品展で出題されている中矢さんの作品についてのお詫びがありました。前回の彩棋会席上に
おいてご本人了承の上みんなで改良していった記憶はあるのですが、どこでどう間違えたのか
詰まない図面になっていたみたいです。
引き続き今回の課題作「初形にと金が3枚ある作品」を見ていったのですが、今回は投稿作が
私の作品を含め4作しかなかったため、どうやら某会合でボツになった私の作品も採用になった
みたいです。しかも某氏の作品は収束のキズにより採用見送りとなったため、作品がフソク(不足)と
なるフソク(不測)の事態となりました。そこで今月号で出題されている中矢さんの作品の正図、
というか更なる改良案をみんなで考え、今回はお越しにならかった中矢さんの了解が得られれば
再出題する運びとなりました。なお、作品のメインとなる部分は前回も今回も中矢さんのオリジナル
ですので念のため。
次回は7月の開催予定で、課題は紆余曲折ありましたが、「攻方受方双方に大駒が盤面1枚
以上ある作品」とのことです。(これでよかったかな)
まず幹事の佐藤さんから、詰パラのホームページでも掲載されているとおり、今月号の彩棋会
作品展で出題されている中矢さんの作品についてのお詫びがありました。前回の彩棋会席上に
おいてご本人了承の上みんなで改良していった記憶はあるのですが、どこでどう間違えたのか
詰まない図面になっていたみたいです。
引き続き今回の課題作「初形にと金が3枚ある作品」を見ていったのですが、今回は投稿作が
私の作品を含め4作しかなかったため、どうやら某会合でボツになった私の作品も採用になった
みたいです。しかも某氏の作品は収束のキズにより採用見送りとなったため、作品がフソク(不足)と
なるフソク(不測)の事態となりました。そこで今月号で出題されている中矢さんの作品の正図、
というか更なる改良案をみんなで考え、今回はお越しにならかった中矢さんの了解が得られれば
再出題する運びとなりました。なお、作品のメインとなる部分は前回も今回も中矢さんのオリジナル
ですので念のため。
次回は7月の開催予定で、課題は紆余曲折ありましたが、「攻方受方双方に大駒が盤面1枚
以上ある作品」とのことです。(これでよかったかな)
課題はそのような内容でした。
とりあえず最初に提示された課題に挑戦しようかな……と思っています。
写真は途中でYさんが先に帰られたこともあり、私もいいかなと思って忘れていました。
彩棋会の時に言い忘れましたが、毎月詰パラの重箱の隅をつついてすみません。
(といいつつ今月号も編集室の45頁参照というのに先ほど気づきました)