2008 08 09(土)
埼玉県熊谷市 第59回 熊谷花火大会。
熊谷市の花火大会は熊谷空襲で亡くなった方々の慰霊と市街地の復興のため、1948年に「大熊谷復興花火大会」として開催されました。
熊谷空襲はアメリカ軍B29約80機による熊谷市街地への無差別爆撃で、1945年(昭20年)8月14日午後11時過ぎから翌日の午前4時頃まで市街地の74%が破壊・炎上しました。
熊谷市の中心部を流れる清流・星川周辺部の被害が特に多く、この付近で100余名が死亡。 熊谷空襲の犠牲者は266名。
熊谷空襲慰霊之女神が建つ、星川では8月16日に慰霊灯籠流しが行われます。
埼玉県下では唯一の空襲被災都市です。 何故、重要施設の無い熊谷が終戦の前日に爆撃されたのか今もって不明です。(明治初期に熊谷が県庁所在地だったので、間違えて爆撃したとの説も・・・)
第59回 熊谷花火大会は熊谷市の南西を流れる“荒川”の河原で午後7時から打上げられます。
荒川河川敷には沢山の見物客が陣取っていました。
様々な夜店も軒を並べて商いに勤しんでいました。
広場中央の白い椅子席は有料席です。
筆者は全てが見渡せる堤防土手の最上部に座って花火見物です。
心地よい涼風が流れる中、大きな歓声に包まれて夜の7時JUSTに花火の打ち上げが開始されました。
第59回 熊谷花火大会の打上げ花火を動画でご覧下さい。
2008 第59回熊谷市花火大会 1.
熊谷市民の提供花火や地元企業協賛の花火など総数10000発の盛り沢山です。
地元で有名な“和菓子の梅林堂”や“八木橋百貨店”などの花火は見応えがあり、やんやの喝采を浴びていました。
第59回 熊谷花火大会のスターマイン動画をお楽しみ下さい。
2008 第59回熊谷市花火大会 2.
熊谷の夜空を彩る第59回 熊谷花火大会は約2時間に亘り繰り広げられ、夜の9時に無事終了となりました。
熊谷の夏祭りと言えば“熊谷うちわ祭り”です。⇒ここクリック。
2008 08 14(木)記。 前橋市 最高気温35℃ 猛暑日
8月14日 熊谷市空襲の日
最新の画像[もっと見る]
-
第1206回 2025年7月5日 超巨大災害が日本に!?「 私が見た未来 」 たつき諒 の 日本 終末論と完全一致か? 2ヶ月前
-
第1205回 すき家 ねずみ味噌汁。 5ヶ月前
-
第1205回 すき家 ねずみ味噌汁。 5ヶ月前
-
第1205回 すき家 ねずみ味噌汁。 5ヶ月前
-
第1204回 令和6年度 前橋・高崎連携文化財展「逸品」。 7ヶ月前
-
第1204回 令和6年度 前橋・高崎連携文化財展「逸品」。 7ヶ月前
-
第1204回 令和6年度 前橋・高崎連携文化財展「逸品」。 7ヶ月前
-
第1204回 令和6年度 前橋・高崎連携文化財展「逸品」。 7ヶ月前
-
第1204回 令和6年度 前橋・高崎連携文化財展「逸品」。 7ヶ月前
-
第1204回 令和6年度 前橋・高崎連携文化財展「逸品」。 7ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます