goo blog サービス終了のお知らせ 

ツトムさん家の写真日記。

写真いっぱいの楽しい日記です。(全面表示でご覧下さい)

第519回 「道の駅 めぬま」 バラ園。

2010-06-23 19:48:47 | 旅行

2010 05 22(土)

今日は埼玉県熊谷市妻沼町の“道の駅 めぬま”で薔薇(バラ)見物です。

場所は熊谷市弥藤吾720(Tel 048-567-1187)。
利根川の近くの国道407号線沿いにあります。

道の駅ですから広い駐車場が完備していましたが、着いた時には既に満車!
道の駅の裏側に路上駐車して「道の駅 めぬま」へ・・・。

 
満開のバラを求めて沢山の人達が道の駅に来ていました。
土産品などを販売する本館建物の周囲には露店が並び賑やかな光景です。

道の駅 めぬま」の右側から裏側にかけてがバラ園になっていました。


色とりどりのバラが所狭しと鮮やかに咲き誇っていました。

バラ園入口にある「有機健康野菜の里 女医第一号吟子桜の苑 道の駅 めぬま」と彫られた大きな石碑が目立ちます。
今はバラが満開ですが、4月にはの名所にもなるのでしょうか?

 
バラ ・ばら・ 薔薇ですね。

道の駅 めぬま」のバラをお楽しみ下さい。

 

広いバラ園の中央に建っている石像は妻沼町が生んだ偉人・女医第一号の荻野吟子女史の正装姿。

吟子様はバラの香りに包まれて幸せそうです。

ローズピンクの花名は「ティファニー」。
朝食に飾るとリッチな気分に・・・。(笑)

 

様々なバラが咲き、見物に訪れた人々の目を楽しませていました。
  

賑やかな色合いのバラは「リオサンバ」。情熱的なリオのカーニバルが眼に浮かぶようです。


真っ赤に豪華に咲いているのは「クリスチャンディオール」。
ゴージャスなディオール香水の匂いがしませんか?

 
鮮やかな黄色に咲いているのは「アプリコットネクター」。

薄い紫色は「レディ X」という変った名のバラ。

 

名前の判明しないバラも沢山あります。


道の駅 めぬま」の裏庭もバラやパンジーが見事に咲いていました。


三角形のグライダーを模したバラは「ピエール・ドゥ・ロンサール」。
 
数箇所にバラトンネルが設けられ、通り抜ける時にはバラの豊かな香りが楽しめます。


道の駅 めぬま」のバラ園動画をお楽しみ下さい。

2010年 道の駅「めぬま」 バラ園 CIMG1105・57.wmv


小一時間ほどバラ散策をし、中心の本館建物へ・・・。
館内はこの地方の特産品が格安で販売されています。

 
2階はレストランと展示場になっていました。
にっぽん女性第一号資料Gallery」と名づけられた展示場を見学。

確かに日本で最初の業績を残した女性が、古くは津田梅子から美空ひばり・向井千秋・・・など学問政治スポーツ科学美術芸能等の各分野で活躍した女性達の興味深い資料が展示されています。



埼玉を代表する女性といえば近隣の上里町出身の日本初の女性飛行士「西崎キク」と、妻沼町出身の日本初の女医「荻野吟子」が有名ですね。
社民党の「土井たか子」はたしか兵庫県出身とか・・・。

 
偉大な業績を残した女性達のパネルを見ながらその苦労を偲んだ「道の駅 めぬま」の半日でした。

妻沼グライダーと女医・
荻野吟子考案の吟子鍋は ⇒ ここクリック。

熊谷市妻沼町で紫陽花寺として有名な“能護寺”は ⇒ ここクリック。



2010 06 23(水)記。  前橋市 朝  最高気温27℃

本日6月23日は「沖縄慰霊の日」 沖縄戦の戦死者22万余の御霊に謹んで哀悼の意を捧げます。

平和が一番素晴らしい!!

おまけコーナー。

サッカースタジアムの騒音“ブブゼラ”を楽器として奏でると・・・。

Vuvuzelas making music in Soweto


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。