ツトムさん家の写真日記。

写真いっぱいの楽しい日記です。(全面表示でご覧下さい)

第630回 みなかみ町月夜野 天下の義人“茂左衛門” 下。一代記 

2011-10-07 12:12:12 | 旅行

2011 09 23(金・秋分の日)


松代藩十万石の真田本家を継ぎたかった真田伊賀守信利は沼田藩主に任命されるや、領地石高3万石を再検地し、本家を上回る14万4000石に格上げし本家に対抗しようと目論みます。
その無理な石高増加分は約5倍の増税となり、農具から子供の衣服まで税を課したり前回掲載の違法な「伊賀枡」をはじめ窓税・出産税・結婚税に井戸税などなど強引に徴税、山間地で只でさえ生活の苦しい領民・農民への過酷な増税となりました。
  
領民からは厳しく取り立てる一方、真田信利は酒色に溺れたのみならず、普請道楽のすえ関東では江戸城以外には無かった五層の天守閣も造営するという華美放漫の政事を行っていました。

また、殺生禁断の霊地“迦葉山”で農民を猟犬代わり酷使した巻狩りを行ったり、江戸に赴く途中で館林藩(当時の館林藩主は後の将軍・綱吉)の街道筋で行列の前を横切った幼女を母の眼前で切り捨てるなどの非道も平然と行っていました。
  
大水で流された隅田川両国橋の建替え用材を請け負い、困窮した農民を極寒の山中で幾多の犠牲を出しながらも伐採・搬出にあたらせなどの徴用も厳しく課していました。(材木は期日までに納入できず、沼田真田藩叱責される)

旧暦12月までに年貢を納められない農民には冬にも拘らず過酷な水牢の刑罰が実施され、耐え切れなくなった農民は飢死するか田畑を捨てて他国に逃散するしか方策がありません。
  
農民の困窮ぶりに政所村の義民“松井市兵衛”は大目付に直訴しますが、握りつぶされて直訴は失敗、月夜野利根河原であえ無く打ち首に処せられてしまいました。

この困窮・惨状を見かねた杉木茂左衛門(元は武士)は利根・吾妻・勢多177ヶ村の領民を救うべく、一命を投げ打つ覚悟で妻子に別れを告げ、真田信利の非行・領民の惨状を記した直訴状を持って江戸に出立します。

直訴状を徳川将軍に届ける秘策を練った茂左衛門は、金菊紋入り蒔絵文箱(輪王寺御用箱を装う)を故意に中山道板橋の茶屋に置き忘れ、茶屋の亭主から上野輪王寺宮へ・・・そして最後は将軍家へ直訴状は届けられる事となりました。
  
鵜澤家に伝わる茂左衛門直訴箱と由来書の一部。

茂左衛門直訴状の解読文。


直訴状が上野輪王寺宮から将軍・徳川綱吉に無事届けられます。
  
直訴の件が沼田藩に伝わり犯人割り出しとなり、直訴状を浄書した天台宗・大宝院の住職“昌月法印”が捕えられ沼田恩田村の利根河原で「石子詰」で処刑されてしまいました。

茂左衛門の直訴が成功し、幕府の取調べで様々な非行・悪行が露見し、「真田伊賀守信利父子罪状10ヶ状」で数々の罪状が糾弾されて沼田真田藩は改易(取り潰し)、沼田城は完全破却となり、真田伊賀守信利は閉門のうえ山形藩奥平家へお預けの身となります。
 
幕府により再々検地が行われ、実石高は約6万石と判明しました。

しばらく身を隠していた茂左衛門は自首する茂左衛門は一目妻子に会いに家に戻りますが、翌日に自首のため出立した茂左衛門は月夜野小袖坂で捕らえられ江戸送りとなりました。
捕縛人は留守中に茂左衛門家で働いてた作男で幕府の隠密だったとも云われています。
  
哀れ茂左衛門とその妻子は「直訴御法度」の咎により月夜野の利根川竹之下河原で磔刑に処せられてしまいます。(1682年 天和2年11月5日 享年48歳)

茂左衛門の義挙に救われた近郷近村からの助命嘆願や東叡山輪王寺宮からの救命要請で幕府は赦免状を携えた幕吏を走らせますが、磔刑場の1里手前で泣いて戻って来る村民から刑が執行された事を知り、2人の幕吏(小川安左衛門 加瀬甚之丞)は間に合わなかった事を悔いその場で切腹し果てました。
  
茂左衛門は月夜野で晒し首になりましたが、恩人の首を取り戻すため首番人を襲った村人たちによって首は秘かに山中に埋葬され、その場所は“茂左衛門の首塚”として大切に敬われています。

群馬県の恩人、義人・茂左衛門の義挙を記した「茂左衛門一代記」、ご参考になったでしょうか・・・。


次回は「茂左衛門首塚・松井市兵衛・昌月法印・二人の使者」など縁の地を訪ねます。


2011 10 07(金)記。    前橋市   最高気温


おまけコーナー。

古銭コレクター必見。 下画像クリック。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tomo)
2012-06-29 11:55:11
悲しい歴史があったんですね。
弱い者が虐げられるのはいつの時代も同じですね!もっと世の中に広めてほしいです!!
返信する
酷税に泣くのは庶民。 (ツトム)
2012-07-04 13:35:59
昔の税取立ては特に酷かったようですね。

現代も官僚の操り人形と化した野田民主党のペテン大増税で天下り官僚は大喜び、庶民は搾り取られ泣かされます。

誰か茂左衛門・市兵衛みたいな義人が出現して日本を救って貰いたいものです。

消費増税反対の小沢一郎氏に期待しましょう・・・。
返信する

コメントを投稿