3匹の子豚との日々 =DIAS CON MIS TRES CERDITOS=

スペインSpainのサラマンカSalamancaのラ・アルベルカLa Albercaから不定期につづります。

びっくりの再会!それも2つ!

2013-10-28 07:48:48 | Hymne a l'amour
昨日、10月26日は、私にとっては、人生の方向が
変わったと思われる一つの記念日です。

その件については、創作ブログのほうで、私小説「人生、波瀾万丈」にも
日付は書きませんでしたが、書いています。
また、昨日、詩のようなものを投稿しました。
この記事の最後に、転載します。

その前に・・・。

昨日は、マドリッドのお友達が、ご主人とお友達ご夫妻と一緒に
近くの村に一泊旅行でいらして、アルベルカに寄ってくれました。
9月に遊びに来たお友達です。
この一泊旅行については、つい、数日前に、突然、行くから、
って連絡があったんですよ。
お友達ご夫妻が場所とか決めたので、彼女も、びっくりしていた
んです。。。
これって、まるで、ちょっとでもいいから、二人は会いなさい、って
ことよねーって感じで。。。

でも、宿泊する村へ行くルートはいくつかあり、どのルートになるかは
当日の朝までわからなかったそうで、いつ会うという約束もないまま
昨日の午前中、電話があり、結局、アルベルカを通るルートとなり、
アルベルカでお昼を食べるので、会おうということに。。。
お昼ごはんの後、ご主人とお友達ご夫妻が村を散策している間、
私たちは、食後のコーヒーを頂きながら、1時間くらいおしゃべり
できました。

前日までずっと雨が降り続いていたのに、昨日は、晴れ~!
私たちの再会を祝福してくれていたように・・・(笑)

そして、今日・・・、また、すごい、再会が・・・。

お昼ごはんを食べ終わって、なんだか、だるいなーって思って
横になっていたら、知らない番号から電話が・・・。
とりあえず、取ったけれど、切れてしまっていて、昨日のお友達が
旦那さんの携帯からかけてきたのかも・・・って、ふと思って、かけ
直したら、な、なんと・・・。

マドリッドに住んでいた時の建物で、働いていた人だったんです。
それも、「今、アルベルカに、来てるのよー!」って・・・。
なんでも、ホテルに戻る途中、ある家から、子供の団体が出てきて、
スペイン人の中に日本人がいるから、もしかして・・・って思ったけど
間違ってたら・・・と思って声をかけるのを躊躇していたら、一人が
「○○○」って一番上の名前を呼んだので、やっぱりそうだ!と
声をかけたら、一番上と一番下がいたという、まさに偶然!

世間はほんと狭いわねぇ~って感じです。

その直後、一番上と一番下が家に戻ってきて、一番上が、
「今、コンチータに会ったよ!」って。。。
「どこで?」
「ギジェの家のところ・・・」

それで、そのお友達のお家はすぐ近所なので、急いで行って、
ホテルまでの道を一緒にお散歩しました。

ずっと雨降りで、家に閉じこもっていたので、久しぶりに野道を
歩いて、それも、お友達とおしゃべりしながらで、とても素敵な
時間を過ごすことができました。。。



帰りは、前の家のお隣の家に寄ったら・・・ちょうど、暖炉で栗を
焼き終わったところで・・・、しばらくおしゃべりしながら、暖炉に
あたりながら、栗を食べて、おすそ分けももらって、家まで
車で送ってもらいました。

久しぶりの焼き栗!
やっぱりおいしいですねぇ~!
ほっこり感が違います。。。
焼き栗用のフライパン、やっぱり、買おうかしら・・・って感じです。
電気のコンロで焼いても、同じような仕上がりになるのかしら・・・?!
それとも、石焼くりをするようにおなべに石を入れて、焼いたほうが
いいのかな・・・?!
どっちがおいしいか、試してみたい気分。。。


では、では・・・。
昨日の記念日に書いた、詩のようなものの転載です。



【転載開始】

『番外編「15年前・・・」』

私と
あなたが
空港で
初めて
出会ったのが
15年前の
今日・・・。

私の
運命が
動いてしまった・・・。
流れが変わった・・・。

あの日
空港へ
友達を
迎えに行っても
到着の
飛行機が
遅れなければ
きっと
出会うことは
なかった・・・。

いくつもの
偶然が
重なり
あなたに
出会った・・・。

普通の
毎日の中で
たまたま
出会ってしまった
私たち・・・。

それぞれに
何通りもある
運命の道筋が
重なってしまった・・・。

そして
始まってしまった・・・。

26/10/2013
9.22


私小説『人生、波瀾万丈』
この日について、書いたのは・・・
1、「~運命~」
50、「~出会い~」


そして、
13年後の
同じ日に
また
運命の歯車が
動いてしまったんです。。。

というか
私自身で
動かしてしまったと
言うべきなのかも。。。

偶然だったのか
必然だったのか・・・。

本宅ブログで書いた10月26日の記事。。。
螺旋の果て・・・(2012-10-26)
夏時間の終わり(2011-10-29)
10月26日いろいろ(2010.10.26)
日本をつくるのは誰?(2009.10.26)

【転載終了】



この、一連の再会は、亡き夫からのプレゼントかも・・・。
リアルのつながりをもっともっと大切にしなさい・・・ってアドバイスして
くれているのかも・・・。
な~んて、思ったのでした。。。

私が今生きているのは、過去にたくさんの人との出会いがあったから。。。
その一つ一つの出会いに、意味がありました。。。
いい出会い、悪い出会い・・・いろいろありましたが、私にとっては、すべて
大切な出会いであり、大切な思い出です。。。

思い出になってしまったと、過去のものにしていた出会いでも、ある日突然
また再会して、始まることがあるんですよね。。。

ご縁がある人って、そういう、不思議なタイミングでの再会ってあるなぁ~と
感じます。
そんなご縁について、ちょうどぴったりな説明を水井さんが今日、ブログに
記事を書いていらっしゃいました。
『何か解消すべきものが解消されていないということなのですか』

最後に・・・。

先日、大家さんにいただいた、大きなかぼちゃで、ハロウィーンのランタンを
昨日の午前中一番下と一緒に作りました。
仕上がった後に、記念撮影。。。
そして、夜にろうそくを入れたところ。。。








27/10/2013
9.23

facebookでも、今日は、ひさびさに、マドリッドの知り合いと
やり取り。。。
一番上のクラスメートのお母さんなんだけど、幼稚園に入ったときから、
3年前、アルベルカに引っ越すまでの7年間、小学校の4年間は
サッカーでいつも会っていた人。。。
あの学校で出会った人達もみんな素敵で、大好きです♪
また、いつか、会いたいものです。。。

昨日の夜と今日の朝の間に、夏時間が終わり、通常時間に戻りました。
スペインと日本の時差は、8時間・・・。
この一時間の差が、結構大きいのです。。。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10月27日(日)のつぶやき | トップ | 10月28日(月)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
no titele (ミラクル)
2013-10-28 09:23:17

私が必要なんだろう?
悪党がいなければヒーローにはなれん、お前はヒーローでいるのが好きなんだろう?
ヒーローを見て子供達は喜び、女達はうっとり、それが忘れられんのだろう?
お前はいい相棒だよ。
…(中略)…
私を殺す気ならいつでもできた、それを思い止まらせたのは国民の意思や憲法じゃない
お前のエゴだよ!!

 出典: 「ジャスティス・リーグ 『より良き世界 part1』」

紹介 :H・I・T 様
HP :


コメント:
 フラッシュを殺害したルーサーの元に乗り込むスーパーマン達『ジャスティス・ローズ』、核ミサイル発射ボタンに手をかけるルーサーに対して殺してでも止める意志を示すスーパーマン、それに対して投稿の台詞を返すルーサー。
「そして私達は同じ茶番を繰り返すのさ!」逮捕されてもすぐにまた同じ事を行うと宣言する合衆国大統領レックス・ルーサーに対してついに『決断』を下すスーパーマン。
 その『決断』に一応理解を示すバットマン、心配して声をかけてきたワンダーウーマンに対して「いい気分だよ」と微笑むスーパーマン、その瞳には彼が今まで見せた事がない暗い輝きが宿っていました…。
 そしてスーパーマンと『ジャスティス・ローズ』は犯罪も犯罪者も戦争も存在しない世界をうちたてるべく、『最も効率的な手段』を用いてゆく事になるのです。
『ジャスティス・リーグ』最大の功績にして問題作であり、最も印象に残るエピソード(山本弘さんなどは商業誌でこのエピソードを紹介している)としてあちこちで評価が固まってるエピソードですが、個人的に1.2を争うほど気にいってるので投稿します。

駄弁者:
 悪党が単純な悪党じゃない世界のスーパーマンと言えば、「ダークナイト」では政府のいいように使われていたし、「キングダム・カム」や「レッドサン」では自身が強権的な支配者になってしまっていたし…。
 ヒーロー自身のエゴもあるのでしょうが、守られる世界としても悪党とヒーローが「相棒」になっている方が、全般的に幸せな結果になるんじゃないでしょうか。




引用先 (ミラクル)
2013-10-28 09:28:50
http://dabensya.sakura.ne.jp/meimonku/monku316.htm

コメントを投稿