3匹の子豚との日々 =DIAS CON MIS TRES CERDITOS=

スペインSpainのサラマンカSalamancaのラ・アルベルカLa Albercaから不定期につづります。

冬至の夜に・・・

2013-12-22 07:59:42 | Hymne a l'amour
夜が長いと、ついつい、夜更かし。。。
スペインは今日が冬至です。

昨日で子供たちの学校が終わり、冬休みが始まりました。
スペインでは、クリスマス、お正月、1月6日の
レジェス・マゴスの祝日と、子供たちにとっては楽しい
日々が続きます。。。

先月から、またミトコンドリアにはまっていますが・・・。
ミトコンドリアを喜ばせよう~♪(2013-11-23)
ミトコンドリアは愛(=I=私)~♪(2013-11-28)

先日、詩のようなものも、また書きました。
『闇の中の光』

そしたら、この数日さらにすごい発見が・・・。

点と点がつながって、線になり、面になっていく・・・って
感じです。
そう、パズルのピースが埋まって完成していくかの
ように・・・。

この発見をまとめるには今日は時間がないので、
次回にまわして、今日は、去年書いた記事を、
再度掲載します。

クリスマスに向けて、祈りをこめて。。。

【転載開始】



『クリスマスキャロル、再び』

クリスマスキャロルの
奇跡が
みんなに
起こり
みんなが
心からの
笑顔で
それぞれの
幸せを
かみしめる
ことが
できますように・・・。

寂しさ
悲しみ
苦しみ
怒り
憎しみ
妬みを
抱いている
人の
心に
光が
射し込み
少しでも
安らぎますように・・・。

どうか、
生きとし
生けるもの
全て、
この地球上
この宇宙の
全ての
存在が
共鳴。共振しあい
ありのままの
お互いを
認め合う
ことが
できますように・・・。

21/12/2012



夏に
私の中で何故か
何度も
「クリスマスキャロルの奇跡」
という言葉が
浮かんできて
「クリスマスキャロル」
タイトルで
書いたので
今回は、
「再び」を付けました。


まさに
クリスマスシーズンに
入ったのと
子供たちの
学校で、
「クリスマスキャロル」の
作者チャールズ・ディケンズの
生誕200年で
絵を描いたり
まとめたレポートが
掲示されていたし、
今日の
クリスマス発表会で
一番上のクラスが
「クリスマスキャロル」の
劇を演じていたので
再び
祈りを込めて・・・。

今日は、
冬至。

マヤ暦の終わりの日とか
アセンションの日とか
いうことでも騒がれて
いましたが、
何か変わったこと
あったでしょうか?

特別な何かを
求めるよりも
毎日の生活に
喜びと楽しみを
見つけて、
普通の日々を
送り続ける
ことこそが
大切なんだと
思います。


生きていることへの感謝
一人で生きている
わけではなく
みんなに支えられて
いることへの感謝
私たちを静かに
見守ってくいれている
大自然への感謝
の気持ちが
大切なんだと
思います。



過去から
現在そして未来へ
と続く
時の螺旋の中で
何を感じ、
何を考え、
どう行動するか
どう生きるか、
全てが
私たち
一人一人の
選択。。。

自分だけが
自分たちだけが
よければ
いいという
競争と
対立の
世界ではなく、

お互いに
認め合い
愛し合い
尊び合い
分かち合い
切磋琢磨する
世界に
自由と
平等と
権利がある。。。

今日は
明日になれば
昨日となり、
今という
瞬間は、
次の瞬間には
過去の
時となる・・・。

そうやって
どんどん
続いていく
時の螺旋の中に
私たちは
生きている・・・。

【転載終了】



もう一つ、こちらは私も他の人の記事を転載したもの
なのですが。。。転載の転載をします(笑)

こちらも、祈りをこめて・・・。

<転載開始>

『地球母さん』

最近チェックしている、gregoryさんのブログの今日の記事で
紹介されていたメッセージです。

gregoryさんも他の方のブログの転載記事で、その転載元の方も
別のブログの転載で、何重にも転載されているのですが、
それだけ、大切なメッセージなのだと思います。


【転載開始】

『地球母さん』

キラキラの緑豊かな美しい水の惑星・・・地球星!

その母なる大地は、全生命体(無数の動物・植物・鉱物・人間)の
すべてを我が子と信じ、限りない無限の愛をわけへだてなく与えて
下さり、万象万物が無差別・無所得の愛で生かされています。

地球母さんは、どの子もどの子も可愛く、いとほしく、
気の遠くなるような年月を重ねて、忍耐強く子育てに心を配って
下さっています。

生命体をたくさん生んで育てることは、地球母さんの誇りであり、
尊いご使命だからでございましよう。

とりわけ花たちは、気高く、初々しく、決して不平や不満を言わず、
地球母さんの美の教えを忠実に守り、母さんの愛を素直に感じ、
素直に表現し、地上を美化し、幸福(しあわせ)の波動を全宇宙に
向けて放射しているのでございましょう。 

もし、あなたが生きていくのが辛くなったり、疲れた時は、地べたを
素足で歩いてごらんなさいな!

のんびりとねそべって、手足をゆっくり、ゆっくり、のばしてごらんなさいな!

あなたの心いっぱいに、体一杯に、ジワジワと、ポカポカと、
地球母さんの肌の温もり(地熱)が伝わってきて、身も心も優しく
包んで下さる母さんの愛を感じて、もうあなたは一人ぼっちの存在
ではないことに気付くことでございましょう。

「女性は、肉体生命の創造と、その生命を豊かな感性でもって、
護り育てる大切なお役目がありますよ!」と、私たちに身をもって、
お教え下さっているように思えます。

私達人間は、美しい自然が無いと生きていけません。

何百年、何千年と、姿を変えなかった海や山や川や大地が、
私たちの世代で大きく姿を変えようとしています。

干ばつで土地が砂漠化し、木を切り倒して山を崩し、
すでに世界の熱帯雨林は、もう修復がきかないほど破壊されています。

地球母さんの子育てに必要な、掛け布団の大気は、排気ガスや
化石燃料の炭酸ガスで汚され、敷き布団の大地は、農薬や廃棄物で
汚されております。

また、異常気象による食料不足で、たくさんの人々が、飢えで
亡くなっておられます。

世界のあちらこちらで紛争やテロが起き、尊い命が地上から消えております。

地球母さんご自身も、体がボロボロになりながらも、子供たちの苦しみや、
悲しさ、辛さを肌で感じ、日夜なげき悲しみ、泣いておられます。

私たち人間と言う子供たちは、
すべてを与え生かしてくださる地球母さんに対して、感謝の心と報恩行を
久しく忘れてしまっております。
 
便利さや快適さや物質的な豊かさばかり追い求め、
「大地から生まれて大地に還る」と言う大自然の法則を犯してしまい、
燃えないもの、壊れないもの、腐らないものを地上にたくさん作ってしまいました。

たくさんの自然を破壊してしまったことを今こそ真剣に反省し、母さんに
心からお詫び申し上げ、一刻も早く大調和の生き方に変えなければなりません。

地球母さんが心から喜んで下さるような思いやりの花、いたわりの花を
胸一杯咲かせて、母さんと同じように優しく、逞しく、与え続ける、
おおらかな生き方をしなければなりません。

無条件の愛で生かしてくださる地球母さんに習って、
お互いに助け合い、話し合い、分かち合い、生かし合って生きていけなければ・・・。

それが今までたくさんの、たくさんのご無礼をしてしまいました地球母さんへの、
心からのお詫びと、ご恩返しではないかと存じます。

大好きな地球母さんが喜んで下さる愛と光の花を、毎日の思いと行いの中で
咲かせていきたいものでございます。

ありがとうございます。  地球母さま         

みずき すずこ

【転載終了】


さらに・・・12月10日と15日に伊勢で見られた現象です。

空からのメッセージ?
次は、12月20日、ってことは、今夜?!
さぁ、どうでしょう?


 ↑
12月15日の月
夜の伊勢神宮外宮の森の上空に「月の輪」-新しい宮で最初の月次祭で


 ↑
12月10日の虹
夫婦岩の絆を見守る虹の架け橋-伊勢・二見興玉神社



今年の春から、『母なる地球』というカテゴリーを作って時々記事を書いています。
『祈りの詩歌』のカテゴリーの中にも地球をテーマにした詩のようなものも結構
ありますが、祈りに分類できるものは、そちらに入れています。
本宅ブログにも『地球意識からのメッセージ』という記事を書いたことがあります。

<転載終了>


転載記事が2つで、長くなってしまいましたが、
冬至の時期の夜長のなぐさめになったでしょうか・・・。


21/12/2013
11.19

寒いわぁ~本当に。。。

今日、どっかで見たんだけど、2014年元旦は新月だって。。。
数年前に元旦満月で月食があったような気がする。。。
今検索したら、2010年。。。

お昼は、レンズマメと緑豆、野菜たっぷりハンバーグ♪
夜は、手作りピザ。

  

 ↑
クリックしたら大きくなります。
左:一番下の歌&ダンス
真ん中:真ん中の劇
右:真ん中の歌&楽器演奏
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12月21日(土)のつぶやき | トップ | 12月22日(日)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順

コメントを投稿