3匹の子豚との日々 =DIAS CON MIS TRES CERDITOS=

スペインSpainのサラマンカSalamancaのラ・アルベルカLa Albercaから不定期につづります。

5月19日(木)のつぶやき

2011-05-20 01:41:30 | twitterまとめ
00:43 from web
3匹をお迎えに行く前に、箱の中にいるのを確認して出かけたのに、帰ってきたら行方不明・・・でびっくり!子供部屋のベッドの下に隠れていました。軽い本を載せて閉めていたんだけど、逃げ出すことが分かったのでプラスティックの網かごを載せることにしまいした。さくらんぼは既に無くなってました。
02:07 from web
アカゲラ(きつつき)を見て3匹は大喜び。ただ羽の骨が折れているので、当分は遊んだりできないけれど・・・。
06:21 from goo
アカゲラ保護 #goo_tres-cerdidos http://goo.gl/oETz8
15:34 from web
Alo~ha~!おはようございます。今朝も曇り。今は雨は降っていないのでなんとかもって欲しいです。昨日保護したアカゲラ(きつつき)は残念ながら死んでしまいました。。。元気になって森に戻って欲しかったのですが、残念・・・。外傷は羽の付け根しかなかったのですが内臓疾患があったのかも。
15:37 from web
昨日のブログに書きましたが、きつつきは一夫一妻なので、繁殖の時機には雄どうしの縄張り争いがあるようなので、その時に負けた雄かもしれないし、空気銃などで撃たれて、木から落ちたのかもしれません。 昨日のブログ更新 → 【アカゲラ保護】 http://goo.gl/oETz8
15:41 from web
ありがとうございます。中国語は四声があるし、有声無声もあるし複雑ですよね。表記上の音だけで分類できないのは理解できます。あの複雑な発音と比べると日本語の発音は単純でよかったと思います。そしてどのように認識し区別しているのかに興味が出ます。@eutonie
15:44 from web (Re: @wangxun
@wangxun ありがとうございます。私はイベリコ豚のことをいろいろ調べいて、人間にとって一番体に負担がかからないお肉で、まさに滋養の薬なのではないかと考えています。少量でも良質のお肉が体にとって良い刺激になるのだと思います。欲しいときは声かけてください。
15:48 from web
RT @OshoUFO: 弘法大師が伝教大師(最澄)と決別したのは組織論ではないかと思っています。弘法大師の真言宗とは真言の教えという意味で組織ではありませんでした。一方、伝教大師は天台宗という組織作りに晩年は集中していました。この差はとても大きなものだったように感じます。
16:23 from web
弘法大師は名前の通り、法を広めることを第一に考えられていたのでしょうか?空海という名前も意味深いですし・・・。空も海も地球上全てつながっているんですよね・・・。RT @OshoUFO 弘法大師の真言宗とは真言の教えという意味で組織ではありませんでした。
16:26 from web
私が住んでいる村では全くそういう感じはありません。たぶん大都市だけだと思います。ネットの新聞で見ましたが、最近TVを見ていないのでTV報道は後でチェックしてみます。 RT @OshoUFO スペインで再びデモ、フェイスブックで呼び掛け http://t.co/lDrmff
16:29 from web
今週末22日、統一選挙があるんです。だから、選挙前にはいつもこういう動きはあります。2003年の311マドリッドテロの後すぐにあった選挙で政権交代があったのですが今回はもしかしたら逆転するかもしれません。まぁどちらでも同じなんですけれど。。。 @OshoUFO
16:32 from web
RT @siesta_zzzzz: 昨日開設したばかりの掲示板「hahako*cafe」さっそく反応してくださった方々、ありがとうございます!一人で悶々としているお母さん、是非ご参加ください♪ 「hahako*cafe」は避難疎開の悩みや不安をお持ちのお母さんのための交流 ...
16:51 from web
なるほど。自称にご本人の真意がありますよね。贈名は尊敬を込めて。RT @OshoUFO 弘法は後に下賜された大師号で「法を弘めた」が正しいと思います。むしろ空海・遍照金剛の名前にこそ弘法大師の真意が込められていますね。… (cont) http://deck.ly/~Y9BPx
16:53 from web (Re: @suomijapani
@suomijapani どうしてまたスペイン語で?私はスペインに住んでいるので、スペイン語好きの方がいらっしゃるのはとても嬉しいのですけれど♪
16:57 from web
今私達は岐路に立っています。公として生きるか、私に生きるか・・・。公というのは以前は支配者が都合の良いように作っていたものですが、崩れています。これからは「公共」つまり皆で力を合わせて共に作り上げていくものなのではないでしょうか。鳩山氏が提唱していた「新しい公共」の真意でしょう。
17:57 from web
皆なんで、AだBだと対立してしまうのでしょう?どちらにもそれぞれの正義があり、どちらが正しいとは決められないことなんてたくさんあるのに・・・。ただ対立するだけならそれって哀しい。知性もあり理性もあり感性もありの人間なら、違う解決方法があるんじゃないかな・・・って思うのですが。
18:00 from web
対立する相手をやりこめ倒せば気がすむのでしょうか?自分が正しいことが証明されたら満足なのでしょうか?私はそうじゃない、もっと普遍的なみんなの最大公約数の幸せを追求したいです。私自身の幸せだけでなく皆の幸せも同じように大切なんです。誰もが皆生き生きと輝いて生きていける未来のために。
18:30 from web
RT @mazdadesu: 日本は「英雄」に頼らず無名の民衆の力の集結で生きる国だ RT @bixametica: この島国はジョブズやゲイツ、孫正義の真似をしてサイバー大国になる必要はないように思える。今迄以上に、小さな町工場が持っている高い技術力に一層磨きをかければ ...
18:30 from web
共感ありがとうございます。同志♪ですね。お互い地道に顔晴りましょう♪ RT @bixametica “私自身の幸せだけでなく皆の幸せも同じように大切“本当にその通りだと思います。仰るような普遍的な、最大公約数の幸せの追求こそ、私たちが有史以来望んでやまないものだからです。
18:50 from web
本当に?!すごいですね。RT @tontonponopono WAIは水という意味だ。そして“I”は神聖な存在という意味もある。つまりKAWAIとはハワイ語で「神聖なる水」という意味だよ」とヒューレン博士は教えてくれたのです。
18:53 from web (Re: @KokosKj
@KokosKj 紅子さん、質問です。「WAI」ってハワイ語で「水」という意味なんですか?「KA」は定冠詞の「THE」と同じですか?ちょっと小耳に挟んだので、確認したくて・・・。お時間のあるときにでもお願いします。
19:09 from web
『「ポジティブシンキング」で気を付けたいこと』http://amba.to/kjH6T8 こにぃ先生、お返事をいただいたとき、またか・・・と思ったんです。打ち寄せては引く波のようです。
行ったり来たり・・・。私自身では、自分としっかり向き合っているつもりでも…
19:12 from web
昨日のブログ更新 → 【アカゲラ保護】 http://goo.gl/oETz8 コメントに私が思いも寄らないようなヒントをいただき、昨日私の手元にやって来て死んでしまったアカゲラ君が私に伝えようとしてくれたものを、しみじみとかみ締めながらこれからも生きて生きたいと思います。
19:52 from web
RT @kawaguchiya: 業界関係者から嫌われる存在になることからスタートしたので、初めてお会いする方々に「あなたが川口屋さんでしたか」と笑われる。大体、笑い方で分かる。この先、長く付き合っていくか、その場でバイバイキーンか!戦わない経営を、もっと多くの同業者の方 ...
19:53 from web
友美さん、賢い♪ とぉっても素敵♪ RT @kawaguchiya 戦わない経営を、もっと多くの同業者の方に知って欲しいと切に願う。
by hiromiamigo on Twitter
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アカゲラ保護 | トップ | さくらんぼと猫と虹 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿