goo blog サービス終了のお知らせ 

タマちゃんの旅ブログ

HP「タマちゃんの海外旅行記」のブログで海外旅行や国内旅行の旅先から更新したいと思っています

2025大谷選手応援の旅(最終章)エンゼルス第3戦は菊池投手先発

2025年05月24日 14時56分55秒 | 大谷選手応援の旅

・5月18日(日)

エンゼルスの最終戦はデイゲームで行われます。

これが今回の旅の最後の試合です。

ドジャースの2連敗と負け越しが決まっていますが今日は菊池投手が先発です。

エンゼルスに移籍してきてからめぐり合わせが悪くいいピッチングをしているのですがまだ勝ちがありません。

ナイター明けのデイゲームは打撃練習はありません。

お客さんがグランドの中を歩くイベントがあっています。

大谷選手達が座っているドジャースのベンチです。

試合前食べる所飲む所は賑わっています。

すぐ横に放送ブースがありいつものリポーターの姿も見れます。

初のMLB黒人選手ジャッキーロビンソンの像があります。

大谷選手や山本投手とのビデオを撮るコーナーです。

ライト席で待っていると今日の先発菊池投手がやって来ます。

こんな運動もしています。

試合が始まり先頭打者として準備中の大谷選手です。

今日の席からです。

花巻東高校対決が始まります。

ヒットで塁へ。

試合はいきなり2本のホームランで3-0とリードし菊池投手は6回まで投げ4-1好投

勝利投手の権利を得て降板します。

初勝利なるか!

しかし後のピッチャーが同点ホームランを打たれてまたもや価値は消えてしまいます。

可愛そうです。

試合はエンゼルスが6-4と勝ち3連勝でした。

結局今回の応援は2勝4敗で終わりましたが大谷選手の4本のホームランを見ることができて満足です。

明日帰国の途に就きます。

旅の模様は右カテゴリー「大谷選手応援の旅の旅」でご覧ください。


2025大谷選手応援の旅(その5)エンゼルス第2戦

2025年05月18日 23時46分11秒 | 大谷選手応援の旅

・5月17日(土)

今日はエンゼルスとの第2戦がナイトゲームで行われます。

ケガ人が多い投手陣で今は火の車状態です。

大金で補強したスネル投手も。

そんな中ケガから復帰したカーショウ投手期待の先発です。

大谷選手4戦連発なるか?

試合は初回から点の取り合いです。

逆転したりされたりです。

大谷選手の旧チームメートが打ちまくり11-9でエンゼルスの連勝でした。

大谷選手にはヒットは出ませんでした。

明日はいよいよ観戦最後の試合で菊池投手の先発で話題になりそうですが結果はどうなるでしょうか?

旅の模様は右カテゴリー「大谷選手応援の旅の旅」でご覧ください。


2025大谷選手応援の旅(その4)古巣エンゼルスとの第1戦

2025年05月18日 01時17分53秒 | 大谷選手応援の旅

・5月16日(金)

今日から大谷選手の古巣エンゼルスとの3連戦です。

試合前エンゼルスの練習中にグランドへ現れ旧友達との再会を喜んでいます。

一緒にプレイした選手たちが結構残っていますね!

愛弟子ネトとアデルと。

出番を待つ大谷選手です。

外野席から撮っています。

ヒットで一塁へ。

試合はエンゼルスがホームランなどで4-0と先行し投手陣の踏ん張りで6-2と逃げ切りました。

大谷選手3夜連続の16号ホームラン応援4試合で4本を目の前で見ることができました。

旅の模様は右カテゴリー「大谷選手応援の旅の旅」でご覧ください。


2025大谷選手応援の旅(その3)アスレチックス第3戦2打席連続ホームラン

2025年05月17日 00時52分39秒 | 大谷選手応援の旅

・5月15日(木)

今日はアスレチックスとの最終戦がナイトゲームで行われます。

大谷選手が成し遂げた50-50を記念するボブルヘッド人形も配られます。

開門より少し早く到着しましたが思ったより並んでいません。

後で聞いたのですが前回先着4万名の配布で交通など混乱したので結局全員に配られるようになったそうです。

盗塁のスライディングをしているところです。

ちなみに昨年5月にもらったのはこれです。

2024ワールドシリーズ制覇の記念リングの造形があり皆さん記念写真を撮っています。 

初日に行った大谷選手と動画を撮るコーナーには長蛇の列ができています。

大谷選手昨日の先頭打者ホームランに続き今日は2打席連続ホームランと大活躍です。

3試合で3ホームラン好調ですね。

試合はドジャース打線が爆発して19-2で大勝でした。

ああ佐々木投手の登板予定だったのに!残念!

明日からは古巣エンゼルスとの3連戦です。

旅の模様は右カテゴリー「大谷選手応援の旅の旅」でご覧ください。


2025大谷選手応援の旅(その2)アスレチックス第2戦は山本投手先発

2025年05月16日 00時46分41秒 | 大谷選手応援の旅

・5月14日(水)

ロサンゼルスは今日もよく晴れています。

気温は約20度長袖に薄手のジャケットを羽織る程度です。しかしいったん太陽が沈むナイターのころには冷えてきます。

今日は19:10からアスレチックとの第2戦が行われます。

ホテルはドジャースタジアムへの入口にあり歩いて約15分の便利な場所で今回は特に日本人の方が目立っています。

試合開始2時間前に入場し先ずドジャースのブルペンへ。

調整中の大谷選手が水曜と土曜に投球練習をしているとの記事があったので・・・大谷選手の姿をあらわしませんでした。

その後今日先発の山本投手が来るのを待ちます。

試合開始の約30分前に現れレフトの芝生でキャッチボールを始めます。

その後ブルペンで投げ込み捕手のスミスと共にベンチへ戻ります。

好投を祈ります。

試合は大谷選手の先頭打者ホームランがいきなり出ます!

パゲスのホームランも出て2-0とリードし勝利ムードです。

しかし今年は強いアスレチックスにホームランなどで3-2逆転されます。

山本投手6回までこの3点以外は好投しマウンドを降りますが敗戦投手か?

その裏韓国のキム・ヘソンの同点ホームランが出てその後逆転し山本投手に勝利投手の権利が生まれます。

球場は大盛り上がりです。

祝福のひまわりの種のシャワーを受けるキム・ヘソン選手。

ネクストバッターボックスの大谷選手。

投手交代で一旦ベンチへ帰る大谷選手。

大谷選手と佐々木投手、ロハス選手。

佐々木投手の故障者リスト入りであすの登板がなくなったのはとても残念です。

その後リリーフの好投と打線の爆発で9-3と勝利しました。

山本投手5勝目ですが勝つのは大変ですね。

勝利のセレモニーです。

大谷選手の先頭打者ホームランが見れて良かったです。

明日はいよいよ大谷選手のボブルヘッド人形が配られます。

旅の模様は右カテゴリー「大谷選手応援の旅の旅」でご覧ください。

 


2025大谷選手応援の旅(その1)ロサンゼルスへアスレチック第1戦

2025年05月12日 19時03分24秒 | 大谷選手応援の旅

2025年大谷選手の開幕戦のドジャースとカブスの試合が東京で行われて約1月半になりますが首位にいるとはいえ投手や野手にケガ人が続出して厳しい戦いが続いています。

大谷選手は新しい家族が増え5月に入って大分調子も上向いてきたようです。

そんな中今年もロサンゼルスへ応援に行くことにしました。

大谷選手の二刀流復帰はもう少し先になりそうですが山本投手と佐々木投手の登板も楽しみです。

・5月13日(火)

成田空港で応援仲間のSさんと合流し最近毎年利用しているシンガポール航空でロサンゼルスへ。

18:40発SQ12は予定通り離陸し途中結構揺れましたが現地時間13日の12:00無事にロサンゼルス空港に到着です。

時差は日本時間から16時間の遅れです。

Uberを利用しドジャースタジアム近くのホテルへチェックインしたのはもう15:00長い旅でした。

休む間もなく球場へ。

今日はムーキーベッツのボブルヘッド人形が配られますが開門2時間前にはそれほど人の列は多くはありません。

15日の大谷選手のボブルヘッド人形の日はすごい人になるでしょう。

 

開門後バックスクリーン横にある大谷選手達と動画が取れるコーナーへ。

まだ列は少ないですが先日テレビでも紹介されていましたので日本から来られた方も多いようです。

今回は大谷選手と佐々木投手と一緒に・・・なかなか優れもののコーナーです。

それにしても佐々木投手が負傷者リスト入りとは・・・残念です。

試合前にボランティアグループの始球式には大谷選手やフリーマンなども参加しています。

アスレチックスとの第1戦は相手投手の好投とドジャースの投手崩壊で大敗、残念ながら大谷選手にもヒットはありませんでした。

アスレチックスも地区2位ですから。

明日からに期待しましょう。

旅の模様は右カテゴリー「大谷選手応援の旅の旅」でご覧ください。


2025タイ・バンコクとチェンマイの旅(最終章)シルク王ジム・トンプソンの家

2025年03月14日 06時45分37秒 | 2025タイ・バンコクとチェンマイの旅

今日はバンコク最終日です。

各ページで書いていますが再度ここで今回の旅のポイントを書いておきます。

① 日本からバンコクへの直行便はエアーアジアなどのLCCやタイ航空があり飛行時間は約6 時間。今回利用した中国東方航空は上海経由で飛行時間は7時間、乗換時間が2~3時間ありますがLCCではないので席も普通で食事もついて格安の料金です。

② Grabは安心安全で便利な交通手段なので出発前にスマホにアプリを入れクレジットカードまで登録しておく。使う場所でWiFiが必要です。

スワンナプーム空港1階4番出口から出て横断歩道を渡るとGrabをコールするぶ場所があります。担当者が丁寧に教えてくれます。

③ 王宮や三大寺院、アイコンサイアム、アジアティークなどの観光地はチャオプラヤ川沿いにあり足はボートが便利。出発点のサトーン船着場はBTSサパーン・タクシン駅の下にあります。

④ 高架鉄道BTSと地下鉄MRTを利用する。共通切符はないので各々購入。地下鉄はタッチ式のクレジットカードで乗れます。

⑤ この時期のバンコクは30度を超える暑さですが電車やビルの中など寒い場所も多くあるので上からはおるものを。

 

・3月10日(月)

BTSでサイアム駅へ。

最初にタイシルクの創設者ジム・トンプソンの家へ。

水路を走る水上ボートも重要な交通機関の一つです。

第二次世界大戦中にタイに派遣され終戦後も残ってタイシルクの事業化を行い財を成した人です。

その家と博物館をツアーでのみ見学できます。

日本語ツアーでしたが結構日本人の方も来ておられます。

本人は行方不明となりまだ発見されていないそうです。

ミステリーですね。

その後モールのサイアム・パラゴンなどを散策しホテルへ。

23年前にツアーで来ていますがその時はお任せでほとんど何も覚えていませんでした。

交通機関の利用法など一から調べ失敗もあり疲れましたが旅行らしい旅行でした。

やっと慣れたころバンコク旅行も終わりです。

明日はスワンナプーム空港から上海経由で福岡へ帰ります。

旅の模様は右カテゴリー「2025タイ・バンコクとチェンマイの旅」でご覧ください。


2025タイ・バンコクとチェンマイの旅(その5)チェンマイへ

2025年03月13日 14時32分21秒 | 2025タイ・バンコクとチェンマイの旅

・3月8日(土)

今日から1泊2日でバンコクから北約700Kmの高地にあるタイ第2の都市チェンマイへ行ってきます。

ホテルをチェックアウトしGrabタクシーでドンムアン国際空港国内線へ。

航空ショーがあっています。

エアーアジア航空FD8105は12:45出発し14:05あっという間にチェンマイ空港へ到着です。

空港から旧市街にあるホテルまではタクシーが定額制で150B約20分で到着です。

短時間の滞在ですが寺院や遺跡などを観光そして夜はサタデイマーケットに行く予定です。

古都チェンマイの旧市街はランナー王朝時代に築かれたお濠や城壁で囲まれています。

最初に有名なターペー門から散策スタートです。

日曜日にはここでマーケットがオープンする中央通りを歩いてワット・プラ・シンへ。

旧市街にあるチェンマイで最も格式の高い寺院です。

ランナータイ王朝の4代王カム・フーの遺灰を納めるため1435年に建立されました。

次に少し戻りワット・チェディ・ルアンへ。

ここでの必見は境内裏手にある巨大な仏塔です。

最初にここへ。

ランナータイ王朝全盛期1411年に高さ86mで建立されましたが1545年の地震で半壊し1992年に修復がされました。

大きいです。

大きい!ミャンマーのバガン遺跡を思い出します。

本堂です。

この時パトカー先導で来られたこの方は?本堂内では多くの信者の方が整列して迎えています。

本堂には大小3体の仏像が。

毎土曜日チェンマイ門付近で行われるサタデイマーケットへ。

16:00から始まりフード屋台やたくさんの露店が出ています。

多くのお客さんで夜遅くまでにぎわいます。

マーケット内のフードコートで頂いたタイ麺料理は安くてとてもおいしいです。

バンコクと比較して物価は安い!

・3月9日(日)

8:30発の飛行機でバンコクのドンムアン空港へ。

空港から新しくできた鉄道のダークレッドラインでバンス中央駅へ行き地下鉄ブルーラインに乗り換えスクインヴィット駅へ。

巨大モールのターミナル21で昼食です。

BTSのアソーク駅から今日の宿があるプラカノン駅へ。

結果的に弾丸旅行でしたが行ってよかったです。

旅の模様は右カテゴリー「2025タイ・バンコクとチェンマイの旅」でご覧ください。


2025タイ・バンコクとチェンマイの旅(その4)ワット・ッポーとサイアムエリア

2025年03月13日 03時31分42秒 | 2025タイ・バンコクとチェンマイの旅

・3月7日(金)

今日は3大寺院の中でまだ行っていないワット・ポーへ。

初めてバンコク高架鉄道BTSシーロムラインと地下鉄MRTブルーラインを利用します。

ホテル近くBTSのサパーン・タクシン駅(S6)は自販機が古くコインしか使えないので窓口で購入。

行き先の駅名か駅番号を言えば買えます。

今回はサラデーン駅(S2)からMRTシーロム駅(BL26)へ乗り換えです。

またBTSとMRTは経営が分かれているので共通券はありません。

サラデーン駅からMRTのシーロム駅はかなり離れており乗換は大変です。

MRTは日本のタッチ式のクレジットカードで乗ることができます。

サナームチャイ駅(BL31)が王宮やワット・ポーへ近い地下鉄の駅です。

1番出口から出て数分歩くとワット・ポー入り口に到着です。

1人200Bを払って入場します。

ワット・ポーはバンコク最古の王室寺院の一つで黄金に輝く巨大な涅槃仏で有名です。

 

この建物の中に涅槃仏はあります。

全長46m高さ15mの巨大な悟りを開かれたお釈迦様の涅槃像です。

足の裏にはバラモン教の宇宙観が表現されています。

本堂の周りの回廊には黄金の仏さまが並んでいます。

本堂本尊の台座にはラーマ1世の遺骨が納められています。

タイ古式マッサージの総本山でもあります。

この後再びMRTとBTSを乗り継いでバンコク一の繁華街サイアムエリアへ。

BTSサイアム駅前にある巨大なショッピングモールサイアム・パラゴンです。

周辺にはいくつかのモールがあり平日でも多くの人で賑わっていました。

旅の模様は右カテゴリー「2025タイ・バンコクとチェンマイの旅」でご覧ください。


2025タイ・バンコクとチェンマイの旅(その3)ワット・パークナムとワット・アルン

2025年03月10日 09時19分14秒 | 2025タイ・バンコクとチェンマイの旅

・3月6日(木)

今日も暑くなりそうです。

最初にワット・パークナムへ。

アユタヤ王朝時代に建立された王朝寺院で最近話題の絶景寺院として3大寺院と共にツアーに組み込まれることが多くなっています。

ツアーが多くなる午後を避けて朝のうちに。

Grabをホテル玄関でコールすると数分で到着。

後は名前を確認して乗っているだけです。

まだ観光客は少なめです。

大仏塔の最上階にあるエメラルドグリーンの仏塔と天井画がインスタ映えすることで人気が出ています。

特に日本人に。

幻想的です。

高さ69mの黄金の大仏様は工事中で隠れて見れません。

次に再度Grabでワット・アルンへ。

チャオプラヤ川沿いにあり暁の寺と呼ばれています。

バンコク三大寺院の一つでアユタヤ時代に建立されましたがこの仏塔は19世紀初頭に建設されています。

バンコクを代表する光景とされ硬貨にも描かれており三島由紀夫の小説「暁の寺」の舞台にもなりました。

また対岸からの風景や夕日に照らされる姿が人気です。

入場料100Bを払って中へ。

中央に高さ67mの大仏塔があり上部には3つの頭を持つ象神エラワンが座っています。

大仏塔を囲むように四方に小仏塔があります。

彫刻や装飾がとても美しいです。

水上ボートで一旦ホテルへ戻り、夕方は昨日行った人気ナイトマーケット「アジアティーク・ザ・リバーフロント」へ。

16:00過ぎからフリーボートが走っておりとても便利です。

広い敷地には多くのお店やレストラン、フードコートがあり観光客で賑わっています。

夕食はタイの麺料理頂きましたが麺は餃子の皮みたいな触感で口に合い美味しくいただきました。

旅の模様は右カテゴリー「2025タイ・バンコクとチェンマイの旅」でご覧ください。

2025タイ・バンコクとチェンマイの旅(その2)王宮とワット・プラッケオ

2025年03月08日 06時20分33秒 | 2025タイ・バンコクとチェンマイの旅

3月5日(水)

タイの首都バンコクは大河チャオプラヤ川沿いに発展した大都市で王宮やワット・プラッケオなどの観光地もその多くが川沿いにあります。

今日は主要な交通機関の一つエキスプレスボートの観光者用ブルーラインを利用します。

ホテル近く高架鉄道BTSサパーン・タクシン駅下にセントラルであるサトーン船着場がありとても便利です。

1回券40Bを払い乗船、涼しい風も吹いてきますが午前中というのに日差しが強く暑いです。

川沿いにはホテルやマンションなどの高層ビルが見えています。

比較的新しい大型ショッピングモールのアイコンサムです。

観光の目玉ワット・アルンは後で行く予定です。

王宮に近いター・チャーン船着場で下船し少し歩くと王宮やワット・プラッケオがあります。

最初に最高の格式を持つ王宮寺院ワット・プラッケオへ。

入場料は500Bです。

現在1Bが4.4円なので約2200円です。

ほとんどの観光客が先ずここへ来るのでしょうかすでに混んでいます。

回廊にはタイの神話を描いた壁画があります。

本堂ではヒスイで造られたエメラルド仏をお参りできます。

写真は禁止です。

アンコールワットのミニチュアが精巧に造られています。

 

とても煌びやかですね!

暑さで疲れます。

王宮エリアや他の寺院は後日に変更です。

ボートでショッピングモールのアイコンサムへ。

フードコートも満員です。

激辛のタイ麺です。

一旦ホテルへ帰り夕方ナイトマーケット「アジアティーク・ザ・リバーフロント」へ。

同じサトーン船着場から無料ボートが出ており便利です。

名前は忘れましたが上にのっているのはマンゴーだそうです。

この暑さでは昼間に多く歩き回るのは出来ません。

少しづつ回りたいと思います。

旅の模様は右カテゴリー「2025タイ・バンコクとチェンマイの旅」でご覧ください。

2025タイ・バンコクとチェンマイの旅(その1)上海経由でバンコクへ

2025年03月06日 17時55分23秒 | 2025タイ・バンコクとチェンマイの旅

寒い日本をしばし抜け出してタイのバンコクとチェンマイへ行くことに。

入国時6カ月の残日数が必要なのでパスポートを更新。

現在はマイナンバーポータルサイトから申請ができるので数日後取りに行き更新料を払えば新しいパスポートがもらえます。

福岡空港からはタイ航空やLCCのエアーアジアなどの直行便がバンコクへ飛んでいますが今回は上海経由の中国東方航空を利用します。

・3月4日(火)

日本中で寒波が戻り雨が降る中福岡空港国際線から中国東方航空MU532は9:30予定通り出発です。

途中かなりゆれましたが10:45(時差1時間遅れ)予定通り上海浦東国際空港へ到着です。

大学の卒業前にイタリアへ向かう学生さん達も乗るなどここを経由して各地へ向かう人も多いようです。

バンコク行きは3時間の乗換時間があるのですがなんともう2時間待つことに!

結局コードシェア便の上海航空は16:00出発。

最初はまたかなり揺れましたがその後は安定して飛行します。

雲の上のサンセットを見ながら5時間のフライトでバンコクのスワンナプーム国際空港へ到着したのはもう20:00でした。

入国はパスポートと写真を撮るぐらいで簡単に終了。

ATMでクレジットカードカードを使用しキャッシングします。

ホテルまではGrabタクシーを利用します。

ベトナムでも便利に利用しましたが乗る前に料金も決まっておりカード払いなのでとても安全安心で最高のツールですね!

メーターを使いたがらないタクシーなどと交渉するのは大変ですから。

また乗った人が運転手を評価するので印象の良くないことは出来ません。。

多くの方が利用法をネットに書いておられます。

モノレールのサパーンタクシン駅近くの「ザ・ミス・シュド・サトーンホテル」へチェックインしたのは10時近くになっていました。

旅の模様は右カテゴリー「2025タイ・バンコクとチェンマイの旅」でご覧ください。

2024諏訪・松本・上高地の旅(最終章)紅葉の上高地

2024年11月02日 14時12分24秒 | 2024諏訪・松本・上高地の旅

・10月27日(日)

今日は人気の山岳リゾート上高地をハイキングします。

紅葉時期の日曜日車で来た人たちが停めて乗り換えるシャトルバスが出るさわらんど駐車場は混むことが予想され早めに休暇村を出発します。

幸いバスセンターがある第1駐車場に停めることができ一安心です。

タクシーで上高地へ。

3人ならタクシー代とバス代はあまり変わりません。

途中大正池で下車し河童橋まで約1時間のハイキングです。

大正池は後方焼岳の噴火で梓川がせき止められできました。

昔に比べて池の中の木も減りました。

田代湿原から見る穂高連峰です。

途中の道はよく整備されて歩きやすいです。

上高地を最初に紹介したウエストンのレリーフがあり毎年ここで上高地の山開きが行われます。

河童橋の少し北側の川沿いから見る梓川の清流と穂高連峰です。

紅葉がきれいです。

河童橋と穂高の山々の景観、これを見たくて上高地へ行くようなものです。

今年から観光バスの乗り入れが実施されているそうですがお客さんも増えだし特に外国人の姿が目立っています。

何度も訪れていますがこんなにいい天気は初めてです!

帰りもタクシーを利用、おかげで往復とも待ち時間も渋滞もなくスムーズに楽しむことができました。

後で聞いたのですがさわらんど駐車場に入れない車や上高地の駐車場に入れない観光バスの渋滞、バス、タクシー待ち行列で大混雑だったようです。

この後安曇野にある大王わさび農場で本わさび定食を食べ松本駅へ。

ここで子供ともお別れですが素晴らしい天候に恵まれ最高の旅になりました。

我々も塩尻のホテルに1泊し翌日松川インターチェンジ近くのリンゴ園でとれたてのリンゴを購入しセントレア空港経由で帰りの途につきました。

旅の模様は右カテゴリー「2024諏訪・松本・上高地の旅」でご覧ください。

2024諏訪・松本・上高地の旅(その2)ビーナスラインと松本城

2024年11月02日 10時03分10秒 | 2024諏訪・松本・上高地の旅

・10月26日(土)

今はまだ曇っていますが晴れる予報です。

ホテルは諏訪湖のすぐそばにあり遊覧船やジョギングする人も見られます。

明日は諏訪湖マラソンがあるそうです。

今日は八ヶ岳山麓を走るビーナスラインをドライブし松本城を見学後宿泊地乗鞍高原まで移動します。

秀吉の時代に造られた高島城は廃藩置県で取り壊されました。

ビーナスライン最初の休憩は蓼科湖で湖畔は紅葉しています。

この周辺にはホテルなどがありゆっくり滞在することができます。

ここから標高1700mと次第に高度を上げて行った途中にある女の神展望台からの素晴らしい絶景です。

雲も消えスッキリした最高の天気になりました。

紅葉が素晴らしく八ヶ岳連峰がくっきりと見えています。

諏訪市内と南アルプスが見えています。

その右奥には木曾駒ヶ岳など中央アルプスが見えています。

この後白樺湖を通過し富士見平からは昨日見ることができなかった富士山が見えています。

まだ冠雪していないそうですが見ることができて良かったです。

以前夏に走った時にはこの辺り黄色のニッコウキスゲや高山植物でお花畑になりとてもきれいでした。

この後美ヶ原高原は時間がないので手前から松本市へ降りて行きましたが道が狭くカーブも多くもう走りたくないルートでした。

松本市へ入りお城の駐車場へ行きますが車の行列で停めることができません。

松本まつりが開催中で外国人観光客も増えて混雑しているようです。

結局大手門駐車場へ停めることができ先ず昼食へ。

すごく行列の出来た人気そば屋さんで信州そばをいただきました。

松本城も入場制限があり約1時間並んで入城することが来ました。

外国人観光客が多いです!!

国宝松本城は現存する五重6階木造天守としては日本最古の城です。

観光客が多くて途中収蔵品などを見ながら急な階段を上り最上階からの景色を見ながら一周して降りてきました。

私たちは二度目でしたがもっとゆっくり見れるといいですね。

 

 

この後上高地に隣接する乗鞍高原にある国民休暇村へ向かいます。

上高地に向かう峡谷沿いの道はトンネルも多く特に紅葉の上高地を見て帰る車やバスで混雑していました。

明日は上高地へ出来るだけ早く入りたいと思っています。

旅の模様は右カテゴリー「2024諏訪・松本・上高地の旅」でご覧ください。

2024諏訪・松本・上高地の旅(その1)富士宮経由で諏訪へ

2024年11月01日 14時24分28秒 | 2024諏訪・松本・上高地の旅

10月の紅葉の時期信州の諏訪、松本、上高地方面をを旅します。

・10月24日(木)

飛行機で名古屋のセントレア空港へ。

ここからレンタカーで富士山の絶景が見える富士宮へ向かいます。

朝方九州は晴れていましたが次第に曇り空となってきています。

東名自動車道を走りますが楽しみにしていた富士山は見えそうにはありません。

到着したころにはすっぽり雲の中でした。

・10月25日(金)

今日は信州の諏訪で子供と合流します。

富士山は全く見えていません。

最初に富士山本宮浅間(せんげん)大社へ。

富士山の麓にあり2013年富士山が世界遺産に登録された時その構成資産として共に世界遺産に登録されました。

本殿が建てられたのは806年で坂上田村麻呂が天皇の命で建てた神社で日本各地の浅間神社の総本社だそうです。

次に白糸の滝へ。

昨日までの雨で水量と白糸も増えており見事な滝です。

軽井沢の白糸の滝とはまた違って素晴らしい光景ですね。

虹も出ています。

晴れていたら富士山見えたのに!

富士五湖の本栖湖と精進湖を見ながら峠越えをして山梨県の甲府へ。

ここから中央自動車道で諏訪へ。

東京から特急あずさ号で来た子供と上諏訪駅で合流久しぶりの再会を喜び合いました。

周囲16Kmの諏訪湖の周辺には温泉宿や町並みが広がっています。

また諏訪湖の周辺にある諏訪大社は自然信仰の全国諏訪神社の総本社であり上社前宮と本宮、下社春宮と秋宮の4社からなっています。

最初に上社本宮へ。

次に上社前宮へ。

下諏訪方面へ移動して下社秋宮へ。

出雲大社に似た感じで右側には御柱が立っています。

例年御柱を切り出す御柱祭はテレビで見ましたが迫力があるお祭りです。

最後に下社春宮へ。

諏訪湖が見渡せる立石公園へ登ってみました。

前回の旅で参拝したのは上社本宮と下社春宮の2か所だけでしたが今回はすべてを参拝しご朱印状をいただきました。

今日の宿は諏訪湖畔上諏訪温泉です。

旅の模様は右カテゴリー「2024諏訪・松本・上高地の旅」でご覧ください。