自由連想

様々な情報を自由にあまり考え込まずにしゃべっている状態。脳をリラックスさせ、ストレスを解消する。

目薬

2014-10-25 | 健康

目薬の差し方は諸説あるが、ここ数年で自分に合った差し方を見つけたのでそれを記しておきたい。

目薬は目の中に2、3滴入れるようにする。1滴で良いというものも話もあるが、私の場合は目に少し目薬が溜(た)まるくらいが良いのである。また目薬が吸収されるのは目頭(めがしら)の付近のみであり、表面全体に行き渡る必要がないとも言われる。このためパチパチと瞬(なばた)きをしないとも言われるが、私の場合、入れた直後は表面全体に行き渡らすためにパチパチと瞬きをする。

そしてやや俯(うつむ)き感じで、少しずつ目頭付近から目薬が浸透するのを待つ。2~3分ゆっくり待ちのがポイントで、すぐに余分な目薬を拭き取ってしまうと効果が薄れる。十分に浸透したところ(目頭に溜(た)めた目薬の量が減っていくことでわかる)で、余分な目薬を拭き取って終了である。

今までは一般的に正しいとされる目薬の差し方をしてきたが、一般的なルールに反する差し方をしたところ、今までの差し方と雲泥(うんでい)の差を感じるほど目薬が効果的に効いた。野球のアイシングのように、医療の分野では常識がひっくり返ることは良くあることである。私と同じような人もいるだろうし、そうした人達のためにも、医学的根拠のない実体験に基づく目薬の差し方を残しておくことにした。

目薬って差してもそれほど効かない。そう思っていたけど、差し方を変えたら、目薬ってこんなに効くものなのかと考えが一遍(いっぺん)した。驚(おどろ)きである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マツモトキヨシ

2014-10-17 | 経済・家計

夏の感謝セール、ポイント10倍。かつてはそんな謳(うた)い文句で、よくセールをやっていたドラックストアのマツモトキヨシ。今ではすっかり見かけなくなってしまった。

なぜやめてしまったのか。それは会計基準の変更によって、ポイント割引分が売り上げに計上できなくなった等の影響が大きいのだと思う。それまでは自社のポイントという名の信用力で売り上げを嵩(かさ)上げ出来たのが、出来なくなったのである。

この辺りは専門書にまかせるにして、今現在は販促(はんそく)をどうしているかというと、DM(ダイレクトメール)ハガキによる割引を実施している。医薬品は15%オフ、日用品は10%オフというように、最近では結構頻繁(ひんぱん)に送られてくるようになっている。ポイントから現金値引きへ。しかし誰でもってわけではなく、DMが送られてくる人だけという特別感を演出している。

マクドナルドのかざすクーポンではないけれど、知っている人は得して、知らない人は損をする。そんな仕組みが結構広がっているなと、マツモトキヨシのDMが届くたびに思う、今日この頃である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドル円の水準

2014-10-12 | 経済・家計

円安で低所得者ほど負担増 来年やってくる“三重苦”とは?(dot.) - goo ニュース

円安により家計が苦しくなりつつある。そんな取り上げられ方が最近増えている。この記事でもそうのだが、1ドル120円を「超円安」と呼んでいる。確かについ最近まで1ドル80円だったことを考えれば、超円安かもしれない。でもリーマンショック前は概(おおむ)ね110~120円水準だったことを考えれば、120円は、やや円安水準くらいにしかならない。超円安と言うならば、私は130円以上を言うべきではないかと思う。

今現在の為替(かわせ)水準は1ドル107円前後である。私は円高でも円安でもない水準だと思う。それでもなぜこんなに円安で大変だと騒(さわ)がれるのかと言えば、つい数年前までは超円高だったからである。デフレ脱却の名の下(もと)、為替の変化が早かったために、社会全体がついていけないのである。

過ぎたるは猶(なお)及ばざるが如(ごと)し。適切な水準訂正であったと思うが、変化が早すぎたことは否(いな)めない。経済政策としては、本来その変化を出来るだけ緩和(かんわ)することが求められる。こうした意味では、少し振れ幅が大きかったかと思う。

ではアベノミクスは失敗だったのかと問われれば、方向性は間違っていないと私は思う。インフレ社会を目指せば、当然年金生活者だったり家計は一時的に厳(きび)しくなる。しかし時間が経(た)って当たり前になってくれば、落ち着いてくるものである。ポイントは一時的ですむのかどうか。賃金上昇等の好循環を作っていけるのかどうか、ここの本気度が今まさに問われていると私は思う。

デフレが染み付いた社会を変えるのは容易ではない。実質賃金はマイナスであるが、名目賃金はようやくプラスに転じてきたところである。確かに、課題は山積(さんせき)している。それでも数年前の閉塞感が社会全体を覆(おお)った状態よりは、ましではないか。変化が求められて大変なのには違いないが、なんとかしようと努力している状態であり、私は評価したい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

統計

2014-10-08 | 私論

平均貯蓄1658万円は「回答率0.02%」の調査で算出した代物だった!(プレジデントオンライン) - goo ニュース

回答率0.02%。なかなか興味深い見出しである。たったそれだけの率で出した数値は意味がないのではないか。そんなふうに思わされる。統計の数値を疑えとはよく言われることであり、そうした見方の大切さを思い起こさせる記事として面白いと私は思った。

しかし統計学では3000万人でも1億人でも、サンプル数が2000あれば十分であるとされる。今回話題になっている平均貯蓄のサンプル数は6千超であり、むしろ十分すぎるという見解になるのである。

我が家は世間全体のどのくらいの位置にあるのか。確かに気になる点ではあるし、そんな感じで話題になる。しかし、もともとそのために取られる統計ではなかろう。数年くらいの推移を見て、傾向などを分析する一つの指標にすぎず、所詮(しょせん)は誤差を承知(しょうち)の統計といえる。一人でも多額の貯蓄があると平均が吊(つ)り上げられるため、より実感に近いと言われる中央値と合わせて、数値を見たいものである。

「内閣支持率40%」というと、それが世間全体の支持率のように思えるけど、サンプル数は650程度と言われる。平均貯蓄の統計よりも、よっぽど精度は低いことになる。また「内閣支持者数260人」と言われてもピンと来ない。同じことを言っていても、数字の表現の仕方で大きく印象が違ってしまうことも、改めて認識しておきたいものである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロッテ2軍優勝

2014-10-05 | スポーツ

ロッテが2年ぶり4度目の日本一!明暗分けた終盤の失策…ファーム日本選手権(ベースボールキング) - goo ニュース

ファーム選手権を制し、ロッテが優勝しました。今年の打線は2軍最強。いくつかの新記録を樹立した実績どおり、逆転勝ちで日本一を掴(つか)みました。1軍で終盤は出場した選手がごろり。あとは1軍同様、投手陣の安定が課題でしょうか。

2年前とは違い、MVPは若い大嶺選手が受賞しました。潜在能力は高いけど、1軍で活躍できないという最近の傾向を打破(だは)してもらいたいものです。なにはともあれ、優勝おめでとうございます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エディ

2014-10-01 | PC・家電

以前ネット決済にエディを使えていたのだが、楽天エディに変わってしまったせいか決済が出来なくなってしまった。どうやら楽天になったというより、エディビューワーのヴァージョンを新しくする必要があったためと思われるが、対応に苦慮してしまった。

楽天エディのヘルプを読んだが、ウィンドウズ7で64ビットのパソコンは対応していないような記述(実際には推奨してない)があり、使えなくなってしまったのかとさえ思ってしまった。実際には64ビットのままでも、インターネットエクスプローラー10と最新版にアップグレードすると、使用することができた。確かによく読めば、このように対応しなさいと案内されているように思えるが、64ビットの「×」印が強調されすぎてわかりにくい。インターネットエクスプローラー10のデスクトップモードに「○」があったけど、そもそもデスクトップモードがよくわからないから躓(つまづ)いた。

インターネットエクスプローラー10にしなくても、起動を32ビット版にすることも出来るようだが、その違いがわからないと「推奨エディションへの変更方法」の意味がわからない。つまるところ、64ビット版を使用している場合のQ&Aを設(もう)けておけば、わかりやすいのにと思った次第である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする