吉祥寺と周辺の街散歩

吉祥寺を中心に、中央線沿線の街のお気に入りの喫茶店、公園に咲く花、美術館、散歩レポートなどを紹介しています。

吉祥寺の月窓寺で観た薪能は虫の音がBGM

2005年10月19日 |  ・その他

 毎年、月窓寺の境内で行われている薪(たきぎ)能ですが、今年は20周年に当たるということでした。演目は、能「楠露」、狂言「二人袴」そして仕舞と続き、最後は能「高砂」で閉じられました。
 僕は能や狂言を間近で観るのは今回が初めてで、退屈ではないかという危惧がありましたが、能のお囃子や舞の所作が興味深く、狂言にも笑えたし、舞台の両側に置かれた篝火(かがりび)の炎の揺らぎや虫の音も情緒を盛り上げていて、とても楽しめました。 
  
 もっと楽しめるようになるために、もう少し能や狂言に関する基礎知識を吸収した上で、これからも機会を見つけて鑑賞し、いつか幽玄な能の世界の一端に触れることができればいいなと思っています。

(地図情報)
 ・地図情報: 月窓寺

サイト内に掲載されているすべての写真画像は、クリックで拡大画像にリンクしています。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
奇遇ですね (千一夜)
2005-10-19 18:28:24
千一夜日記を読んでくださりありがとうございます。

同じ薪能をごらんになっていたんですね。私も今後機会をみつけて能を観ていこうとおもっています。
返信する
伝統の重み (toki)
2005-10-20 12:10:28
いままで長い間受け継がれてきたということには、それだけの魅力があったからだなと感じました。

若い世代にも十分アピールするのではないかとも思いました。
返信する

コメントを投稿