鼓けいすけのブログ 

高次脳機能障がいの方などの情報発信です

昔、「VSOP」は、ブランデーですが…………。

2020-09-17 08:21:01 | 日記
僕は、中学生の時にブランデーを密かに飲みました。僕は、酒は飲んでません。昔、新宿福祉障害者センターに入所をしました。月曜日から金曜日まで、訓練をしました。理学療法は、マット運動、二時間半掛けて歩きました。言語聴覚士な根岸先生は、ボーイッシュです。優しい人です。作業療法士は、財布とか、眼鏡ケースとか、トンカチで歌舞伎をやりました。ローソンから、箱根山公園、学習院女子大学までやりました。洗濯は、地下の階段で降りました。言葉がうんともすんとも、喋りませんでした。今は、言葉が喋りますよ。有り難い事です。就労支援は、副都心線の西早稲田駅に、梱包作業とか、封筒作業とか、やりました。字は、練習をしました。超汚かったと思います。あっという間です。それから、都の職員さんの髭の白髪の叔父さん(ケースワーカー)でした。女の子は、半身不随ですし、僕も半身不随です。タイトルは、「社会活動と…」でしたが、忘れました。終わったら、判子を押しました。僕
は、馬鹿だったのでニコニコしました。今は、分かります。それから、三田線の西高島平駅は、終点です。団地の住人たちは、反対ですが…寂れていました。閑話休題ですが…「花の露」は、富安合名会社です。昔、僕は、密かに、酒を飲みました。香りがいいと飲みやすいです。



「富の寿」は、同学年のお嬢さんです。ピアノを弾きました。


富安さんは、親類です。

耳納連山は、高い山です。


青森県の「豊盃」は、美味いです。昔、いわき市の「寿司屋の山崎」に菊地大朗先生と僕と一緒に食べました。「爆弾」は、ホヤです。メヒカリも食べました。柔らかく美味しかったです。



「カスライト」は三階の階段でドアを開けたら、マスターさんの鷺さんが迎えてました。



焼き鳥の「一番鳥」も行きました。大将は、辛口です。奥さんは、優しい人です。


しかし、宮城福島大震災で避難を余儀されました。一度菊地大朗先生と僕と車で二時半掛けて車で到着をしました。

夜は、寿司屋の山崎に行きました。ガスライトも行きました。



本を紹介します。「差別と日本人」は、新宿福祉障害者の昼休みに本を読みました。野中広務さんと韓国の女性の辛淑玉さんは、対談をやってました。野中広務さんは、官房長官、自治大臣を歴任をしましたが…掛では、「ΟΟだよ」。野中広務さんは、三日間苦しみました。それから、福岡県筑紫野市に住んでいましたが…僕は、小学生の三年生でした。女の子は、仲良く一緒に帰りましたが…服装は、汚かったと思いますし、鼻水が垂れてましたが、僕は、平気でした。
パソコンで「士農工商ΟΟ、」を検索して下さい。


上板橋のパン屋のサンメリーに行きました。お手頃です。東武練馬駅のパン屋のカンテボーレは、遠いです。重いし、しかも二斤入ってましたが、超重かったですが…東武練馬駅のパンは、捨てました。(雰囲気がいいのと、いい匂いがしますが…。)。たまに、買って食べると倍増です。(映画の代わりに、カンテボーレのパン屋の座って食べたら、美味しいだろうな)。(未練!!)。
さっき「居酒屋『花門』のマンスールさんが挨拶をしました。僕も挨拶をしました。



(映画監督の是枝さんかな?。)。(「性の劇薬」。)。