goo blog サービス終了のお知らせ 

Deep City 横須賀

横須賀市の地域ガイドブログ 観光やグルメ&おいしい!おすすめのお店紹介 ニュースやイベント基地情報も

★大松寺(だいしょうじ)★三浦地蔵尊第1番札所★横須賀衣笠

2007-09-05 | ◆衣笠
三浦半島札所めぐり。今回は横須賀市内、小矢部にあります『大松寺』へ行ってきました。
場所はJR衣笠駅より、衣笠十字路を衣笠インター方面へ。“かつて”あった家具屋
(大正堂・閉店)の所を左折、坂を上りきったあたりにあります。


小矢部の小高い丘の上にあるお寺『大松寺』。
このあたりに来たのは初めてですが、とても気持ちのいい場所にあります。
お寺の奥には斎場の「美松苑会館」があります。


 
本堂の前にあった説明板(クリックで拡大します)
何の前知識を持たずに来た私には嬉しい。読み入ってしまいます。



山号は「万年山」



鐘楼と六地蔵


 
これは帰ってきてから調べて分かった事なのですが、ここには、線路に入った生徒を
救おうとして、自ら電車に轢かれてしまった龍崎ヒサ先生のお墓がありました。
下記リンクサイトを参照くださいませ。


-------------------
◆山号寺号 万年山 大松寺
◆宗派
◆創建 鎌倉時代初期
◆開山・開山 万年山と号し、横浜市金沢区釜利谷、禅林寺末、三浦一族、稲毛三郎重成の開基と伝う。のち衰廃したが、天文二年、代官古敷谷豊前種次が、中興禅林寺八世無参圭徹を迎えて、開山した。明治十四年、火災で焼失、同24年再建、現在に至る。
◆本尊 釈迦牟尼仏
◆寺宝 十一面観世音像

◆場所 横須賀市小矢部3-13-2
◆電話 046-836-2155
◆アクセス 衣笠駅から徒歩20分

★地蔵尊★
◎地蔵尊の画像は→こちら (参)三浦地蔵尊三十八札所のご案内
◎御詠歌 『世の稚児を 恵み育つる 御仏の 誓ひはいとど あらたなりけり』
--------------------

もっと詳しく
google検索→横須賀 大松寺
google画像検索→横須賀 大松寺

初めて訪れましたが、いろいろな発見がありました。
次回訪れる時には龍崎ヒサ先生のお墓にも手を合わせてきたいと思います。
また大松寺は桜も見事に咲くようなので、その季節にも再度訪れたいと思います。

最後にこちらをポチッとしていただけたら嬉しいです。
とても励みになります。ありがとうございます。


★当ブログ“三浦地蔵尊”特集★


Deep City 横須賀 TOPへ








最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
家のそば (「さくら」)
2007-09-05 22:27:57

このお寺、私の家のすぐそばです。

 近々行ってみようと思います。
返信する
きゃぁ~嬉しいです (あどれす)
2007-09-05 23:49:55
TETSUさんありがとうございます。
地蔵尊巡り一番札所で、私の念願の大松寺ですね近くに住んでいるので時々伺ったりするのですが、美松苑の事務長さん他皆さんがお優しくて、きれいな斎場です
若住職にはお会いしましたか?
さくらさんも是非行ってみてください。
そろそろお彼岸だし、檀家さんが多くてこの時期駐車場も大変な事になりそうですが、また行ってみたいです
返信する
「さくら」さんへ (TETSU)
2007-09-06 02:31:27
こんばんは、「さくら」さん!はじめまして。
私は今回が初めての訪問でしたが、お寺といい場所といい、とても素敵なお寺でした。
今回の訪問では知らなかったのですが、龍崎ヒサ先生のお話にはとても感動し、再度参詣したいと思っています。
コメントありがとうございます!
返信する
あどれすさんへ (TETSU)
2007-09-06 09:51:10
こんばんは、あどれすさん!
遅くなりましたがようやく「大松寺」へ伺うことができました。
今週の月曜日に行ってきました。佇まいがとても素敵なお寺ですね。
若住職さんにはお会いしませんでした。
それでも一言二言言葉を交わしたお寺の方は、とても親切で感じのいい方でした。
美松苑はお寺の方から見ただけでしたが、喫茶スペースもあることを後から知り、
少しゆっくりしてくればよかったな、と後から思っています。

まだ先の事ですが、地蔵尊めぐりはここから始まるのですね。
今からとても楽しみです。
あどれすさん、コメントありがとうございます!
返信する
Unknown (みうけん)
2020-06-09 00:06:53
こんばんは、初めまして。
いつも楽しく読ませて頂いています。
失礼とは思いつつ、リンクを貼らせて頂きました。

https://www.miuken.net/entry/2020/06/09/000000


もし差し支えございましたらお知らせください。
これからもよろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。