横須賀ラーメン食べ歩き。
今回はまたまた安浦にあります『嶋や』に行って来ました。
この場所は以前は『喜八』だった所。新しいお店になってからは行ったことがありませんでした。
そうしたらこのお店が「Yokohama Walker」に載っていて、「和歌山ラーメン」とありました。
和歌山ラーメンを食べたことのない私は興味津々です。場所は→こちらです。

外見は木造りの落ち着いたいい雰囲気(喜八のそのまま)。入るとすぐに券売機。店内もオープンな感じで清潔感があります。席はカウンターのみ11席。L字型になっています。オープンは2005年の12月。できてから1年ちょっと経っていますね。
ラーメンを待っている間に店内を見ますと、壁にラーメンの特徴やオヤジさんの経歴などが貼ってあります。なんでもここの店主、横浜ラーメン博物館で人気の「井出商店」にいらしたとか。後に上永谷「紀一」を経て、「嶋や」独立という、知る人ぞ知る和歌山ラーメンの第一人者です。(恥ずかしながら知りませんでした・・・


そして出てきました!和歌山ラーメン!私が頼んだのはチャーシューメン(800円)。初めてお目にかかる和歌山ラーメンの印象は、なんとも重厚そうなイメージ。トッピングはチャーシューとメンマ、青ネギに、かまぼこ。
早速いただいちゃいましょう!麺は細麺のストレート麺。これが和歌山ラーメンの定番でしょうか。豚骨と鶏ガラから作るスープは茶色く味は重厚。とんこつラーメンとは一味違った重さ。(とんこつラーメンがゲプッという重さなら、こちらは“ズン”という重さ。醤油が効いているように思います。)
チャーシューは小ぶりで薄めなのですが、インパクトは大!国産豚3枚肉をタレで漬け込んだというチャーシューは脂身が半分ほどあり、濃厚スープに負けないくらい自己主張しています。醤油に漬け込んだというメンマも脇役に甘んじていません。
・・・とここまでパンチ、パンチ、パンチ!と私を畳み掛けるようにきた和歌山ラーメン。元ラガーマンだという店主らしく、がっちりと栄養満点ラーメン。
かまぼこは当初、キスマーク?と思いましたが、“花型”で、これも和歌山ラーメンの特徴だとか。(下記参照サイトより)
スープも飲み干し、完食

三浦半島で1軒(?!)という和歌山ラーメンの「嶋や」。ご興味のある方はどうぞ。


横須賀市安浦町1-3
046-821-1477
営業時間 11:00-15:00 17:00-21:00
定休日 不定休
場所は→こちら
関連サイト(いろいろな方の意見を参考にしてください)
麺道→らあめん 嶋や
All About→らあめん 嶋や@横須賀
しらすのラーメン日記→らあめん 嶋や@県立大学
たけひこのラーメン全国食べ歩き→嶋や@県立大学
マーコの辛口ラーメンチェック→らあめん 嶋や
ラーメン通信 By Tkz→嶋や@県立大学
★当ブログ横須賀のラーメン特集は→こちら
店名の記載が「嶋や」と「島や」が混在しています。はたしてどちらが正式名称でしょうか?パッと見では「嶋」に見えますが、雑誌などでは「島」・・・
次回、気になるメニュー「黒のつけ麺」を食べに行った時に聞いてきます


美味しかったから行きたいなと。思うのですが。なかなか車だと路駐が気になって(汗)
4年前と言いますと、「嶋や」になる前、「喜八」ですね。
外見は一緒ですが、出てくるラーメンはかなり変わりましたよ~。
お店の駐車場がありませんので、車でしたらちょっと困りますよね
県立大学の駅からも微妙に離れているので、どうしたものでしょうか・・・
私は今回、和歌山ラーメンを初めて食べましたが、インパクトありました。
機会がありましたら寄ってみてくださいね。
コメントありがとうございます!