「子育て支援団体のサイト」で紹介するホームページを、ブログで作っていましたら、
とてもカッコの良いデザインのテンプレートを見つけました。(^^;ゞ
新しいノートを見つけた気分で、使ってみたいと思いました。使い易いのです。
それで、『知足の覚書(思いつくままに)』というブログをはじめました。『知足日記』を書く前の言葉たちです。(^^;ゞ
思いついたままの「感覚的な発想」を、まとめないで書こうと思っています。
『知足日記』は、できるだけ論理的にと思って書いていますが、ほんとうは、もっと直接的な言葉が浮かんでくるのです。
その言葉たちと向き合うのは、とても楽しいことです。それは、「考えること」の愉しさでもあり、
自分と向き合う愉しさでもあります。 それらは、『私の内面の言葉』(笑)です。(^^;ゞ
その他、私が見聞きして、心に留めておきたいと思う言葉も、忘れないように書いておこうと思っています。(^^;ゞ
『知足の覚書(思いつくままに)』
とてもカッコの良いデザインのテンプレートを見つけました。(^^;ゞ
新しいノートを見つけた気分で、使ってみたいと思いました。使い易いのです。
それで、『知足の覚書(思いつくままに)』というブログをはじめました。『知足日記』を書く前の言葉たちです。(^^;ゞ
思いついたままの「感覚的な発想」を、まとめないで書こうと思っています。
『知足日記』は、できるだけ論理的にと思って書いていますが、ほんとうは、もっと直接的な言葉が浮かんでくるのです。
その言葉たちと向き合うのは、とても楽しいことです。それは、「考えること」の愉しさでもあり、
自分と向き合う愉しさでもあります。 それらは、『私の内面の言葉』(笑)です。(^^;ゞ
その他、私が見聞きして、心に留めておきたいと思う言葉も、忘れないように書いておこうと思っています。(^^;ゞ
『知足の覚書(思いつくままに)』