シクロクロスで旅のレポート

ロードでもなくMTBでもなく、シクロクロスは「旅」のできる自転車です。そんなシクロで旅したレポートお届けします。

峠をきれいに(;^^) その2

2008-02-29 13:07:33 | はらがたわ峠お掃除大会
 昨日に続きまして、はらがたわ峠のお掃除作戦。本日はその後の進捗状況を。
 まず担当のお役所は案外楽に発見できました。「道のことを聞くならここ」ってところがありましてその名も「道の駅相談室」。JR北新地駅のすぐ近くの地下街にあります。まずはここに電話して訊いてみます。すると国道173号線の管理は国ではなくて府県に任されているのだそうで、はらがたわ峠の場合は大阪府の管理なんだそうです(きっと篠山側は兵庫県だろうね)。で、大阪府のどの部局かというと、都市整備室というところだそうです。
 早速テルテルしてみました。するとここも担当ごとにグループが分かれており、こういったケースを担当するのは「環境整備グループ」という部署なんだそうです。担当者のKさんとお話ししました。「ご好意に感謝します」っていうスタンスでお話しを聞いてもらえましたが、集めたゴミの処理などの実務を直接担当してくださるのはエリア的には池田土木事務所の方なんだそうです。「そちらに連絡してください」って言われるのかなぁって思ってしまたが、Kさんが仲立ちしてくださるそうなので、もう少し打ち合わせ。色々なケースがあって、例えば地域の自治会の方が定期的に清掃奉仕などをされるケースと、今回僕が目論んでいるような単発のお掃除などでは対処の仕方が違うらしいのです。で、お掃除作戦のようなイベント的な取り組みについては、こちらがゴミを集めておいて「どこそこに集めたから処理してね」っていう連絡を入れるとか、予めここに集めてくださいという打ち合わせをしておいてそこにゴミを持っていくとか、いろんな方法があるようです。
 はらがたわ峠のお掃除作戦では、何人くらい協力していただけるかによって収集できるゴミの量もかなり変ってくるので、そこのところが明らかにならないと具体的な段取りには進めないようなので、当面こちらの意向を池田土木事務所に伝えて頂いておいて、日取りや参加者数が決まったら改めて相談させていただくということにしました(^^)
 というわけで、さあいつ実行しましょうか。こういうことは、言い出しっぺが決めなきゃいかんですね。はいカレンダーをぱらぱら・・・。決定。

 《謹告》
 来たる2008年4月19日(土)、【はらがたわ峠のお掃除大作戦】を行います。日頃この峠を利用されているサイクリストのみなさんの中で、条件とこころざしのある方はぜひこのボランティア活動にご参加ください。きれいな環境の中で魅力的なヒルクライムを少しでも多くの人が楽しめるように、峠からゴミを一掃したいと思います。
 詳細は後日このブログにて発表いたしますが、今からでも「参加できるよ」と言う方はぜひこのブログのコメント欄にでも「行けるゾー」という旨の書き込みを頂ければ嬉しいです。また富士エコサイクリングなどを経験された方で、何かアドバイスなどを頂けるようでしたら大歓迎です。
 ご協力、よろしくお願いしますm(__)m

峠をきれいに(;^^) その1

2008-02-28 13:31:30 | はらがたわ峠お掃除大会
 前にも書いたことありますが、峠にはゴミがいっぱい・・・・。
 車で通り過ぎる人には見えないかも知れないけど、自転車で登れば嫌でも目に入って来ますよね、ゴミの山。はらがたわ峠もご多分に漏れずゴミがいっぱいでした。最近では郷里に帰るには大抵このルートを通っているので、この峠にも愛着が湧いて来ました。
 誰か掃除してくんないかなぁ~(@_@) と思っても勝手に綺麗になるわけもなし。自分で自分をきれいにしてしまう峠・・・、もしそんな峠があったらかえって無気味かも。超自然現象っていうか怪奇現象だねそりゃ。ならばどうするか。方法はいくつかあります。
 一つはお役所にお願いして綺麗にしてもらうこと。「ほれほれ、行政の責任だろ!さっさと掃除せんかい、俺達は税金払っとるんじゃ!」と担当部局にネジを入れる方法。でもこれは二つの点からパス。だってね、お役所の対応は「たらい回し」と「責任逃れ」に終始していつ取りかかってくれるか知れたもんじゃないです。そんなことしてたら日本列島横断センチュリーランの開催日に間に合うわけないし、責任部局に行きつくまでの労力たるや大変なものがあることは予想に難くありません。それに「道路の利用者=ゴミを捨てる人、行政=それを掃除する人」っていう図式はどう考えても正しい姿とは思えない。

 それなら思い切って自分で掃除するかぁ、っていうのが二つめの方法。でもこれにも問題があります。まぁ、一人であの峠全てのゴミを集めるって言うのはそもそも無理な話だよね。なもんで、とりあえず一番汚れている山頂付近だけって事にすれば、なんとか一人でもできるとは思います。それでも集めたゴミをどう処分するのかって問題が。やっぱり個人の力ではやれることは知れてる。せいぜいゴミを拾えるだけ拾ってどこかのゴミ箱に捨てるだけくらいしか出来ないし、それだといたちごっこでとても追いつかないし。

 そこで第三の方法は「僕らもやるから行政も手伝ってよ」っていう方法。これなら行政当局も知らんぷり(知らぬ振り)できないだろうし、みんなで綺麗にしていますって宣伝にもなるよね。大事なことは峠を利用する人に「もうゴミは捨てないようにしよう」って思ってもらえることだと思うのです。

 ということで、シーズンイン前に「はらがたわ峠をきれいにする大会」ってのをやってみようと思うのです。まずは担当してくれる部局捜しと一緒にボランティアで掃除してくれる仲間捜しからはじめます。今日このブログを読んでくださった方で一緒に掃除してもいいよって言う方がいらっしゃいましたらご協力ください。
 担当行政の窓口捜しは既に始めました。明日以降その進捗をご報告していきます。できるか出来ないかまだ判らないけど、できることから始めてみたいと思うのです。

今年のテーマ

2008-02-27 13:34:45 | Weblog
 近畿ブロックサイクリング連絡協議会という団体があります。JCAの近畿各府県の支部が構成しているようですが、毎年テーマを決めて各地に設けたポイントをサイクリングして認定証を発行するという取り組みをしています。昨年は「公園巡り」でした。んでもって今年のテーマは「塔・タワー」です。
 ん?近畿に20もタワーがあったのかなぁ?と思いその中身を見てみると、その意外性にちょっと驚き。まず京都タワー(No6京都)とか、太陽の塔(No8大阪)、神戸ポートタワー(No19兵庫)などは常識的なところ。いのちの塔(No9大阪)とか平和記念塔(No16和歌山)とかも、名前からするとまぁ納得できるチョイスではあります。でもねぇ、夙川カトリック教会(No18兵庫)とか、安養寺十三重の塔(No2滋賀)という選択はどうなんだろ。「それでも塔よ」と言われたらそうかも知れないけどね、住吉高灯篭(No11大阪)っていうエントリーは微妙に納得しがたくはないかと思ったりもする。「塔・タワー」というイメージからするとなんとなく違う気がするのであります。やはり遠くから眺めて、「ほら、あそこに見えるのがゴールだよ」って目標にできるのが塔とかタワーとかじゃないかねぇ。
 まぁ、企画自体はポイントまでサイクリングしましょうって事なので、それはそれで楽しそうではあります。特に目的地が思い浮かばない方にはルート設定の良いヒントになるのではないかと思います。JCAの会員でない方は、これを機にJCAに加入していただければと思いますです。

お許し(^O^)

2008-02-26 13:41:16 | Weblog
 昨日お医者さんに行って来ました。帯状疱疹もおとなしくなって来たことだし、「もうそろそろ走ってもいい?」って訊くためです。結果、もうバリバリ走ってもいいんだとぉ(^O^)/
 ながかったぁ・・・。苦節2/3ヶ月。じっと耐えておりましたですよ。これで3月からはしっかり走れます。でもほぼ一ヶ月、脚はきっと衰えているに違いない。大体が中年にもなると使わないと筋肉はどんどんとやせ衰えて行き、そして再び元の水準に戻そうとするとその数倍の年月がかかってしまうのですじゃ(T_T)
 それでもね、走れるということは嬉しいです。またぼつぼつ元の水準に戻せるでしょう。温かくなるだろうしね(^^)。さあサイクリングロードが呼んでるよぉ~。走るべし走るべし!

昨日は走りたかったけど・・・ 

2008-02-25 13:23:52 | Weblog
 2月も最後の日曜日。今月は全く走れていないので走れるものなら走りたかったです。確かに例の帯状疱疹ヘルペスが完治したわけではなく、本当は我慢しなくてはならないのでありました。でも我慢できないくらいに走りたかったのです。いや、本当に走っていたら症状は悪化してたのかなぁ。でもって、それを止めてくれたのが昨日の雪でした。
 やぁ~、よく降りましたよねぇ。2月もお終いなのに。あの雪が無ければ、ホント、我慢できずに飛び出していたところです。郷里の実家からも電話があって、午前8時現在積雪30cmで引き続き吹雪という事でした。ふぇ~っ(^^);、三田のメル友からも「こっちは大雪」の情報が。いやはや春はいつ来るのかなぁ~って、思わず考え込んでしまいましたよ。
 とはいえ、自転車に一ヶ月も乗っていないとなると脚は相当衰えているはず。きっと体重や体脂肪も増えてんだろうなぁ~、怖くて量ってないけど(;^^)
 ロングライドのシーズンが本格化する5月に向けて、何とか脚を作っておかないとね。3月が良い天候であることを切に望んでおりますです。