四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

壺花クレマチスと早咲き大輪系のクレマチス

2024年05月12日 | クレマチス

気温は高めですが、爽やかな心地よい風が吹いています

今日の最低気温 13.1℃、最高気温 23.0℃

今年の嬉しかったことベスト10は・・・

今、考えることじゃないけれど(気が早いこと

種を蒔いてから3年目で花が咲いたクレマチス

壺花の開花が入るでしょう

では、そのクレマチスを見てくださいね

クリスパ・ショッキングピンク

とにかく、まだ花が小っちゃくてうまく撮れません

実生苗は親と違ったお顔をしているそうです

親のお顔も改めて見たくなりました

こちらは同じく2021年10月14日に種まきしたクリスパです

我が家にはクリスパ・エンジェルという壺花があるのですが

エンジェルより、花が長めで、ピンクがかっています

クリスパ・エンジェルが咲いていたら、一緒に載せて比べられるのにね

くるんとカールした花姿が可愛いですね

少し、花弁に刻みがあります

横顔も見てやってください

クレマチスの挿し木は、比較的簡単ですが

実生苗はどんな花が咲いてくるかわからないのがいいですね

開花するまでのワクワク感がたまりません

そして、これは、一昨年園芸店で購入したオブスキュアです

なんか、咲き始めたばかりのせいもあるのでしょうが

花色、花形が本来の姿にはなっていないようです

これからが楽しみですね

いつの間にか、沢山咲いていたベル・オブ・ウォーキングです

クレマチスを育て始めた頃、カタログを見て選んだ子です

やっぱり華やかで美しいわ~

美佐世もホントに綺麗なクレマチスです

今日の陽射しは強すぎたかな

ジョセフィーヌは、H・Fヤングに続いて2番手で咲きました

裏庭の子達がバランスよく咲いています

表の西側のフェンス前は、足を踏み入れるのが大変で

誘引してあげなかったので、ご覧の通りです(;^_^A

 

昨日、アンナプルナをUPしていなかったので二日分見てくださいね

5月11日(4日目)

5月12日(5日目)

アンナプルナは、花持ちが良いバラですね

アンナプルナが散るまで載せていきたいと思います

庭では、他に咲き始めているバラもあり、UPしたくてたまらない

でも、今日はクレマチスに絞ります

ご覧いただきありがとうございました

よろしかったら応援よろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする