毎日のお弁当覚書&グルメなお話と音楽と (^ー^* )フフ♪

子ども達が学生の頃の毎日のお弁当やグルメ&大好きな音楽と身近な出来事を綴る覚書ブログ☆ミただいま、長期休止から覚醒中♪

我が家の野沢菜漬です。今年初めて食べたお漬物って、皆さん何ですか?

2010年01月29日 | お料理

週末、三男のバスケの合宿になっているので、その連絡や準備等で、仕事もあるし、朝から晩まで、通知を作成したり、したりしたり、もう大変です

お返事が少しずつしか出来なくてすみませんm(__)m
週末も泊まりで付き添ってしまうので、からお返事が出来たらしますが、
皆さんのブログ訪問も出来ず、本当に申し訳ありませんm(__)m
でも、皆さんからの優しいコメントや、温かい言葉、励ましがいつも嬉しいです

皆さん、お漬物って好きですか?

何が好きですか?

今年初めて食べた漬物って何ですか?

毎年11月の終わりから12月の初めに、野沢菜を漬けます。
信州の家庭では、だいたい自宅用に冬になると漬物を漬けこんで、冬の間食します。

実は、こんな私も毎年【野沢菜】や【酢大根】を漬けます。
が・・・・・・

今季は、バスケで忙しく、その頃ちょうどミスチルドームツアーに行ってしまって、野沢菜を漬けそびれてしまいました。
それと、去年は私の実家で野沢菜があまり収穫出来ず、それもあって漬け込みを怠りました

こんなふうに、野沢菜をキレイに洗ってから、5kgずつの束にしてから、材料を揃えて
漬けるんです。
最近は【塩味の野沢菜漬け】ではなくて、【しょうゆ味の野沢菜漬け】を漬けるので、
こんな風に、しょうゆと、酢とザラメやタカのツメを用意します。

各家庭の味に、分量は勿論変化します。

私も母から漬け方を教わってからは、何度も漬けこみ、我が家の味に定着したのは
↓の分量です。

野沢菜 kg
       しょう油 升 (1..8L)
              ザラメ   g~g
                 酢    g~g

これが、私の漬けこむ我が家の味です。

こうして、しょう油、ザラメ、酢とふりかけながら、
茎の部分を交互に樽の中に入れ、隙間なく押し込んでいき、
最後に【重石】を乗せて、漬けこんでいきます。

そして、2週間位経った頃から、浅漬かりの野沢菜を食べ始めます。
が、お正月頃、ちょうど1ヵ月経った頃から、美味しく漬かります。
だから毎年、一年の初めは、食べごろになった我が家の野沢菜漬けを食べて
一年が始まりますが、今回は、お正月に実家に行って食べた【野沢菜】が、今年一番最初に食べたお漬物です

年末の忙しさで漬けこむ事が出来ませんでしたが、母の野沢菜はまた美味しかったです。
今季一回だけ漬けこみを怠りましたが、来季はまた漬けますよ

これは、私が漬けた野沢菜ですよ

漬け物があれば、ご飯がすすみます。

そして、最後は、この野沢菜を炒め煮して食べると、もっともっとご飯が進みます。
その野沢菜の炒め煮は、おやきの具にもなりますよ

日本の母(おふくろ)の味ですよね、漬け物って

株式会社新進 お漬物のしんしんより「2010年 今年初めて食べたお漬物は何ですか?」大募集! ←参加中

育児ブログ・ランキング  blogram投票ボタン 
それでは明日の朝早く、バスケの合宿に行ってひと晩お泊りして来ます
なんだか・・・・・・大変だ~



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
漬けもの (エンピロ)
2010-01-30 10:40:20
さすが野沢菜の本場ですね。お母さん譲りの見事な腕前です。親から伝授しておいて損はありません。長野県に旅行に行って野沢菜の漬物を買ってきたことがあります。家族みんな漬けもの大好きです。他におかずが要りません(笑)

我が家は、白菜付け、キムチ漬け、たくあんなどかな?味噌漬けは買って食べるのが多いかも。最近農家の女性グループで作っている無添加の味噌漬け(8種類入り)を買って行ったら、女房に「安くて美味しい。なぜ2袋買ってこなかったの?」と言われました(笑)

きょうはコメント1番のりかな?
すご~い (ポラリス)
2010-01-31 18:17:34
野沢菜は買うものだと思っていましたが
長野県の方は、家庭で作られるのですね。

白菜やカブ、キュウリやナスなら漬けるけど…

野沢菜にも家庭の味があるんですね
最初に (やまちゃん)
2010-02-01 11:16:34
食べた漬物は奈良漬です、
野沢菜漬けは静岡のオムスビやさんで売っている野沢菜にぎりだけしか食べた事ありません
Unknown (シュガー)
2010-02-01 13:57:14
おいしそうつけもの。
食べたいです。
漬物 (なるっち)
2010-02-01 19:26:27
こんばんは~
自分で野沢菜を漬けるなんて凄いねぇ~
流石、bさんです!
我が家は私がラッキョウを漬けるだけですよ

好きな漬物はラッキョウに蕪、沢庵・・・
今年初めて食べた漬物は~
愛媛産の“緋の蕪”の漬物です。
年末にブログ友に頂いたものです
bさんが漬けた野沢菜も美味しそうですね
Unknown (マコ)
2010-02-02 11:02:00
ランプの方の記事ですが、あまりにも 皺くちゃな顔子豚の体型なので恥ずかしいです
写真うつりはいいほうなので、
実物と写真があまりにも違うのため
HO等に写っている昔の写真で間に合わせてください
私のランプや吹き抜けの玄関はブログで少しづつ
アップしていきます。
ヨロシクね


エンピロさんへ(*^_^*) (bluetear)
2010-02-05 18:29:45
エンピロさん、1番乗りで書いて下さったコメントなのに、私は毎度こんなに遅い返信でごめんなさいm(__)m

野沢菜は、母から付け方を教えて貰い、本当によかったです。
もう10年位は一人で漬けてます。
実家で一緒にお菜洗いしながら漬ける時は、母とパパが洗い、私が実家の分と我が家の分を両方漬けます
白菜漬けやキムチは、即席漬けは作っても、本格的にはまだ漬けた事がないので、いつか挑戦したいです。
エンピロさんちも漬物好きですか?
漬物があればご飯いくらでも入ってしまいますよね
奥様のためにも、安くて美味しい漬物を今度は沢山買って帰って下さいね
ポラリスさんへ(*^_^*) (bluetear)
2010-02-05 22:43:09
ポラリスさん、こちら信州では野沢菜を漬ける家庭が殆どです。
だから、各家庭様々な野沢菜漬が出来るため、
よそのお宅に行って食べる野沢菜の味が、また新鮮で美味しく感じる事もありますよ。

でも、私くらいの年代で漬ける人は多分少ないです

本格的に漬けこむものは、私の場合は【らっきょう漬け】や【酢大根】や【野沢菜】です。
あとはやっぱり、浅漬けや即席漬けです
やまちゃんへ(*^_^*) (bluetear)
2010-02-05 22:48:02
やまちゃんが今年初めて食べたお漬物は【奈良漬】なんですね
奈良漬けも私の母はよく漬けますが、私はまだ漬けこんだ事がありません

野沢菜は、野沢菜おにぎりしか食べた事がないんですか?
今度是非信州を旅して、野沢菜やおやき食べ歩いて下さい
シュガーちゃんへ(*^_^*) (bluetear)
2010-02-05 22:49:56
シュガーちゃんも漬け物好き?
美味しい漬け物なら、いくらでも食べられるよね~

コメントを投稿