goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日のお弁当覚書&グルメなお話と音楽と (^ー^* )フフ♪

子ども達が学生の頃の毎日のお弁当やグルメ&大好きな音楽と身近な出来事を綴る覚書ブログ☆ミただいま、長期休止から覚醒中♪

トップページ~♪常設メッセージページです~

★こちらのブログはこのまま私の軌跡として許されるなら掲載可能な時期まで残しておきたいと思っています。 遡って編集する可能性もありますが(*^-^*)

 寒い季節を乗り切る為に、この季節を楽しもう♪

2012年11月28日 | 日記・つぶやき

昨日もものすごく寒かったですが、今朝はまた最高に寒かったです。

昨日の北海道は大荒れだったみたいですね~。

新千歳空港の欠航のニュースが夕方から今朝、頻繁に流れていました。

でも、こちら松本はとても厳しい寒さ(凍みた)でしたが、昼間はお天気良かったですが、やっぱり外気温はかなり寒かったので、長野北部の方では

雪が降ったりしてました。

11/22

今の北アルプスはもう少し白いけど、11/22はこんな感じです。

 11/22

真ん中の黒い物は何だろう 異物が写ったかなヨゴレ?

どうでもいいけど、寒い冬が嫌いな私が、なんとか冬を乗り切れるのは、こんな風に青い空に白い北アルプスが見える日は、テンションあがります

 11/22

こういう景色が見られると、春を待つ気持ちになれます

頑張って布団から抜け出して、お弁当作ってみんな送り出し、仕事に行こうと思えるんですよね~

昨日、通勤途中で雪が舞っていたときのこちゃんが言ってましたが、私はその雪に遭遇しなかったので、まだまだ初雪は見ていない私です。

それから、Christmasがあること。

このクリスマスのディスプレイを楽しんでクリスマスを待っている時が一番好き

まずは11/10頃には、我が家の玄関ドアを開けた瞬間、お客様の目に一番最初に飛び込む真正面 ここをディスプレイ

この真ん中の『ウェルカムボード』は、もうずっとここに飾ってある、私のトールペイントの作品

 こんなのお手本通りにしないで、私の空想で書いてしまったからダメ作品。

そしてやっぱり真ん中のポインセチアと松ぼっくりのリースも、私の適当に組み込んだ作品です

真ん中のホインセチアがと枝を活けたような作品も、私の手作り作品で毎年ここに鎮座します

100円コーナーの木のカゴに、オアシスと段ボールをクルクルと丸めて、枝やホインセチアを挿す場所を作って、あとはセンスで挿して、キラキラしたモノを吊り下げたり、松ぼっくりをペイントした物を吊るして、カゴの中に、サンタさんとか天使さんと綿を配置しただけですが。

 これも真ん中のキルティング仕上げにした作品。

生地の間にキルティング用の綿を入れて縫ってあるんですが、あとは、サンタさんはマスコットの様にひとつひとつクッションの様に綿を詰めて立体感のあるものを作って、この生地に貼り付けてあります。

こんな風に、お金掛けずに昔はよく作ってましたが、今は作る時間がなくて、毎年同じ物を飾っているな~

今週末までには、リビングもトイレも毎年同じ感じだけどディスプレイする予定。

今週月曜日は、私の仕事場をディスプレイ

私ひとりきりの事務室だから、PCデスクをこんな感じにね~

左側の小さいクリスマスカラー2色使いのコットンのクッションツリーは、私が縫ったツリーです

こんな風に、北アルプスの真っ白な山々が見える日と、クリスマスがあるから何とか寒くて嫌いな冬が乗り切れそうになる私です。

こういう時間だけが、寒い寒い冬を頑張ろうって元気を与えてくれるモノたちです

皆さんもそろそろ飾りましたか~(^O^)/

さてさて、先日旅行から帰った両親から沢山のお土産を頂いたけど、こんなお守りを子どもたちに

二男と三男は、熊野神社の同じお守りですが、ひとつは二男が既に持って行ってしまったから、三男用と長男用のお守りなんですが、笑えます

  長男へのお守りが

仕事柄、接待や出張が多くて、付き合いにお金ばかりかかって、全然お金が貯まらない長男を想ってのお祖父ちゃんお祖母ちゃんらしい代物

金運を上げる為に 『金運 こんもり』だって~

ちゃんと金の鯱も付いてる~(名古屋でも1泊して帰ってきたから)

だから、金のう〇ちくん 笑える~長男にピッタリ~流石、私の両親

こんな楽しい事を考え、楽しい事を見つけて、乗り切ろう~ウインターシーズン

そうそう、今夜もひとつ忘年会がある

お酒抜きの忘年会だから、カニ食べ放題の食事に行ってきま~す

これから忘年会もいろいろあるから、楽しみなことがあるから、何とか大丈夫だな


我が家の玄関を楽しませてくれている素敵なものたち

2012年11月11日 | 日記・つぶやき

我が家の玄関先でも、今、鳥の忘れ物からこんなに立派に育ってしまった山紅葉が、こんな風に素敵に紅葉してます。

 

綺麗な色だと思いませんか?

下側は真っ黄色で、上の方がオレンジ゛色から赤く染まっていて、グラデーションがとってもきれいなんです。

ご近所では真っ赤なカエデか紅葉があって、その色もとっても美しくて、仕事から帰ってそれらの色を見ると、本当に癒され救われます。

紅葉した山紅葉の下では、5月の韓国へ行く前に植えたお花が咲いてます。

この『ナスタチウム』が、今回初めてなんですが、こんな風に下の方へと枝垂れるタイプの新種だったのか、どんどん伸びて、一つの株なのに

頑張って未だに沢山の可愛い幸運の黄色い花を咲かせてくれてます。

凄いな~来年もこの種類を植えたら、ずっと長い間玄関先が華やいでいいな~なんて思っています

そして、母が毎年綺麗に咲かせては私に持たせてくれる、ポンポンと大きな玉菊の鉢植え。

真ん丸でしょう?今はもっとピンク色の小菊がポンポンと咲き誇ってます。

そして、その隣では、まだ2回目のピンクのガクアジサイが咲いてます。その後ろでは、やっぱり5月に植えた赤いベコニアもずっと咲いてます。

紅葉した紅葉との競演です

そして、家の中の玄関を入るとすぐに迎えてくれるいろんな菊の花は、両親が作って出荷している菊の切り花たち。

ちょっとトリミングしてUPしてみると、

きれいなピンク色のグラデーションの『舞風車』 花びらが少しだけストロー状

濃いあずき色のグラデーションなのに真ん中は黄色い色の『バイロマン』

そして、ポンポンして黄緑色の『マライアグリーン』

これ、全て菊なんですが、とってもキレイでしょ

今はいろんな種類の切り花(菊)があって、とっても可愛くてきれいなんです。

今年は、あんなに暑い夏だったのに、ずっとずっと私の目を楽しませてくれている花たち。

 

さてさて、10/28の塩尻ワイナリーフェスタ2012の事が最後まで書き終えてなくてm(__)m

私のブログ、いつも最終章を書けないまま、どんどん先に進んでしまっていて・・・・・・

また、改めて書くことにしよう

将棋ママ(将棋を知らない母さん)も、いつまでも待っていてくれるって言うから・・・・・・ナンチャッテ


Blue Moon

2012年09月02日 | 日記・つぶやき

とうとう9月(September)になってしまいました。

春から夏が大好きな私は、7月の夏至を過ぎたころから、ちょっと寂しくなってきてます

だって、夏至を過ぎた途端から、日がどんどん短くなってきてるんだもん

夕暮れが早く訪れて、凄く寂しい気持ちになってきました

夏が終わるのが凄とっても寂しくて・・・・・・

夏大好きな私には、これから訪れる秋と冬が、また物悲しくて、凹んでいたことを思い出しそうで・・・・・・嫌だな~

 

と、その話はどうでもいいけれど・・・・・・(笑)ところで8/31の夜、皆さんブルームーン眺めましたか?

私は、観ましたよ。

私が見上げた時は、雲の間から姿を魅せてました。

 

上の写真も、この下の写真も、残念ながら8/1~2の満月の時の写真です。

ブルームーンは、だいたい3年に1度の割合で見られるみたいです。

じゃあ、ブルームーンてどういう意味?

1か月に2回満月が起こることを「ブルームーン」というようです。

今月は8/2と、この8/31の2回、満月が訪れた事になります。

その2回目の満月のことを『Blue Moon』と呼ぶそうです。

とっても素敵な呼び方ですよね

そしてこの『ブルームーン』はめったに起こらない珍しい現象だからこそ、神秘的で観た人は幸せになれるとか、願いが叶うとか言われるそうです。

でも私・・・・・・ブルームーンに願い事をするのを忘れちゃった

最近はめっきり何も書いてないけれど、昔書いた詞を『Blue Moon』に因んで・・・・・・

皆さんに素敵な時間が沢山訪れますように

満月の絵ではないけれど、この絵は、以前の私のブログタイトルを波琉さんがデザインして下さったものです。

大切な宝物です

 

MOONLIGHT SERENADE

~ETERNAL LOVE~



ギリシャ神話の主人公のように
神秘な世界が幕を開ける
小高い丘を染める夕日 
ムーンライトの不思議な風

導かれるように 
呼び寄せられるように 
惹かれあうふたつの影

重なるそのくちびるが 今 永遠の誓いとなり
愛する人を守るため 奇跡の声になり 
いつか真実の愛を告げる
優しい月夜のセレナーデ
                     


ギリシャ神話の主人公のように
星座の調べが闇を明ける
刹那の時を埋める夕凪
ムーンライトの不思議な風

長い年月を越え
巡り会う運命の時
必然がふたりを結ぶ

白いベールに包まれて 今 永遠の誓いとなり
愛する人を守るため 奇跡の力になり
いつか真実の愛へとかわる
優しい月夜のセレナーデ

感じあえるこの鼓動が 今 永遠の時を刻み
愛する人を守るため 奇跡の声になり
いつか永遠の愛へとかわる
輝く星座のセレナーデ

ふたりのMOONLIGHT SERENADE


by bluetear 2006.11.24作

 

 

次回の『Blue Moon』は、2015.7.31だそうです。


スマホの調子が・・・・・・

2012年08月28日 | 日記・つぶやき

お盆に替えたばかりのスマホの調子が悪く、ここ3日間ドコモに通ってばかりで、顔を覚えられてしまった気がします

コメントのお返事も溜まっているのに、昨日も夕食の準備に取り掛かろうと思って、貰っていた友達からのメールに返信しようとしたら、

送信できません。

しかも、私自身の登録内容が全て消えてしまったような状態になってしまいました。

メール送信は勿論出来なくて(SPメール設定も全て消えてしまった状態)、電話機能の不通状態。

Wi-Fiの設定も不能状態。繋がらない

慌ててドコモに電話しても、混み合っていて掛からない

いつも行くドコモにかけても、混雑していておかけ直し下さいというメッセージ。

だから、もう、何も誰とも連絡が取れない状態になってしまったので、慌ててドコモへ直行

途中、それでもと車内でBluetoothを試してみたのに、この電話も使えない。

圏外になってしまいます

19時頃にドコモに入店。

子供たちに相当時間がかかる事を連絡しようとスマホを出しても、メールも送信出来ない。

電話も出来ない。

何ひとつ機能しなくて、ドコモの電話をお借りしました。

携帯が全く使えなくなるって、こんなにも困ることなんですね

お客様が結構沢山居て、かなり待って結局終わったのは21時。

この前から、突然画面が真っ黒くなったり、ホーム画面になったり、これをずっと繰り返していて改善されず、

電源を切ってしまうことが怖くて出来ず、ドコモへ行ったら、

「データが消えるかもしれませんので、ご了承の上、電源を切り、電池パックを一旦取り出してみます。」

と言われ・・・・・・仕方なく返事。

電源を切り、電池パックを抜き差ししたら、やっと元の画面に戻ったから、また様子を見て下さいと言われて、また2日後に

今回は、こんな症状

もう、新しいスマホと交換して欲しい位です

昨日も結局、また同じようにデータが消える事もあるかもしれないと言う事を承諾してから電源を切って、電池パックを抜いて、

今度はFOMAカードも抜いてから再度差し込んで、もう一度セットし直して、今度は改善されたみたいですが・・・・・・

あんな風に、私の登録情報が全て無くなってしまったような状態だったのに、電池パックとFOMAカードの抜き差しだけで

改善されるなんて・・・・・・

それって、毎回データが消える覚悟で電源を落とし、電池パックを抜かれるなんて・・・・・・嫌だな~

でも、今回はソフトウェアを更新する指示が出てるので、帰宅したら更新してみて下さいと言われました。

一応、30分くらいかかる更新ですが、やってみました。

昨夜から何とか平常に動いてはいますが・・・・・・

 

 

あまり頻繁に不具合が起きるから、同じ機種が手元にあれば直ぐ交換してあげたいけど、今は1ヶ月待ちの状態なので、

一応予約注文をしておくけれど、それまでの間に何もなければ予約はキャンセルするとのこと。

「ええっ

何もなくても、手元に今あるなら交換してくれるなら、1ヶ月経っても交換して欲しいです~

私はどうも、不良品に当たる確立が高いです

小型家電は、特に最初にいつも不具合が生じる事があります。

どうして

これで調子がよくなったとしても、いつまた変な症状が出るかと思うと・・・・・・

緊急連絡手段のアイテムのひとつと思って安心していられないですよね~

皆さんは大丈夫ですか?

不良品に当たる確率が高い私でも、今まで携帯の不良品には当たった事がなかったのに・・・・・・。


スマホデビュー♪

2012年08月18日 | 日記・つぶやき

8/16 17時半ごろ長男たちはまた、遠い道のりを盛岡へと帰って行きました。

どうしても8時間くらいかかってしまうので、日にち変わって8/17午前1時半ごろに無事に着いたというがあって、ソファーでうたた寝していた

私は飛び起きました

無事に着いて良かった~

これで安心して、熟睡できるよ~

って、感じで、やっぱり無事に帰ったという連絡を貰うまでは、本当に心配なんですが~

長男たちが帰ってしまったあと、夕飯を食べてから雑用をしていたら、やっぱり疲れていたのか

帰り着くまで心配なはずなのに急に眠気が襲ってきて、ソファーでうたた寝しちゃってました


 

と、ところで、長男が居る間にみんなでやりたかったこと。


焼き肉。

スマホに機種変すること。(特に二男がスマホ欲しくて待ってました)

かな~

そんなわけで、私たち14日にスマホデビューしました

ドコモの家族割が8/31までということでキャンペーン中だったので

どうしてもピンク色は外せず、このピンクのフォーマ対応機種にしました。

私は三男と同じ色違い機種へ変更して、二男も私とは違うスマホに機種変更して、パパだけクロッシースマホへ機種変更してました。

我が家は遅ればせながら、みんなでスマホデビューです(笑)

でも、使い方から設定の仕方まで、ちんぷんかんぷんで、本当に長男が頼みの綱となってました

二男や三男はいろんな事知っているから、全然苦でもなくいろんな設定も変更も、アプリのことも解ってましたが、

私やPAPAは、便利なアプリも長男から教えて貰わないと全然解らなくて

だから、ブログ更新もままならないまま、スマホ設定や操作を把握するのに没頭してて・・・・・・

少しずつ、何か少しずつ操作できるようになって

きたので、今日はブログをちょっとだけ更新する時間をとってみました

何か覚えていたらいい事や、便利なアプリがあったら教えて下さいねm(__)m


さてさて、長男たちとドライブしたことや、焼き肉をしたことなど、少しずつここに残していこうと思います。

昨日は、信州は物凄い豪雨で大変でした。

も酷く、各地で落雷があり、仕事から帰る時、信号機が停電していて、フロントガラスに打ち付ける雨で視界が悪かった中でも

なんとなく暗黙の了解のもと、大きな交差点でなんとか譲り合いながら渡りあってました

皆さんは不安定なお天気の中、大丈夫でしたか?

まだまだ大気が不安定だそうなので、充分気を付けて下さいねm(__)m


シクラメン

2012年08月08日 | 日記・つぶやき

 オリンピック、本当に泣けますね~。

日本選手の皆さんたちは、団体競技になると、一致団結し、支え合い、励まし合いながら、互いを想い、個人よりもはるかに大きな力となって

素晴らしい成績を修めて、涙なくては見られないです

女子バレーは、素晴らしい快挙

メダルとらせてあげたいですね~。

だけど、男子サッカーは残念でしたね~

私は女子バーレーを観て安心したあと、卓球の愛ちゃんたち団体戦決勝を観ていて、惜しくも銀メダルを獲得したのを観たら眠くなって

完全熟睡してしまい、見忘れました~

観ていたら、真夜中相当な奇声を発して観ていたかもしれないので・・・・・・

でも、なんとか銅メダル獲得して欲しいですね~

 


 

ところで、我が家には昨年末からシクラメンが2鉢あったんです。 

1つはPAPAが貰ってきた真っ白なシクラメン。

2つ目は、いつもいろんな話をしている仲良しの友達きのこちゃんから頂いた、大切なシクラメン。 その時の日記

   2011.12

今までの経験では、冬が終わり春になると、シクラメンの葉っぱが枯れて、その株を休眠させてあげるために、梅雨の頃から水やりを止めて

軒下で休眠させては、また冬の花時期に備えてあげることを知っているので、シクラメンがあるときは、そうしてもう1冬シクラメンを咲かせてました。

なのに、今年は、真っ白なシクラメンは、去年年末からずっと咲き続けてるんです。

 2012.06.17時点

次から次へと蕾が出てきて、咲いていて、葉っぱが少なくなってきているのに、申し訳ないけど、追肥もお礼肥もしてあげてないのに

ずっと咲き続けているので、水やりが止められてません

こんなことでは、もう冬は咲きませんよね。

今、あれから9か月間咲き続けてます

 2012.08.04時点

どうしたらいいの

花は少し小さくなってますが、この調子で去年の12月初めころからずっと咲き続けてるんです。

2012.06.17

こんな感じで、ずっと花数も多くて

更に~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

きのこちゃんからのシクラメンも、5月の終わり頃まで相当咲いていたけれど、一旦花が終わったので水やりを止めたかったけど葉っぱが元気で

いつ水やりを止めようかと悩んでいたんです。

  同じく2012.06.17時点

それでも、梅雨に入ったのでこんな状態でも、可哀そうだけど、水やりを止めて、外の軒下へと移動して水をあげませんでした。

だけど、軒下でも葉っぱは元気で、時折、風雨で雨が強いのが葉っぱに当たるのか、今でも私は水をあげていないのに
こんなに葉っぱが元気です

2012.08.04時点

どうしたらいいのか悩んでいると、よーく見たら、この鉢からは蕾が幾つか出てきてます

 2012.08.04 蕾発見

こんな蕾を見てしまったら、水を与えてあげないとダメなんでしょうか?

それから、肥料をちゃんとあげないとダメでしょうか?

それとも、こんな状態でも、無理やり枯らせて冬に備えなければなりませんか?

これでも、私自らは水をあげてないんです

花を育てるのが大好きですが、こんな事初めてで、この2つのシクラメン、どうしていいのかさっぱり解りません

この2つは、今楽しんで、冬は諦めるべきなのかな~

 

おまけ

我が家の庭では、百日紅の花も咲いています。

 2012.08.04

そうそう、この前話題に上げた、同級生の組長(笑)が植えてくれた百日紅


ロンドンオリンピック観てますか?

2012年08月04日 | 日記・つぶやき

最近の私。

まだまだ仕事の上では決算処理の途中。

 8/2夕焼けが綺麗だった~

なんとなく気ぜわしくバタバタしてますが、オリンピックはタイムリーに観たり、見逃してしまったり寝不足と戦いながら過ごしてます

サッカー日本男子の試合と共に、団体戦で不調だった内村くんの日本人28年ぶり個人総合の金メダルこれはタイムリーに観ました~

涙が出てしまうほど、内村くんの安堵の表情がなんともいえない

母心で涙が溢れてきました~

いつもの内村くんなら、どや顔で安心感に溢れていたのに、この時の内村くんはただひたすら応援してくれた皆さんへの感謝の気持ちでいっぱい

溢れて、不安の表情から安堵の表情へと変化した可愛らしい素の内村くんと、オトナへと成長した内村くんの姿に、何だかやっぱり母心

だけど、田中(兄)選手は、最後本当に残念でしたね

あのまま鞍馬で落馬しなければ、内村くんとダブルでメダル獲得も夢ではなかったのに・・・・・・

そのあとのAM3:30からの、世代交代を思わせる立石選手が銅メダルで、4位という結果でとても残念だった北島選手の水泳も、

ちゃんと観てから、寝ました

空には、こんな風に月が眩しくて・・・・・・少しだけ雲が周りにあったけれど、満月に近いくらいに満ちていた。

どうやったら綺麗に月って撮れるの?

今回少しだけ挑戦して、適当にいろいろ調整してデジカメで真夜中というか、朝方というか寝る前に撮ってみたら、こんな風に撮れましたが・・・・・・

まだまだです・・・クレーターが撮れない やっぱり一眼レフでないと無理だよね~    

 

そして、朝6時には起きたので、その晩のオリンピックは・・・・・・

眠くてタイムリーには観れませんでした

柔道男子・・・・・・今回は金メダルを継なぐことができませんでしたね

穴井キャプテン、とってもイケメンで応援していた⊂(^・^)⊃けど、ダメでしたね

最後の頼みの綱の上川選手も・・・・・・

今回のオリンピックは、男子柔道選手の皆さんの悔し涙がとても印象的で、余計に泣けましたね

男の人の悔し涙と、感涙の涙を見ると、惚れ惚れしてしまう私

普段は決して見せない男性の貴重な涙が、この時ばかりと堪えても堪えても流れる涙を見てしまうと、切なくて、だけど惚れ惚れしてしまいます

それでも、男子柔道の平岡選手、中矢選手の銀メダル

西山選手と海老沼選手の銅メダル

だけど、海老沼選手のハラハラドキドキの微妙な審判判定

それでも、その分、女子柔道の皆さんが頑張ってくれて、本当に晴れやかな笑顔でした

松本 薫選手と杉本 美香選手と上野 順恵の活躍は素晴らしかったですね

みんな活躍していて、アーチェリーでも男子、女子大活躍のメダル獲得、素晴らしい~

女子の競泳陣は、美人揃いで、見ていて素敵で輝いていて、期待通りメダル獲得していて、同性としてもとても素敵でカッコイイと思います

いち早くメダル獲得をして、日本中を沸かせてくれた三宅選手も、可愛らしい顔であんな小さな体で自分の体重の倍以上の重いバーベルを

持ち上げてしまうなんて・・・・・・カッコイイ

荻野くんなんて高校生で、メダリストです素晴らしい勲章

高校の同級生になんとなく似ている入江選手は、ペットボトルを額の上に乗せながら背泳ぎが出来る、左右対象の安定したバランスの泳ぎがあの

銅メダルに繋がっているし。

みんな見えない努力と、日々変化する心とのメンタル部分との戦いで、本当に大変な想いで臨んでいるオリンピック

これからもまだ見逃せない、男女のサッカーやバレーボールやマラソンも楽しみですね~


 

8/1水曜日。

YUKI姉さんのことが心配だった私は、予定通り南信州へと車を走られました

8/1水曜日、YUKI姉さんが病院で検診&検査だということも承知の上で、会えたらラッキー

会えなくて当然と思っていて、それでもどうしても直接留守宅だもいいから届けたくて行きました。

それほど、私はYUKI姉さんにいろんなことお世話になってます。


ただね、YUKI姉さんはとても具合が悪かったので、ブログなんて見ないと思ったから、この前ブログの最後に何気なく書いてしまったから、

それを見たYUKI姉さんが、心配して水曜日の朝早くしてくれました。

「会えなくて当然と思って行くつもりだったので、気にしないでね。」って言ったんだけど・・・・・・

気にしないわけないよね・・・・・・

10時過ぎにYUKI姉さんちの玄関の前に着いて、言われた通り物置に『赤紫蘇ジュースとラタトゥイユとソーダ水』を入れようとしたら、

・・・・・・YUKI姉さんのお心遣いで 手作り石鹸とかんてんぱぱシリーズの商品が大きく目立つメッセージと共に入ってました感涙

こういう気を遣わせない様にこっそり行って届けたかった気持ちを、何気なくブログに書いてしまったから・・・・・・失敗

でも、ちゃんと行って来ました。

YUKI姉さんの家まで、結構近かったよ~今回メーターで見ていたら。

行きは高速で行って64kmくらいだったけれど、帰りはのんびり下道で52kmくらいでした。

ただね~、前に遅いクラックが走っていて、追い越し車線だったし、ほとんど40km/時速で走られて、ちょっと~~イライラ状態で運転してました

って、大分走った時に、左折してそのトラックがいなくなったら・・・・・・

またまた今度は、新車を乗せたトラックが45km/時速で走ってまして~

私の後ろには、イライラした車の列が猛烈(笑)に繋がってました

が、無事に自宅には12時過ぎには着いて、午前中の私のプチドライブは難なく終了

それから程なくYUKI姉さんからメールが入って、私のお届けもの、とっても喜んでくれました。

そして何より、検査の結果、いろいろ心配なことはあったけれど、大丈夫みたいなので、本当に一安心ですε-(´∀`*)ホッ

私の書いた手紙を読んで、泣いちゃったなんて書いてあって、私の気持ちが伝わって嬉しくなりました

誰かが喜ぶ顔が見たくて、私の事を想っていてくれる人の為なら、絶対に何でもしてあげたくなります。

そういう気持ちにさせてくれる親族や仲間や友達が、私の周りにはたくさんいて、本当に感謝してます。

私の心は、そういう周りの皆さんによって形成されてきました。

その感謝の気持ちで日々溢れてます。

本当にみんな~ありがとうございます(´▽`)アリガト!


同級会

2012年07月31日 | 日記・つぶやき

7/28 高校の同級会がありました。

松本駅前の居酒屋。

今回は、いつも同級会には欠かせない『組長』が不在で、ちょっと物足りない、しっくりこない、ちょっぴり残念な寂しい同級会でした。

『組長』って・・・・・・ 

そんな名前聞いたら、何かと思いますよね

だって、きのこちゃんと話をしていて、私が『組長』って言葉を出すと、びっくりしているもん

あっちに知り合いでも

って顔できのこちゃんが反応するから~

『組長』って、『ルーム長』のことだってばぁ~

きのこちゃん、ホッとした顔するんだもん

『ルーム長』なんて最初の内だけで、いつのまにか『組長』ってみんなで呼んでた

その肝心な組長が今回は仕事で長野に詰めていて、抜け出せないとのことつまんない

『組長』ってね~背が高くてカッコイイんだよ~。

ちょっと前のサッカーの守護神『川口能活』+『時任三郎』って感じ

昔は、柔道やってて、真っ黒でスポーツ刈りで、ワイルドだぜ~だった(笑)

しかも、統率力があって、男らしくて、本当に頼りになる適任者だった

今は、ちょっと長髪でサラサラ~そしてただただ、若くてカッコイイ

な~んて、組長の話ばかりしちゃったけど、組長は今回居なかったけど、4月にきのこちゃんと松本城の桜を観に行った時に、偶然組長にバッタリ会ったんだった~

だから、きのこちゃんは本物の組長に遭っているだけに、私が『組長』って言うと、反応が大きい

きのこちゃんも認める我等が『組長』

だけど、我がクラスの担任が、もうね~凄い有名

有名って、違った意味で有名

だってね~、高校まで通勤する列車内で、雨の日は黄色い雨合羽を着て乗ってました。

もうね、目立つ目立つ。

他校の生徒は笑いました

しかも、年齢不詳で、高校生の初々しい(笑)私たちからしたら、お年寄りにしか見えなくて、絶対にもう定年退職してるおじいさんとしか思えなかった

くらい、老けてましたが、毎年会う担任は、あの頃と全然変わってない

担任がまったく歳をとってない

それだけ、昔から老けていて、今年齢相応

ただ、小さくなった気がします。

でもね、まだまだ担任の話は続くけど、英語リーダーの先生だったけど、私たちは担任のせいで英語が出来なくなっちゃった

今ね、こんな担任が居たら、絶対に保護者から辞めさせられると思います。

だって、英語はちょっと教えるだけで、あとは、戦争の話です。

担任は戦争に行って、特攻隊に配属されてました。

だから、特攻隊の話ばかり・・・・・・

『おいみんな~ぁ、聞いてるか~?特攻隊でっせーって、

語尾に『でっせー』『でっせー』って付いて、もう最初は経験ない私たちは特攻隊の話も戦争の話も聞いてましたが、

いい加減授業が進まなくて、みんな飽き飽き

英語のテストは出来なくなるし、英語のグラマーの先生には怒られるし、本当に最悪の英語の教科担任でした

私が英語が出来なくなったのも、三男が私に似て英語が出来ず、英語で足を引っ張られてるのは、この担任のせいだ

と、我が家では評判の担任

そんな担任が、実は今回年齢が解りました。

88歳の米寿だそうです

元気すぎる

誰が一番若くて元気かって、我が担任です

ということは・・・・・・卒業してから30年・・・・・・(頭のいい人は、私の年齢がここで明らかになっちゃったかも)

担任は・・・・・・あの当時58歳老けていたもっと歳だとみんな思っていたもん

だから、こんな元気な担任は、もう100歳近いかと思ったほどでした、私たち(笑)

しかし、今回も戦争の話、特攻隊の話、相変わらず喋りたくて喋りたくて・・・・・・

お調子者のカントク(ニックネーム)が、担任を制す

「じゃあ、3分だけ話していいから、3分以上は周りのお客さんにも迷惑だから」

「ああ、そうか、わかったわかった、3分だな~3分・・・・・・」って、喋ってもいい事にご満悦

そして、3分経つと、話の途中でもカントクはじめ、男子が制す

すると、担任、今度は唄いたいと言い出す

「私はでっせ~~町会で唄っただ。みんな~~なかなかいい声だって言うでっせ~ぇ」

「はいはい、そうですか」って全員返答。

急に唄おうとしだすから、すかさず

「今は、周りに人が居て迷惑だってお店も言ってるから、みんな居なくなったら唄っていいから。」

って、男性陣が制す

もうね~本当に笑いが止まりません。

またシワだらけになりました、私

9時を過ぎると、少し周りのお客様が入れ替わりの時期になり、少しの間居なくなったら

男性陣が仕方ないから、歌わせてあげました。

「1曲だけだ~1曲だけ今ならほかの客が居ないから、今ならいいよって。

担任、満面の笑みで、起立して歌いだす。

「この歌はちょっと色っぽい歌でっせ~。ちょっとエロチックな歌でっせ~

って、いったい、何がエロチックな歌だと疑問に思っていると、唄いだしたのは、私たちがあまりよく知らない昭和の歌謡曲なのかな

まったく、本当に我が担任は相変わらず元気いっぱい、パワー全開、もっと話せば笑える事が沢山あるけれど、もう私の文才の無い頭では

面白く忠実にこれ以上書けない

私たちもあと12年もしたら、60歳の声をきくけど、そうすると担任は100歳

絶対生きていると、誰もが思った同級会でした

担任の話は、こんなもんじゃなかったからね~もっともっと特攻隊の話をしてました疲れた~

最後に、担任はひとりひとりに色紙をプレゼントしてくれました。

でも、この担任の名前の後に、普通なら落款を押すなら解るけど、シャチハタ印押してあるから、凄く笑えた(爆)

みんな大笑いだよ~ぉ(笑)

が、誰もが心の中で「いらね~」って言ってたんですが・・・・・・(笑)

そこはオトナ、みんなちゃんと抱えて帰ったけれど、あの歳でまだ自転車に乗ってるんです。

この日も自転車で来ました。

外へ送り出して帰ろうとする担任の自転車の荷台のカゴに、さっき頂いた色紙「お土産として持たしておくか。」

って、みんなでカゴに入れるフリしたり・・・・・・(笑)

担任を昔とかわらずいじったり。

本当に、僅かの時間だったけど、とっても楽しく、みんなひとときあの頃へとタイムスリップしてました。

気持ちだけはあの頃へとタイムスリップ。

本当にこのクラスは楽しくて、男子も女子もなんとなくまとまっていて、とてもいいクラスでした。

だけど、みんな、全然変わってないんです。

本当に高校生のまま、顔も全然変わってなくて、本当にみんな若いの。

会話もあの頃のテンションのまま。

高校生だったよ、あの時間私たち

だから、そんなみんなと会うと、私も頑張っていつまでも若々しくしてなくちゃって思います。

男性陣は、素敵に歳を重ねてる人は、本当に素敵だし

ちょっと貫禄ついた人もいるけれど、みんな素敵に歳を重ねていて、本当にクラスメイトはいいね。

あの頃話せなかった男子とも女子とも、今だからいろんな話が出来たり。

いいね、こういう時間。

来年は、また盛大に幹事が計画するみたいだから、今から楽しみ

みんなでそれぞれアドレス交換したり、楽しかったよ~

そんなひとときでした(笑)

ここに載せておこう、せっかくだから記念にねっ みんなに捨てられそうだった色紙(笑)

今回はクラスの半分以下の12人しか出られなかったけれど、いつもなら16人から半分くらい出るかな~。

そして、このあとは、9人で二次会へと行ったのでした。

そのあとも楽しかった~

覚書・・・昨日の閲覧数が2289だなんて、初めてです。どういうカウントなんだろう。

何を読んでいるのかな?みんな。

でも、偶然でも通り過ぎてチラッ と見て下さった皆さんありがとう♪


暑中お見舞い申し上げます

2012年07月21日 | 日記・つぶやき

梅雨も明けて、夏本番

太陽がギラギラ照りつけて、暑い日々が続いていますが、皆さんお元気ですか?

私は・・・書きたい事が山ほどあって、あとから少しずつ書こうかと思っていますが、今は6月からの決算がまだまだ最終9月中旬まで続くため、

帰宅時間も通常より遅く、夕食の準備をして食べ終わると・・・・・・

やっぱり疲れて、リビングでうたた寝をしてしまう日々が続いています。

6月末の決算が8月中旬まで続き、7月末の別決算は9月中旬まで続くため、毎日が数字とにらめっこ。

そして、衰え始めた記憶辿り

PC入力。

決算提出書類作成。

その他、突発的に依頼された仕事をしていると、勤務時間中の私のデスクは物凄い事になっていて、大変です

なので、なかなかブログ更新も出来ない状況です。

それでも、私の覚書として時々ブログ更新するかもしれませんが、コメントの返信や皆さんのブログ訪問出来なかったり、とても遅れてしまいます

それでも、コメント欄を閉められないでいるのは、多分、バタバタしている時間の中でも誰かと繋がってるという安心感を持ちたいのかもしれません。

今週末、今まで出来なかったブログ更新や訪問、コメントの返信もしようと思いますが、三男にはPCを占拠されていて、本当に困っています

「自分のPCをリビングに持って来て、PCをやればいいじゃん

と、三男に言うんですが、三男は

「自分のPCだと、ネットの反応が遅くなるからさ~

と言います

「重たいモノばかり入れてあるから、動きが遅くなるんでしょ削除するか、別のハードディスクにバックアップすればいいじゃん

と言えば

「そんなのしてあるし・・・・・・。」

と、イヤホンをしながらゲームしたり、動画を観てます

「もう、知らない

って、結局私が疲れているから、根負けしてうたた寝してしまう毎日・・・・・・と言うわけです

・・・・・な~んて、三男の愚痴をこんな所に書いていると、三男に怒られそうだから、このくらいにしておきます


 

先週末は、三連休の7/15~16、三男のオープンキャンパスで千葉方面へと出かけました

そして、せっかくだからと、東京湾アクアラインを初めて渡り、海ほたるSAで、何だかとても感動しました。

そして、今週水曜日7/18には、三男の高校の地区懇談会に出掛け、地区PTAの役員にあみだくじで当たってしまったり・・・・・・

いろんな事があり、日々、悲喜こもごもな毎日を過ごしてますが、年末から引きずっていることも、梅雨も明けて大好きな夏が訪れた事と、

日々の忙しさや友達との楽しい時間を多く作る事で、なんとか紛らわしている状況です。

毎日暑くて皆さん食欲がなくなったり、夏バテ気味かもしれませんが、ちゃんと食べて、塩分、糖分、水分補給して乗り切って下さいね。

私はというと・・・・・・大好きな夏なので、太陽がギラギラしていないと納得できず、暑くても夏の食べ物が美味しくて食欲が増すし。

私の人生で食欲がなくなる時は、毎回入院をする時だけです

妊娠・出産以外で入院した事が3回あるんですが、その時だけです、私から食欲が無くなったのは。

食べられなくなると、何かの病気で入院する事態になったというバロメーターになってます

だから私の人生で『夏バテ』は一切ありません(〃'∇'〃)ゝエヘヘ

やっぱり、食べられないと元気は出ないですよね。


夕焼け小焼け

2012年06月26日 | 日記・つぶやき

私がリビングのカーテンを閉めようと思ったら・・・・・・

隣のお家の例の小窓に、常念岳が真っ赤に染まって見えて・・・・・・

慌てて三男の部屋へ行ったら、とってもとっても素晴らしい夕焼け。

「前みたいに夕焼けが綺麗な時は教えてよ~。」

 

 やっぱり夕焼けってきれいです。

心が癒されます。

常念岳が真っ赤く染まって・・・・・・

アルプスの雪解けはかなり進んで

雪渓は僅かです

遠く西の空には

三日月が


 

最近、PCをやる時間がありません(T_T)

三男が期末テストも終わって、ずっと占拠していてどいてくれません(T_T)

無線LANにしてくれって言うけど、それをしたら勉強しなくなるからダメってことで、

長男からも

くれぐれも無線LANは、進路が決まってから

と言われているし、私も三男の為にならないから、我が家はまだだ無線LANにしません

だから、なかなかPC出来なくて、私のブログ進まない

沢山書きたい事あるのに・・・・・・

皆さんのブログも時間を見つけては行きますので、浦島太郎状態の私ですが・・・・・・すみません

 

豪雨で被害の出ている地域も沢山あります。

こちらは、朝から目が覚めるような太陽眩しいお天気ですが

小さな日本のような気がしますが、お天気もさまざま。

皆さん、体調を崩さぬよう気を付けて下さいね。


無事に帰ってます<(_ _)>

2012年05月21日 | 日記・つぶやき

5/19土曜日の夕方、無事に帰宅したました。

報告が遅れてすみませんでしたm(__)m

帰宅してから直ぐに自分の洗濯をして、そのあと家族の洗濯をして。

主婦は哀しい

夢から現実へと引き戻されても、余韻も何もありゃしない(笑)

夢は夢・・・そんな夢みたいな時間を過ごして帰った私は、翌日もお土産を届けたり、そんな事をしていて、またいつも通りの生活に戻りました。

友達と3日目の朝も、そして帰る日も、3人で「もう帰りたくない帰りたくない。」

『このまま、ここに住みたい。』

と、ずっと道々言いながら、泣く泣く夢の様な時間は過ぎて、また現実の世界へ戻って、

月曜日の仕事へと向かいました。

そして、今日、5/21の月曜日は、神秘的に奇跡的な『金環日食の日』。

皆さん、素敵な神秘の『金環』観ましたか?

月が太陽のリングを残して重なった時、不気味な薄暗い不思議な色合いに辺りが変化しましたね。

そんな奇跡的な珍しい金環日食の日に、何か素敵な出来事あったかな?

さてさて、あとから少しずつ旅行の日記をUPしていこうと思ってます。

何処に出かけたか、お楽しみに~


私の近況・・・!? それより、大変!!大変!!

2012年05月12日 | 日記・つぶやき

あっ

私の近況を話す前に

それより、今朝、とっても凄い出来事が・・・・・・

5/12、今朝の出来事です。

早朝6時半ごろです。

PAPAがいきなり

「庭にカモシカが居る

なんておかしな事を言ってます。

私は半信半疑で我が家の庭を見るけれど、もう表の方に行ってしまったらしいと・・・・・・

「まさか、カモシカが居るわけがないじゃんイノシシとか、シカじゃないの

と、言っている私の言動もおかしいと思ってますか?

それはね、以前、大きなイノシシが近所のお宅に出没した事がありました。

そして、何年か前、私が出勤するときは、自宅を出てすぐにバンビちゃんと遭遇。

道の真ん中にバンビちゃんが居て、私の車が近づいても逃げないから、引かないようにと恐る恐る通り過ぎた事があったからです

こんな事を書くと、凄い山の中かと思うかもしれませんが。。。。。。

ハイ、確かに少し行くと裏山があって、更にもっともっと奥へと行くと、山ですね~東山方面。

でも、この辺は住宅団地で拓けているので、結構山の奥までは遠いです。

が、最近、イノシシやシカや熊まで、餌がなくなると里へと下りてくるみたいで、

時々こんな事に遭遇することが多くなってきました。

でも『カモシカだなんて・・・・・・』

そうこうしている内に、PAPAが

「お向かいさんちに移動してるから、早く早く。早く見てみなよ。」

「本当に居たの?」

慌ててデジカメを持って出るけれど、顔がフェンスで見えない。

けど、フェンスを越えようとフェンスに激突してるけど・・・・・・


2012.5.12 朝撮影

見て、見て、これってやっぱり『カモシカ』だよね?

 
↑参考画像      こちらの写真は、ネット上の『カモシカ画像』からお借りしましたm(__)m

 私が撮った写真でも、シマシマの角が見えるし、イノシシみたいだけど、やっぱりカモシカだよね。

PAPAは我が家の庭に居たカモシカと目が合ったから、全部顔を見たから、絶対カモシカだと主張してます。

でも、このあと頭を使ったみたいで、フェンスの無い場所から我が家の前の道を小走りに走って行ってしまいました。

顔がなかなか真正面から撮れないんです。


2012.5.12朝撮影

この写真を見せたら、三男たら『二足歩行してるみたい』と(笑)

私は、もしも、目が合ったら突撃してくるんじゃないかと冷や冷やしてたのに、PAPAは興味津々で後を追って行きました

突撃されても知らないし(笑)

今日はこんな朝でした

 


 

最近、週末もいろいろ忙しく、来週はいよいよ友達と3人で計画している事を実行する日が近づいてきました。

それに伴いどうしてもPCを開いていても調べものが多く、なかなかブログのコメントの返信も皆さんのブログ訪問も出来ない状況です。

仕事も家事もしてPCを開くと、実はそのままウトウトとしてしまって、PCに頭を打ち付け椅子から転がり落ちる

事態も発生しています

笑って下さい

お腹がいっぱいになると、直ぐにソファーで寝ている時も

子どもたちに笑われてます、子どもみたいだって


でもでも、来週末、いろんな事が無事に終了したら、皆さんにちゃんとお返事も出来ると思います。

何を実行するのか・・・・・・

その時はまたお知らせしますので、どうか見守っていて下さいませm(__)m

出来るだけ少しずつコメントも返信しますね。

実は、ミスチルさえ、じっくり聴けてない状況



GW後半

2012年05月07日 | 日記・つぶやき

GW最終日の5/6、15:30頃、長男はまた盛岡へと帰って行きました。

口うるさいと思ったはずですが、心配で心配で、何度も何度も

「気を付けて帰ってね。スピードは絶対に出さないで頼むよと。

これから約700kmの長い道のりをまた帰って行きます。

本人も「あ~何だか、盛岡まで帰らないといけないと思うと※ズクがないな~」と。

※『ずく』とは? 「やる気・気力・根性・根気・・・」みたいな意味です。

本当は昨日の夜帰るような事を言ってましたが、だんだんズルズルとギリギリまで。

私もギリギリまで居てくれたのは凄く嬉しかったけど、だけど、ただただ、帰り道が心配なだけです。

だから、長男にも、途中休憩しながらゆっくり行く様に言いながらもついつい、

「休憩の時は電話してね」って言ってる私です

だから、まずは1回目の/タイムは、19時頃に栃木県『上河内SA』からの電話。

そして2回目は21時20分頃、宮城県『長者原SA』

帰ると言ってた今日は、早朝はとてもいいお天気でだったのに、だんだん雲行きがあやしくなり

ついには

そして・・・・・・

こんなことなら、昨夜の内に帰ればいいのにぃ~って思っていたら、長男が帰る頃はまた晴れてきて、少しホッとして見送りました。

だけど、見送ったあとは、やっぱり急激に寂しくなって・・・・・・

盛岡はやっぱり遠すぎると思って、本当に悲しくなりました。

長男は今年で社会人3年目。

半年間の研修後、配属先が決まって岩手県盛岡市へ配属になってからは1年半。

転勤族になってしまったので、また数年居たら、何処かに転勤になるだろうけど、もう少し近くに来て欲しいと心の中ではいつも思ってます

なんだか長男が居ると、家庭がうまく回る気がします。

私にとって長男は、やっぱり頼りになる存在なんですが~でも、ここに居る間、ついつい世話をやいてしまったり・・・・・・

まあ、いつまで経っても、やっぱり私からしたら子どもなので

そうそう、23時頃に無事に盛岡のアパートに着いたと連絡がありました。

良かった~無事に着いてホッ

しかも、それほど渋滞してなかったみたいだしホッ

 

今年のゴールデンウィークは、何をするでもなく、何処に行くでもなく、久しぶりに家族5人が揃った時間を何となく過ごしました。

でも、前半の日曜日、長男とPAPAは(二男は友達と長野へ)、山梨県石和にある『ウィンズ』へ行ったり~

私にはいったいどんな場所なのかよく解りませんが~

そして、長男とPAPAと三男でゴルフの打ちっぱなしへ行ったり

長男と次男と私でアリオ松本に盛岡へのお土産を買い物に行ったり

長男と私とふたりで私の実家へ行ったり

長男・二男・三男・そしてPAPAの男軍団4人は、夜中じゅうというか朝方3時過ぎまで、プレステ3ではなくて『Wii』

桃鉄(桃太郎電鉄)をやっていたり   子どもたちに確認したら間違いでした~

前にも書いたように、焼き肉をしたり

『魚魚魚』と『お好み焼き本舗』へ夕食を食べに行ったり・・・・・・

5/3の夕食

ホウレンソウとしめじとシーチキンの和風パスタ

手作りトマトソースシンプルパスタ

野菜サラダ

この日は、ジューサーでイチゴと牛乳で、イチゴミルクを作って飲みました。

美味しかった~

5/5の夕食

子どもの日の夕食。

松本名物『山賊焼き』2種

お刺身9点盛り~

サーモンとアボカドのわさびマヨネーズ和え

ブリ大根

お料理の上に『こいのぼり』を~

そして、この日ジューサーで作ったのは、パナナ+牛乳のバナナジュース。

甘味はすべてバナナだけの甘味で、超美味しい~

食べ過ぎた朝は、キムチ味噌味の雑炊

これ、凄く大きな大鍋です

が、全て食べてしまう我が家です。

まあ、雑炊は、ご飯の量がかなり少ないのでヘルシーなんですが

そんなGWでした

皆さんのGWは、きっと充実していたんだろうな~

明日から、ちゃんと仕事に行かれるかな~?

それより、明日朝、早く起きられるかな?

もう、寝なくちゃおやすみなさい


GW前半

2012年04月30日 | 日記・つぶやき

GWに入って、どんな時間を過ごされてますか?

私の毎日は、最近、調べものばかりして友達と情報交換したりしてて、本当にブログ更新もブログ訪問も怠っていてすみませんm(__)m

実は、5月の中旬、友達と3人で旅行に行って来ます。

行こう行こうと誘われていたけど、なかなか腰が上がらず居たけれど、思い立った時がチャンスと、3人で行く準備をしている最中です


 

我が家は、長男が金曜日の仕事終了後から、帰省してきました。

が、いつものことですが、盛岡から松本までの距離、また車で帰って来るというので、心配しながらうとうとして待っていた私。

自宅に着いたのは真夜中3時。

去年の11月の連休の時に帰って来た以来の帰省です。

牛タン、冷麺、じゃじゃ麺とかお土産を抱えて帰って来ました。

そこで早速土曜日のお昼過ぎ、松本では28.1℃の真夏日。

本当に暑い一日でしたが、そんな中、焼き肉を

ただ、私は4/28土曜日、夕方から桜は散ってしまったけれど、『お花見会』と称した職場の飲み会があるので、

今食べたら食べられなくなってしまうので、その場に居て、焼いたり、みんなの食べるのを見ていたり・・・・・・。

食べたかったけど、夜の楽しみもとっておかなくちゃ

でも、写真を撮るつもりがなかったので、最後の方に撮り始めたので、長男のお土産の高級牛タンは、もう、みんなの既にお腹の中。

野菜に巻いたりしながら、食べましたが、勿論私はお肉は食べないけど

ソーセージも焼いたり、焼きそばを焼いたり、いろいろ焼いたのに、写真がほとんどないです

これは、私が食べる用

有頭海老とホタテとエリンギのバター醤油。

私以外の家族は、お肉1.5kgと牛タン500gと、焼きそば3人前と、ソーセージ1袋とか食べたけど、私は結局、海老を2尾とホタテを1個

でも、これで充分。

あと数時間したら、出かけなくちゃ

と、そこに『ピンホーン』

郵便屋さん

またまた季節の美味しい物を届けて下さった『ばばちゃん』

毎年この時期、新潟名物の『笹団子』をばばちゃんが送って下さるので、いつも美味しく頂いてます。

 こんなに沢山

長男も帰ってきたばかりで、この美味しい笹団子を食べられて凄く喜んでました。

長距離運転した帰ってきたから、甘い物が食べたかった時に届いたのでばばちゃん、グッドタイミング

待ちきれず、長男、届いた瞬間から我慢できず食べ始めました~

いつも美味しい笹団子、ごちそうさまですm(__)m

 

この日の飲み会は、松本駅前の『食彩酒房 ぼんさんて

気になっていたお店だったので、行かれて良かったです。

おすすめぼんてんてコース3,500円に1,500円の飲み放題。

ぼんさんてコース 3500円   

前菜3種盛り合わせ
刺身   鮮魚のカルパッチョ
サラダ  生ハム彩りサラダ
焼物   3種肉のバーベキュー
鍋物   トマトサンラータン鍋
揚げ物  シャキシャキ蓮根のメンチカツ
蒸し物  ピリ辛ペンネグラタン
食 事  ライスヌードルフォー
デザート ロールケーキとカシスアイス

とても食べ応えがあって、お腹いっぱいでペンネグラタン少し残してしまいました~この私が

『ぼんさんて』のお料理、撮りたかったけど、やっぱり職場の飲み会では写真を撮る勇気が・・・・・・

だから、お店紹介が出来ないですが、なかなかオススメのお店です

 


松本城、桜開花宣言

2012年04月16日 | 日記・つぶやき

4/16、仕事帰りの空。

 

 お馴染みの常念岳。

どうしても、綺麗な夕焼けを久しぶりに見たから、デジカメで撮りたかったのに、車を停められそうな場所まで来るのに

ほんの僅かかかっただけなのに、あっという間に綺麗な茜色が薄くなってしまいました~

 常念岳、解るかな?

こんな田んぼ道に車を停めて、一瞬デジカメを片手に撮った、夕方の風景。

 

自宅はこれらの景色の反対側だけど・・・・・・

 

長野県は縦に長く、そして面積もとても広いので、天候も気候も、桜の開花も時差があります。

南信(南信州)地方では、1週間ほど前に桜の開花宣言がされ、本日4/16松本城のソメイヨシノが開花したようです。

例年だとこちら中信地方では4/10の私の誕生日が開花日と予想されていますが、今年はとても寒い日が続いていたので1週間遅れの開花となりました。

まだまだチラホラと開花を始めたばかりの桜

週末にはまだまだと思っていた、職場前のお寺の『コヒガン桜』が満開でした。

このお寺の『コヒガン桜』は、職場近くではいち早く咲き出す桜です。

ズーム

もっと、もっと、ズーム

やっぱり、桜の花はキレイですよね~。

とっても癒されます。

そして、職場前の有名な井戸には、こんな枝垂れ桜。

これは、咲き始めたばかりですね~。

 コヒガン桜とは、まったくお花の形が違いますね。

こちらの桜は、花びらがシュッと細長いです。

あ~。

これから、松本城の桜がどんどん咲きます。

夜桜見物でも楽しみたいな~

毎年、友達とお花見と題して、桜見物したり、そのあと飲み会をしたりと、今年もまた楽しみな計画ありそうだけど、まだ予定が決まってない。

早くしなくちゃ、桜があっという間に咲いて、あっという間に散ってしまうよね~。

 

そんなわけで、松本からもやっと桜便りができるようになって来ました。

松本にも春が来ましたよ~

自宅玄関に顔を出した『ふきのとう』

あれれ

『ふきのとう』と『ふきのとう』の真ん中に~何か居るよ~うわぁ~あ、『ダンゴムシ』だ~

 2012.4.16 玄関にて