情報技術の四方山話

AI、IoT、ヤマハルータ、VPN、無線LAN、Linux、クラウド、仮想サーバと情報セキュリティのよもやま話

3月1日(土)のつぶやき

2014-03-02 03:20:58 | Weblog

おはようございます。これから、OSC2014/Spring Tokyoを覗いてきます。とても、まったりとした雰囲気が良いですね。


こんばんは。OSCはには、ゆっくりと参加しました。仮想技術の話と、技術書の購入。それに懇親会。丁度100回目の開催ということで、賑わっていました。懇親会への参加者も多く、びっくりです。皆様お疲れ様でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月4日(月)のつぶやき

2013-11-05 01:54:06 | Weblog

Ubuntu Studio 13.10でYoutubeの再生をYAMAHA YST-MS35D USB Speaker(IEC 958)で試しています。これまで使ってきたUbuntuの一般的リリースと比較して明らかに音質が向上し、様々な音源がより自然な再生音になっています。


「Ubuntu Studio 13.10(Saucy Salamander)を試しています-特徴(2)」 goo.gl/osCSHo


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月25日(金)のつぶやき

2012-05-26 02:04:22 | Linux/Android
11:27 from HootSuite
今日は「ヤマハRTX810自力でVPNセミナー」です。午前中はルーターを設定するためのIPネットワークの基礎の整理です。用語をきちっと理解いただけば、午後の実習がとてもスムーズという段取りです。

11:42 from HootSuite (Re: @lapismagic
@lapismagic おおっ!すれ違ったかも(笑。

13:04 from gooBlog production  [ 6 RT ]
みなさん、一度ご確認を。 goo.gl/5edo9

14:23 from HootSuite
今日は「ヤマハRTX810自力でVPNセミナー」です。午後は疑似インターネット固定IP環境で、先ずRTX1200とVPN接続します。RTX1200が本社、参加者全員が支店です。条件が合わないとつながりません。Pingで通信確認中。

14:51 from HootSuite
「ヤマハRTX810自力でVPNセミナー」講義中。Windows ActiveDirectoryネットワークでのDNS設定のご質問にもお答えしています。サーバー構築も行う匠技術研究所ならでは。

15:35 from HootSuite
「ヤマハRTX810自力でVPNセミナー」でのご質問。VPNの種類と使い分け。固定IP、不定IP、NetVolanteDNSの使い分け。皆さんVPNの開通と、自力で追加、経路の調整完了。

15:42 from HootSuite
「ヤマハRTX810自力でVPNセミナー」運用のポイント説明中。残りはSWX2200との連動をデモで見て頂きます。

15:55 from HootSuite
本日の「ヤマハRTX810自力でVPNセミナー」いよいよ終盤。フィルターの位置関係、フィルターの働き、不正アクセス検知、Winny,Share遮断、Luaの働き等ざっくり解説。

15:58 RT from HootSuite  [ 3 RT ]
OSC京都は8月か
Jun Morimoto/ユモ211さんのツイート

by takuminews on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月6日(日)のつぶやき

2011-03-07 01:22:55 | Linux/Android
06:55 from HootSuite
Xi(クロッシィ/クロッシー)を使い始めました。Xi網への接続はまだです。明日西新宿でXi網を試してみます。この投稿はFOMAハイスピードエリアから。 http://bit.ly/takuminews
06:58 from HootSuite
Windows7のIEをIE9RCに変更。IE9RCの方がシンプルで使いやすいと思います。http://bit.ly/takuminews
07:58 from goo
ドコモXi(クロッシィ/クロッシー)L-02Cを使い始めました #goo_takuminews http://blog.goo.ne.jp/takuminews/e/cf203426449984122b46bded7ac0c0b5
22:28 from goo
OSC2011/Tokyo SpringでFirefox/Fox君と記念撮影 #goo_takuminews http://blog.goo.ne.jp/takuminews/e/cd42ab8bd29b340d7a523555553c34c0
22:55 from HootSuite
RT @TakagawaU16: 少なくとも、山手線沿線では使えますよ(笑 RT @takuminews: Xi(クロッシィ/クロッシー)を使い始めました。Xi網への接続はまだです。明日西新宿でXi網を試してみます。この投稿はFOMAハイスピードエリアから。 http:/ ...
22:58 from HootSuite
ドコモXi(クロッシィ/クロッシー)対応のL-02Cは、やや大きめです。アンテナが大きいのでしょうか。隣のUSBポートと干渉するので、USB機器接続には注意が必要です。http://bit.ly/takuminews
22:59 from HootSuite (Re: @TakagawaU16
@takagawau16 では、明日新宿駅で試してみます!Xi網楽しみです。http://bit.ly/takuminews
by takuminews on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OSC2011/Tokyo SpringでFirefox/Fox君と記念撮影

2011-03-06 22:28:03 | Firefoxとブラウザ
匠技術研究所
OSC2011/Tokyo SpringでFirefox/Fox君と記念撮影


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
先日オープンソース・カンファレンス東京スプリングにちょっとだけ参加しました。その際の記念写真です。
大きなFox君に驚いていたところ「記念写真にどうぞ」というお声掛けをいただき、素直にとりました。別のコーナーではカメレオンと記念写真を撮っている方もいらっしゃいましたね。



Fox君はFirefoxのマスコットですが、Firefoxとは異なり追加機能もバグもないようです。Firefoxは最新の4.0系を待っているのですが、なかなか難産のようで正式リリースになりません。

オープンソース・カンファレンス東京スプリングは初めて早稲田大学の協力で開催され、副都心線の西早稲田駅直結なので交通至便で、仕事を終わらせてから寄りました。

今回はAsterisk以外、ほとんど情報収集できなかったのですがHP、Microsoft、NTT PC、NTT Communications等、展示会も少しばかり、最新情報を教えていただくことができました。次回はゆっくり時間をとり、打ち上げにも参加したいと思います。




「伝わる君 携帯会議」導入前お試しできます



ヤマハLANスイッチ-SWX2200


日経NETWORK 2011年1月号から5月号まで連載
【NEW】 ヤマハルーターで挑戦 小規模ネット構築


匠技術研究所開発「伝わる君 携帯会議」ベータユーザ募集中


ヤマハルーターやLinuxの勉強会・講座のご案内はこちら。



企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら


RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロードMozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月4日(金)のつぶやき

2011-03-05 01:22:59 | Linux/Android
18:25 from HootSuite
今日はOSC2011/Tokyoに寄り、出会った方々と良い情報交換ができました。 http://bit.ly/takuminews
19:42 from goo
Microsoft WebMatrixでPHP/CMS開発は良いかも #goo_takuminews http://blog.goo.ne.jp/takuminews/e/15859d8a05bd482a0dc1fabd2b926491
19:56 from HootSuite
クラウドサービスもオープンソース・スタックの時代でしょうか。http://bit.ly/takuminews
by takuminews on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府箕面市は利用終了Windowsパソコン500台をLinux/Ubuntuで再活用

2010-09-12 15:23:22 | Linux
匠技術研究所
大阪府箕面市は利用終了Windowsパソコン500台をLinux/Ubuntuで再活用


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
大阪府箕面市ではWindows2000を搭載したパソコン500台をLinux/Ubuntu日本語デスクトップで再活用し、中小学校の教職員用として再利用しました。利用終了予定のWindowsパソコンを異なる用途に配置換えしたもので、同一用途でWindowsをLinuxに置き換えたわけではありません。

特徴的なのは教職員用パソコンのLinux/Ubuntuはサーバー側にあり、クライアント(教職員パソコン)はLinuxを起動する為の「設定のみ」ということです。この仕組みではクライアントパソコンにはLinux/Ubuntuをインストールしていません。

教職員パソコンは、起動時にサーバーから基本ソフトをダウンロードして起動します。パソコンのハードディスクは使わず、ハードディスクを外しても動きます。このような機能はWindows機ではありません。

基本ソフトをLinux/Ubuntuとしたことで、事務ソフトはOpenOffice.orgです。もともと教職員用のパソコンは一人一台ではなかったので、置き換えではありません。

先般、ご担当の方とお話ししたときに「全くトラブルなく稼働中」とのことです。この実例は、自治体などばかりでなく、様々な団体、企業用のパソコンの置き換えを検討するときの良い参考になります。

クライアントパソコンに基本ソフトを書き込まないことで、低コストで構築し、運用の手間が自治体職員でもできる程度になるのですから画期的なことです。

いくつかの、自治体の例の概略を紹介してきました。各自治体職員さん、それを支えたコミュニティー、支援した一般企業のこのような努力が今後正当に評価されることを期待しています。

今後、各自治体の特徴をピックアップして紹介していきます。


資料:箕面市役所 子ども部 子ども支援課 担当主査那谷 進様
提供:オープンソースカンファレンス2010 Tokyo/Fall

VPNの再構築をご検討の方はご遠慮なく、お問い合わせください

仮想サーバーポイント解説セミナーの案内はこちら


ヤマハルーターやLinuxの勉強会・講座のご案内はこちら。



企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら


RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロードMozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会津若松市のOpenOffice.org導入苦労秘話

2010-09-10 12:41:21 | オープンソース
匠技術研究所
会津若松市のOpenOffice.org導入苦労秘話


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
福島県会津若松市ではOpenOffice.orgを市役所の標準オフィスソフトとして採用しています。自治体でのオフィスソフトの前面切り替え例として、この導入にかんする報道も多く、ご存じの方も多いと思います。

先般のオープンソースカンファレンス Fall/Tokyo 2010での.Govermentトラックでのパネルディスカッションの中で「切り替えにご苦労なさったのでは?」という質問に対し、会津若松市の方は「もともと市役所システムは専用端末なのでオフィスソフトの利用者が多かったわけではない。担当により互換性維持のためMicrosoft Officeを残しているので、大きな問題はなっかた。」とお話がありました。

このことは、報道では判りにくいところで、実は「多くの市職員がオフィスソフトを日常的に使っていない」環境からの移行だったのです。即ち「これから使うオフィスソフト」としてOpenOffice.orgを標準と定め職員用の各PCに導入したという意味合いの方が強いのです。

逆に「だからこそ移行ができた」わけで、今後は会津若松市を例として、自治体では「OpenOffice.org」の採用が進むと思います。



会津若松市トップ>市政ガイド>市の取り組み>ODF導入>普及・啓発
オープンソースカンファレンス2010 Tokyo/Fall

VPNの再構築をご検討の方はご遠慮なく、お問い合わせください

仮想サーバーポイント解説セミナーの案内はこちら


ヤマハルーターやLinuxの勉強会・講座のご案内はこちら。



企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら


RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロードMozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田県大館市は市職員がOSS/Atsterisk IP PBXで電話システムを構築

2010-09-07 13:49:22 | オープンソース
匠技術研究所
秋田県大館市は市職員がOSS/Atsterisk IP PBXで電話システムを構築


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
オープンソースカンファレンス2010 Toko/Fallでは自治体とオープンソースソフトウエアにフォーカスした.Govermentトラックが開催され、自治体のオープンソースソフトウエアへの意識的な取り組みの状況を知ることができてたいへん有益なセッションでした。

自治体でのOpenOffice.org等オープンソースの利用が進んでいることがしばしば報道されるようになってきました。秋田県大館市では市役所の電話システムをオープンソースPBXとして著名なAsterisk PBXを使ったIP電話システムに置き換えています。

市役所職員さんの内部提案で導入が進んだそうで、導入コストと運用コストの大幅な削減を実現しています。「自分たちでやったから安いのは当たり前」との指摘もありますが、それは「その通り」です。大館市はAsterisk PBXの構築も、内部配線も、IP電話の手配も自前で行っており「市役所が汗をかく」を実践したのです。即ち構築した電話システムのの責任は市役所が負っています。

500台程の内線電話機と20台ほどの電話会議システムが動作しており、アクセス回線はBフレッツにNTTひかり電話ビジネスタイプ45chを収容しています。

このようにこれまでの「ベンダー丸投げ」から「自己責任」の考え方に移行することで、大幅なコス削減を実現し、外注は配線工事用の穴あけ工事程度です。「丸投げでないリスクを負う」のは市役所ですから、いささか失礼な表現ですが内部配線工事もいわゆる素人工事です。

これまでの費用計算は成り立たないモデルのなので、過去丸投げで受注してきた電話系システム系の目線で「実は工事費が要らないのであれば、費用はインテグレータに任せても同じ程度です」との評価は当たらず、比較の対象を間違っています。

秋田県大館市役所は有償のSIPサーバーも買わずDELLのサーバーにLinux + AsteriskでPBXをこさえ、SIP電話機も輸入品の安価な製品です。SIP電話のPoE機能の不良率が高く、導入にはご苦労なさったようですが、その苦労は「市役所職員」がしているので「外注費にははねかえらない」のです。

もちろん、市役所職員の稼働費を必要とする構築費に積算すべきことは理解していますが、もともと安価な機器を選択したこと、配線がLAN配線となり専門知識が必要な電話工事とは異なることから大幅な費用削減が実現したのです。併せて安定稼働後の保守費の発生もないので、運用も格安で行っています。

前の記事の「長崎県庁」と同じく「自治体職員が汗をかく」ことが、自治体システムの低コスト化に結びついていますが、共に「オープンソースソフトウエア」を利用してシステム費用を抑えています。

オープンソースソフトウエアは決して万能ではありませんが、自己責任で利用をすることで、これまでにない費用削減効果を得ることができます。それこそ利益を追求しない自治体などにふさわしいものです。

次回は、福島県会津若松市を紹介します。

Asteriskで秋田県大館市のIP電話導入(PDF)
資料:大館市役所総務部総務課 主任主事 中村 芳樹様
提供:オープンソースカンファレンス2010 Tokyo/Fall

VPNの再構築をご検討の方はご遠慮なく、お問い合わせください

仮想サーバーポイント解説セミナーの案内はこちら


ヤマハルーターやLinuxの勉強会・講座のご案内はこちら。



企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら


RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロードMozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎県の電子県庁システムは自治体責任でオープンソース化と地元発注

2010-09-06 22:40:53 | オープンソース
匠技術研究所
長崎県の電子県庁システムは自治体責任でオープンソース化と地元発注


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
オープンソース カンファレンス2010では、自治体特集のセッションが組まれています。このセッションでは、自治体の電算システムのオープン化への取り組みの詳細な取り組みが発表されています。

今後、何度かに分けて長崎県の電子県庁システムの構築の考え方を紹介します。

長崎県では県庁の電子化に約8年前から取り組んでいます。もちろんそれ以前に、県庁システムが汎用機で構築されていました。そのダウンサイジングと、周辺諸業務の電子化が「電子県庁化」というテーマで実施されています。

長崎県庁の取り組みは、他の自治体とは明らかに異なることを、長崎県総務部理事(情報政策担当)島村様の説明を聞いて理解しました。

一般的な自治体システムと根本的に異なることは「自治体が責任を持つ・地域のために汗をかく」ということです。

1.設計の責任は自治体が負う
2.発注の責任は自治体が負う
3.運用の責任は自治体が負う

これまでの自治体システムでは入札条件に「同等システムの構築の経験を有すること」との記載があります。即ち、県庁システムを受注できるのは既に経験のある開発会社のみであり、中小の開発会社は「入札条件を満たさない」のです。

長崎県の電子県庁システムの参考入札条件は

◆同規模システムの開発実績を問わない
◆オープンソースを用いる
◆発注単位を500万以下になるように分割する

です。これらの条件と先の1.-3.の責任をはっきりと打ち出すことで、電子県庁システムの発注先の殆どが県内のソフト開発事業者になり、地域振興に直結しています。即ち、これまでのように「県庁情報システムの仕事はメーカー系、大規模事業者系の仕事」ではなくなったのです。

このことは、地域振興としても画期的なことです。肝は「自治体が責任を持つ・地域のために汗をかく」という当たり前のことを実現したのです。

脱 おんぶにだっこ~利用者による利用者のためのクラウドシステム(PDF)
資料:長崎県総務部理事(情報政策担当)島村 秀世様
提供:オープンソースカンファレンス2010 Tokyo/Fall

VPNの再構築をご検討の方はご遠慮なく、お問い合わせください

仮想サーバーポイント解説セミナーの案内はこちら


ヤマハルーターやLinuxの勉強会・講座のご案内はこちら。



企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら


RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロードMozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープンソースカンファレンス2010Tokyo/Fallは2010/9/10-11

2010-08-12 18:45:19 | Linux
匠技術研究所
オープンソースカンファレンス2010Tokyo/Fallは2010/9/10-11


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
オープンソースカンファレンス 2010 Tokyo/Fallが近づきました。今回も事務所から近いところでの開催となるので、二日間お世話になろうと思います。今回の特徴は、自治体へのOSS(Open Source Software)導入の話題が満載で、長崎県、徳島県、会津若松市、箕面市、IPA、オープンビジネスソフトウェア協会等のセッションがあります。その他OSSの話題満載です。

オープンソースカンファレンス 2010 Tokyo/Fallの詳細・登録はこちらから

日程:2010年9月10日(金)・11日(土) 10:00-17:00
    (10日の展示は11:00から、11日の展示は16:00まで)

会場:明星大学 日野キャンパス(多摩モノレール 「中央大学・明星大学駅」から大学まで直結。会場まで徒歩5分)
   [アクセスマップ] [キャンパスマップ] [OpenStreetMap]
   (ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい)

費用:無料

内容:オープンソースに関する最新情報の提供
・展示 - オープンソースコミュニティ、企業・団体による展示
・セミナー - オープンソースの最新情報を提供

主催:オープンソースカンファレンス実行委員会

協賛:明星大学
   明星大学 情報学部

企画運営:株式会社びぎねっと



ヤマハルーターやLinuxの勉強会・講座のご案内はこちら。



企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら


RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロードMozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープンソースカンファレンス2010仙台は5月22日土曜開催

2010-05-09 23:49:11 | オープンソース
匠技術研究所
オープンソースカンファレンス2010仙台は5月22日土曜開催


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
オープンソース関連の情報収集と情報交換にとても役に立つ「オープンソースカンファレンス2010仙台」が2010年5月22日土曜日に開催されます。参加費無料です。
私もなるべく参加できるよう時間調整を進める予定です。オープンソースカンファレンス(OSC)はオープンソース関連の企業、団体が集まって開催されています。
私にとって今回の目玉は

1.会津若松市におけるオープンオフィスの活用とコミュニティへの貢献
2.【パネルディスカッション】自治体へのOSS導入の現状と課題(仮)
3.住友電気工業でのOOo導入事例

2.と3.が重なっているのでどちらにするか迷っています。

大規模なオープンソースプロジェクトの様子を知ることができます。

最後のライトニングセッションと番外編の懇親会はとても楽しいですよ。

今年は地域ごとに開催されるので、コミュニティーとは無縁の方がオープンソース関連の活動がどう行われているかを知る良い機会です。私も最初はこわごわ参加しましたが「体験して良かった」と思っています。
案内・申し込みはこちら

オープンソースカンファレンス2010 Sendai - オープンソースの文化祭!

■さわって納得!谷山ゼミ

ヤマハルーターやLinuxの勉強会・講座のご案内はこちら。



このブログのVirtualBoxの関連記事へ

企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら


RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロード Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OpenSolarisのネットワーク機能Crossbowに期待

2010-03-06 20:30:44 | オープンソース
匠技術研究所
OpenSolarisのネットワーク機能Crossbowに期待


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
OpenSolarisのネットワーク機能Crossbowに期待しています。CrossbowとはOpenSolarisのネットワーク機能の総称です。Crossbowになって、通信層はCrossbow以前のものを書き換え置き換えられています。

単にプロトコルスタックということではなく、仮想インターフェースを統合、仮想VLANスイッチ、仮想ブリッジなど多くの仮想マシンを仮想のネットワークに乗せることができます。さらに次の2010.03ではbpf(Berkley Packet Filter)を使って高速なパケットフィルタリングを実現します。

まだ使い初めて間がないのですが、今後いろいろ試していきます。

■触って覚える谷山ゼミ

詳細はこちらに



このブログのオープンソースカンファレンスの関連記事へ
このブログのOpenSolarisの関連記事へ

企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら


RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロード Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

www.takumigiken.netにGoogleのカスタム検索を設置

2010-03-06 15:55:57 | Web・ホームページ制作
匠技術研究所
www.takumigiken.netにGoogleのカスタム検索を設置


こんにちは。匠技術研究所の谷山です。
匠技術研究所の情報発信サイトwww.takumigiken.netにGoogleのカスタム検索を設置しました。まだテスト中です。カスタム検索だと、特定サイトを検索するので「このサイトのこの言葉」検索が実現します。

「ヤマハルーター帳」ではヤマハさんのwwww.rtpro.yamaha.co.jpとwww.netvolante.jpのみを検索します。ヤマハルーターの情報はヤマハさんを始めたくさんあるので、ヤマハさんのサイトに絞り込んだ検索をするときに、とても重宝します。

匠技術研究所の「ヤマハルーター帳」へ

「オープンソース帳」にはとりあえず「情報技術の四方山話」を設置しました。これは匠技術研究所が手がけた公開情報のみを検索しています。今後、オープンソースの分野に特化したカスタム検索をいくつか立ち上げます。

匠技術研究所の「オープンソース帳」へ

ぜひ、ご利用いただき感想をいただければ幸いです。

■触って覚える谷山ゼミ

詳細はこちらに



このブログのYAMAHAの関連記事へ
このブログのヤマハの関連記事へ
このブログのオープンソースカンファレンスの関連記事へ
このブログのLinux/KVMの関連記事へ
このブログのUbuntuの関連記事へ
このブログのOpenSUSEの関連記事へ
このブログのCentOSの関連記事へ

企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら


RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロード Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Linux/OpenSUSEもKVMをサポートへ

2010-03-04 20:40:24 | 仮想サーバー
匠技術研究所
Linux/OpenSUSEもKVMをサポートへ


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
Linux上の仮想化を試します。Linuxにはいくつかの仮想化ソフトウエアがあります。代表的にはXen、VMWare、VirtualBoxそして後発のKVMです。

KVMの特徴はLinuxカーネルにモジュールとして組み込まれており、Linuxそのものが仮想化を実現するソフトウエアとなります。「VMWare」に相当する層が「redhat EL 5.4/CentOS 5.4」なのです。

OpenSUSEにはLinux上でオープンソースで開発されているXenを簡単に起動できる機能がありますが、今後KVMをサポートすることを正式に発表しています。もちろんUbuntuでもKVMは動作します。

これまでXenを数回試したのですが「VirtualBoxが簡単!」ともっぱらVirtualBoxを使ってきました。ところがOpenSolarisのZONEを使い始め「OS組み込みの機能は簡明!」とわかったので、Linuxの仮想化もカーネル組み込みのKVMにします。

今週末はもっぱらKVMですね。まずは小さなLinuxを動かします。ディストリビューションはまだ決めていないので、おすすめがあれば教えてください。

■触って覚える谷山ゼミ

詳細はこちらに



このブログのオープンソースカンファレンスの関連記事へ
このブログのLinux/KVMの関連記事へ
このブログのUbuntuの関連記事へ
このブログのOpenSUSEの関連記事へ
このブログのCentOSの関連記事へ

企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら


RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロード Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする