さんとごとずぐり

2015年10月06日 16時34分55秒 | Weblog
こんにちは アーヤです

いきなりですが皆さんにDOKIDOKI津軽弁クーイズ

問1)「 さんとご 」は標準語でどんな意味でしょうか?
  ヒント1:地方によっては発音が「さんと『ぐ』」になります
  ヒント2:誰もが持っているものですが、今は様々なタイプがあります

問2)「 ずぐり 」は標準語でどんな意味でしょうか?
  ヒント1津軽地方独特の〇〇です
  ヒント2冬の間の遊び道具として、雪の上でよく回るように作られています



クイズの答えはブログの最後にありますのでお楽しみに


ではここからは先週末の10月3日(土)、4日(日)に行われたB-1グランプリin十和田の当日の様子を2日遅れでお送りさせていただきます


※今日のブログはお食事を終えてからお読みください
 空腹時に読む場合は、さらにお腹が空きますのであらかじめご了承ください


もはや説明が要らないくらい有名になったこのB-1グランプリ
今年は青森県は十和田市で開催されました
合計62団体が日本全国から十和田市に結集し、地元が誇る料理の提供や、ダンス、パフォーマンスをPRする秋の一大イベントです
 

 


↑大曲の花火だそうです納豆汁のブースだったので原料の大豆だと思ってしまいました

ちなみにわが青森県からは
黒石つゆ焼きそば
十和田バラ焼き
八戸せんべい汁が出店しています

たまたまこのイベントの開催日にお休みだった私は
1時間半かけて五所川原市から十和田市へ向かいました

会場にはステージも設けられ、それぞれのB級グルメを応援するゆるキャラやパフォーマーたちが熱い戦いを繰り広げていました
最終的に62団体の中からゴールドグランプリが決まるのですが、投票するのは来場者の私たちなのでアピール合戦が止まりません
ちなみにアーヤ厳選の全国から来たゆるキャラ達↓
 
(左)亀山みそ焼きうどん かめみちゃん(三重県) (右)豊川いなり いなりん(愛知県)


しょっつる焼きそば おが丸(秋田県)と黒石つゆ焼きそばをPRする黒石よされのお姉さんとのコラボ

朝食、昼食を抜いて、気合を入れてきた私ですが6品も食べるとおなかいっぱいです
 
(左)今治焼豚玉子飯(愛媛県)  (右)上州太白焼きそば(群馬県)
 
(左)松阪鶏焼き肉(三重県)  (右)小浜ちゃんぽん(長崎県)

 
(左)行田ゼリーフライ(埼玉県)  (右)大曲納豆汁(秋田県)

あとは各ブースのゆるキャラと絡んだり、一緒にダンスをしてみたり全国の方々との交流の場を楽しみました



こちらのイベントにはボランティアスタッフさんが大活躍していて、
十和田市民、企業、団体、市内の小中高生が延べ2500人ほどで一丸となって来場者をおもてなししていました

アーヤはこのボランティアスタッフさんたちの働きに、B-1グランプリ以上の感動を覚えたんです

お揃いのユニフォームを着たスタッフさんたちが、いたるところにいて
それぞれにお客様からの食べ終わった容器を回収したり、道案内をしたり、会場を縦横無尽に動いていました


カラの容器や箸をもった来場者に自分達から声をかけて、素敵な笑顔で「ありがとうございます」と受け取る
シャトルバスで駐車場まで帰るお客様に、見えなくなるまで手を振る
市内の商店街さんも自分たちのお店を休憩所として来場者に提供する

十和田市全体が一つになって、B-1グランプリin十和田を成功させようという気持ちに満ち溢れているのを感じました

いつもはお客様をもてなす側の私ですが、心のこもったおもてなしってこんなに伝わるんだ~ととても感動したのです

私たち立佞武多の館スタッフも同じように、
来ていただいたお客様にさわやかな気持ちになって、帰っていただきたいと改めて思いました


最後にクイズの答え合わせです
問1)財布


問2)津軽コマ


スタッフに聞いて回ったところ、年齢層が上がるほど回答率が上がるという結果になりました

初めて耳にする津軽弁は、どうしたらこの言葉になるのか??と大混乱
発音も難しく「「さんとご」知ってる?」と聞いても、発音が間違っていて伝わらない事件も発生しました

また聞いたことのない津軽弁を聞いたらブログで紹介していきますね

では今日のブログはこのへんで~へばね~




 



最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いなりん (あんちゃん)
2015-10-06 21:05:02
アーヤさん、こんにちは!
秋真っ只中。過ごしやすい季節になりましたね。
季節の変わり目、寒暖の差が激しいです。風邪をひかないよう気をつけて下さいね。さて、今日のブログを拝見して、なんと、いなりんが。私の職場のご当地ゆるキャラが出てまして驚き、ビックリ(笑)。アーヤさん、よく選んでくれました。ありがとうございます。かわいいでしょう。きつねは商売繁盛の神様です。愛嬌満点ですね。津軽弁、財布とこま、また一つ勉強になりました。いろいろな事これからも教えて下さいね。へばね~。
さんごとさじぇんこたんねえ? (pork1300g)
2015-10-07 08:09:13
「ずぐり」は以前紹介された津軽弁手ぬぐいに載っていた記憶があるのですが、「さんごと」は初めて聞きました。

B-1グランプリ、あれもこれもと思ったら、時間も財布の銭っこも足りなくなりますね…
惨事!? (pork1300g)
2015-10-07 12:16:02
「さんごと」じゃなくて「さんとご」ですね。
これまた失礼しました。
Unknown (Unknown)
2015-10-07 19:06:35
両方知ってました。
では、次の津軽弁わかりますか?
1.もっけ
2.じゃんぼ
3.けへ

あんちゃんさんへ (アーヤ)
2015-10-08 13:38:20
お返事遅くなってすみません。
なんて偶然なんでしょう、あんちゃんさんの地元のご当地ゆるキャラでしたか!! 実は、いなりんと、横にいたお姉さんはカメラを向けると一番ノリノリでした(笑)私がいった日は雨風が強かったので皆さんきっと大変だったと思います!!本当にお疲れ様です。もっと載せたい写真や書きたいこともたくさんあったのですが、想いを込めすぎたブログになるので辞めました(笑)
地方が盛り上がるイベントはなんだかジーンときますね、
週末には立佞武多広場でイベントがあるのでそちらもとても楽しみです。美味しいものをたくさん食べる秋になりそうです。へばねー。
pork1300gさんへ (アーヤ)
2015-10-08 13:44:47
お返事遅くなってすみません。
ひらがなで書くと津軽弁がとても難解に感じます(笑)メールの内容が津軽弁だとネイティブも解読に時間がかかります。
津軽弁は話し言葉なんだなとあらためて思いますね。
B-1グランプリ2000円分は食べました!!優勝した勝浦タンタンメンはスルーしてしまったことが悔やまれます(泣)私は納豆汁に投票しました。またこのようなイベントがあったら積極的に参加していきたいですね。へばねー。
Unknownさんへ (アーヤ)
2015-10-08 13:48:55
お返事遅くなりました、すみません。
ぼっけ以外はわかります。
じゃんぼは初めて聞いたときは衝撃でした(笑)じゃんぼかってこいへ~って言葉がひとつも意味がわかりませんでした。ぼっけは館内の津軽弁マスター館長に聞いておきます。地元の言葉なのにまだまだ謎がいっぱいです。へばねー。
Unknown (Unknown)
2015-10-08 23:33:45
答え
もっけ = 蛙
じゃんぼ = 散髪
けへ = ごめんください

散髪を津軽弁でじゃんぼ。
南部弁では何と言うでしょう?
Unknownさんへ (アーヤ)
2015-10-09 16:49:41
もっけでしたね。失礼しました!

じゃんぼの南部弁、むむ、まったくわかりません降参です(笑)
南部の人なら分かるのかな~?
外国語を勉強するより難しいかもしれません。
Unknown (Unknown)
2015-10-09 20:17:47
正解は、

さんぱつ かみきた (三八 上北)

意地悪なクイズすんません。

コメントを投稿