風薫海航空翔

カゼカオル・ウミワタル・ソラカケル Presented by 柊(syu)

デパ・ウエ?

2006-06-02 21:52:29 | 徒然なる日々
本日休日につき、またもや新宿を徘徊。5時を過ぎれば仕事帰りの人たちで、新宿の街の混雑は更に加速。お目当ての買い物を終える頃には、人酔いも加わってちょっぴりグッタリ。どこかで休憩しましょうかね~。カフェに行ってもいいけど、どっか面白いところはないもんか?献血ルームはこの間行ったから行けないし…。とそのときまたもや閃いた。そうだ、デパートの屋上に行こう!

普段デパートの屋上って行きますか?。子供の頃あの屋上遊園地に憧れたもんでして。一番身近だったデパートが、大阪のなんば高島屋。あの重厚な作りの外観が、老舗らしくて今でも好き。どこのデパートもそうだけど、最上階がレストラン階になってて、なにやら高そうなお食事処が軒を連ねっている。子供心に敷居の高さを感じたもんだ。その更に上にある遊園地、その小さな観覧車にいつも乗りたかった。でも大人になるとなぜか屋上よりも、下の売り場と興味が向いてしまう

そのデパートの屋上の居心地の良さを実感したのはつい最近のこと。東急渋谷での沖縄物産展に行ったとき、あまりの人込みにギブアップして横の出入り口から新鮮な空気を求めて外に出てしまった。そこは屋上と呼ぶには小さなスペースだったけど、渋谷の喧騒を眼下にゆっくりするには十分な場所だった。しかも大抵の屋上にはベンチや自販機が置いてあって、その上なぜか人が少ない
以前「東京うまいもんナビゲーター」の友人Tに、池袋東武百貨店のこれまた屋上ではないけれど青空スペースに連れて行ってもらったことがある。そこも人が少なくて、暮れなずむ都会の空をぼんやり眺めながら、ふたりでベンチに腰掛けて話をしたもんだった。
つまりはデパートの屋上は『穴場。人が少なくゆっくり座れて、その上気持ちがいい。天気と気候がよければ、カフェで休憩するよりも何倍も気持ちがいい。ついでに屋上遊園地なんてあれば、ノスタルジックな気持ちにも浸れる。デパートの地下食料品売り場が「デパ地下」ならば、屋上は「デパ・ウエ」か?。すっかりお気に入りの場所になってきた。

本日最初に訪れたのは、新宿高島屋。しかしコチラは屋上を開放していない様子。う~ん、近くにエンパイアステイトビルばりのNTTビルが建っているので、さぞかし景色が良かろうに~。残念
ということで本日の休憩場所は京王百貨店の屋上。設営されたビアガーデンを除けば、案の定ほとんど人がいない。階下にはあんなにお客さんたくさんいたのに…。
見上げれば都会の曇った夜空に、ぼんやりと三日月。高層ビル街の向こうに、都庁がチョコっとだけよん、とばかりに顔を出している。頭上を宣伝コピーをつけた飛行船が通り過ぎていく。風が気持ちいいなぁー
たまたま隣のビアガーデンでは、中央大学のビックバンドオーケストラがライブの最中。近くのベンチに座ってグレンミラーや『A列車で行こう』を聞きながら、のんびり休憩~。う~ん、こりゃいいわ♪。
さて次はどこのデパ・ウエに行こうかな?。密かな楽しみになりそう~