こんにちは  クマん家に ようこそ~

どうぞ、温かいお茶でもいかがですか

次男、ご苦労様

2024-05-13 09:38:16 | 日記

朝8時半に来てもらって、

母の見守り留守番を頼みました

母の昼食には、柔らかい焼きそばを用意

次男は お昼お弁当を買ってきました

 

旦那とクマで 母宅の片付け GO~

60年、片付け嫌いな 母宅

想像 絶します 

テレビのゴミ屋敷・・同様

クマ達、何も考えずに、

軍手とマスクで 無になって

黙々と手を動かすだけ

このままでは  業者さんに

見積もり頼めませんよ

山のような 汚い古い袋をどければ

ネズミの糞だらけ

もちろん ゴキブリは出てきます

マスクしてたって効果ないかも

 

旦那が 以前いた会社は

引っ越し部門もありましたので

たくさんの引っ越しをしたのですが

旦那「これほど汚い家は初めてだ!!

どこから手を付けていいかわからない!

それでも キッチン?周りなど

黙々とかたづけてくれてる

 

クマは、昔の仕事の場所を片付けた

そこは仮の玄関になっていて

人が出入りもするが

あまりの汚さに、半分をカーテンで隠している

母の知り合いに 目隠しカーテンを頼んだ

安心してさらに、中に物を積みますよ 

 

まっ黒な埃にまみれた ビニール袋が山済み

中には汚れた衣類?

袋の数は数えきれない

隙間と言う隙間に・・・

ゴミが突っ込んである

母は物を突っ込む性格は昔っから

(親の顔が見たい)

ガス台の狭い隙間さえ、プラ皿を突っ込む

火事が出なかったの不思議 

ガスの脇に 焦げたまな板がある 

使ってないトースターの横だって

プラ皿がぎっしりつっこんである 

歩く場所も無い程の床・・

山のように積みあがっている ゴミ・・

突っ込んで、積んで、突っ込んで積んで

60年間・・すさまじい

前回来た時、家じゅうトイレ臭で

漂白剤をトイレに撒いて帰った

もうここは使う事もないし

家じゅう臭くては片付けもできない

 

亡き旦那様は 優しくて働き者でした

何も言わなかったのでしょうね

母の実家で働いていた人ですから

母(王女様)はさらに

成長したんでしょう 

物置の上の竿には、ずら~っと何十着・・

ハンガーにかけた服が・・

全部ビニール袋から出して、処分

汚い段ボール箱、触るのも嫌だが

物を出して、からにして

段ボールだけ箱にまとめていく

無限・・・

 

 

業者さんでも、絶対に・・

これはひどい!と言いますよ

2時間片付けて

外に置いた飲み物をゴックン

又 中へ戻る

もちろん靴のままです

クマも ネズミの糞や

乱雑極まる風景に、目が慣れてきた 

 

キッチン周りの片付けの旦那の声が

「見ろよ!大きなネズミが死んでるぞ!!」

クマは見たくないです・・

母宅は、ネズミと仲よく生活だから

1匹や2匹…じゃないでしょう

ゴキブリなんぞ、数えられませんよ

午後2時半まで頑張って、ほとほと疲れ

終わりは見えない

2階も、手つかず

予定の半分も終わらない

また来ないと・・無理無理・・

紺色のズボンが グレーになった感じ 

 

昼も食べずに・・

あの場所に居れば 食べる気はしない

 

帰宅の車の中でクマは言った

「あの片付け仕事の業者さん・・

毎日なのよ えらいな~」

 

帰宅したら、孫君1も来てくれていた

2人がいて、母も楽しく過ごせたでしょう

 

旦那もクマも、埃まみれ

順番にシャワー浴びてさっぱり

次男に留守番を頼んで、安心でした

もう1回・・2回・・行かないとダメかな

 

業者さんに生前整理、頼めるように

もう少し がんば!!!!   

 

疲れすぎて 寝られませんでした 

朝 母は元気で、朝食完食です

 

 

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あの日の大騒動から | トップ | うがい »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは~。 (isikazu62です.)
2024-05-13 11:15:35
以前の姉夫婦の家を思い出します
まったくのゴミ屋敷でした
電気屋さんがゴミ屋敷を見て直さずに
帰ってしまったと姉に聞きました
それでも姉たちはゴミ屋敷とは思っていなかったようです。
笑ってしまったよ^^ (タニシ)
2024-05-13 12:40:56
タニシ家のくちょ婆を見ているようですが(笑)
同居だったので、流石にですが・・・
それでも、タニシは慣れるのに10年かかり、3年心療内科に通いました(笑)
くちょ婆が認知症になってから、了解を得ながら、押し入れを片方の上半分片付けただけで、ゴミ袋大10袋になりました
嘘のような本当の話ですが、タニシは、本当のゴミ捨てないのに、
たとえば、ホコリのかぶった破れたクリーニング店のカバーとかです
洗ってアートにでもするって言うなら別ですが^^;
ご主人、手伝うなんて偉いじゃないですか?
どこでも有りうることですね (isikzu62さんへ)
2024-05-13 12:48:56
片付けられない人の家は 年取ればすぐゴミ屋敷ですね
ゴミが出たらすぐ捨てるを繰り返さなければ
貯まる一方で、片付けはさらに困難になります
食老もいっぱいあるので、
ネズミたちには住みやすい家になりますね
旦那の母の時は、 (おおたにしちゃんへ)
2024-05-13 12:53:52
旦那は息子でありながら、一切介護は手つだわず
口ばかり クマを追い込みました
クマも心療内科や、精神科10年かかってました^^;;
元気になったと思っても、完全復活はできませんから
、ストレスには弱いですよね^^
今は クマも年をとりましたし
介護していても、クマの不眠症が治らないので、きついです
くまちゃんへ (タニシ)
2024-05-13 12:58:16
余りに、酷いの見て「まぁいいか!」って慣れないでください(笑)
タニシには、🐻ちゃんの気持ち痛いほどわかります
解るから笑ってしまいます
笑える程、汚いんです^^ (おおたにしちゃんへ)
2024-05-13 13:09:31
汚い所、隅々まで写真撮れば良かったです
今度行ったら、どれだけ袋に詰めたか・・
写真撮りますよ^^;;
片付けを頑張った証拠で^^
本物のゴミ屋敷写真^^
Unknown (美恵子)
2024-05-13 15:37:17
私、よそ様のお片付けてっだいますが、本当にそうです。拾ってくる分でも捨てないのですから。
本人たちはね全然気になっていない、家族は慣らされてしまっているのですね。
今多いですよ~。
ご主人・・・・・見直しましたよ(笑)
こんにちは (ゆーみん)
2024-05-13 15:53:24
うちの旦那の実家の処分をしましたが
家が凄く臭くて、密閉してた家の中に数分しか居られませんでした
家の中にあるものすべての処分を、業者に頼みました
それまでに義姉たちに、要る物があったらもっていって貰いました
上の義姉は欲張りなので、いろいろと持って帰ったみたいです
まだテレビで見るようなゴミ屋敷にはなっていませんでしたが
義家族そろって、あの家の匂いは平気なようでした
くまさんは自分たちで処分するなんてすご~い
ねずみの死骸とかゴキとか嫌ですね~
台所のあちこちの隙間に、弁当買って食べた後の入れ物を洗いもせず突っ込んでました
読んでて同じだな~って思いました(笑)
旦那さんは頑張ってくれたのね
息子さんもお母さんの見守りしてくれてたから安心して出来ましたね(^^♪
後少し٩(๑•̀o•́๑)و FIGHT☆
買うだけで捨てない60年 (美恵子さんへ)
2024-05-13 16:08:51
母は何でも撮っておくのですが
置く場所も、手あたり次第・・
階段迄 物置ですし
キッチンとは名ばかりで、ゴミ場です
玄関❓物置場も最悪の最悪で
カーテンで隠しても、物は増えるばかりです^^;;
はやく業者さんに頼みたいです
あまりにもひどすぎて (ゆーみんさんへ)
2024-05-13 18:00:17
業者さんに悪いので
少しでも袋に入れてから・・と思うのですが
膨大な量で、お手上げです^^;;
もう1回行ったら、業者さんに見積もってもらいます^^;;
すごい額になったら困りますね~~^^;;

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事