ネットショップ応援ブログ

私たちは全国のネットショップ様のお仕事支援ソフト「助ネコ」です。ネットショップ様の役に立つ情報を発信してまいります。

【Yahoo!】出荷ステータスの更新も必須化されます!

2019年04月16日 | 【助ネコ便利機能】
本日2019年4月16日(火)、Yahoo!ショッピングにて、『配送伝票番号の入力』『出荷ステータスの変更』が必須化されます!

お客様から「出荷連絡がない」「お届け日がわからない」「商品が今どこにあるのか知りたい」といったご要望、ご不満にこたえるために、必須化をされたそうです。


●配送伝票番号とは?
商品を発送するために発行した各運送会社の送り状に記載されている番号のこと。注文者様はこの伝票番号によって、注文した商品がいまどこにあるのかを確認することができます!

●出荷ステータスとは?
Yahoo!ショッピング(ストアクリエイターPro)上で、店舗様が設定することで、簡易的な配送状況をご注文者様の購入履歴に表示させる機能です。

 ・出荷不可…入金前の状態に利用(初期値)
 ・出荷可…入金確認後、出荷可能になった際に利用
 ・出荷処理中…店舗様から配送会社に商品を引き渡す準備。(ピッキング、梱包など)を進めている際に利用
 ・出荷済み…店舗様から配送会社に商品が引き渡された際に利用
 ・着荷済み…お届け先に配送会社から商品が到着した際に利用

の、5つに分類されます。

今回の必須化対応により、注文者様とネットショップ様にどのような影響があるかピックアップしました!

●ご注文者様への影響
 ・配送会社追跡システムのリンク、配送伝票番号の確認ができるようになり、商品の配送状況がわかりやすくなる
 ・配送伝票番号がない注文の場合は、その理由がご注文者様へ明示され、配送状況に関するストレスが軽減

●ネットショップ様への影響
 ・注文者様からの配送状況確認の問い合わせが減る
 ・出荷ステータスも変更しないと、注文データの売上請求ができなくなった
 ・出荷ステータスも併せて変更する工数が増える

ご注文者様への影響は良いことしかありませんが、Yahoo!ショッピングに出店するネットショップ様は、注文者様からのお問い合わせが減るものの、その分工数が増えてしまいます。
さらに、Yahoo!ショッピングの管理画面(ストアクリエイターPro)で出荷ステータスを変更しようとすると、注文データ1件1件個別に変更していく必要があるのです!


その工数、「助ネコ」を使って削減しましょう!


★「助ネコ」なら、一括で出荷ステータスを変更できます!

これまでは、「助ネコ受注管理」上で受注処理を完了した注文データに対して、最後にYahoo!ショッピング側の“注文ステータス”を一括変更し、伝票番号の情報も反映させることができておりましたが、4月9日より、API連携にて“注文ステータス変更””伝票番号”反映と併せて、“出荷ステータス”も変更できるように対応済です!

ネットショップ運営において、受注件数が増えると、処理数もどんどん増えていきます。

「助ネコ通販管理システム」をうまく利用して、削減できる工数は、どんどん削減していきましょう!


助ネコサポート でした!




関連記事:助ネコの助ネコ便利機能に関する記事一覧



助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 助ネコ在庫管理 「セット商品... | トップ | CHO構想推進事業所に登録され... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

【助ネコ便利機能】」カテゴリの最新記事