杉森神社の物語(東広島市河内町)癒しのある風景

人生は、実験の連続。愛される神社を目指して頑張っています。祭りとは奉ること。ご祈願毎に神饌をかえ丁重なお祭りをします。

令和編に移行しています

2019-07-07 18:26:43 | 日記

このブログは、新しいブログに移行しています。

下記よりご覧ください。

スマホ系では指でタッチしてください。

↓↓↓ クリックしてください↓↓↓↓タッチしてください

杉森神社の物語 令和編

↑↑↑↑ クリックしてください↑↑↑↑タッチしてください



 


5月の日記31 明日からブログが新しくなります

2019-06-10 06:14:48 | 日記

5月31日

御大典記念事業第2弾の寸法はかり・・・・・。

御朱印参拝2名、これにより月間176名の記録となりました。

多くの方のご参拝ありがとうございます。

今日を以て本ブログは終了し、明日からは新しいブログに移ります。

どうぞよろしくお願いします。

↓↓↓ クリックしてください↓↓↓↓

杉森神社の物語 令和編

↑↑↑↑ クリックしてください↑↑↑↑

知ら

告知ー長年この「杉森神社の物語」をご愛読をいただき、本当にありがとうございます。実は、写真画像の容量オーバーが続いておりまして、過去の写真データを消しながら更新していましたが、御代替わりを吉き機会として、6月1日より「杉森神社の物語 令和編」に移行する予定です。引き続き御閲覧をいただきますようお願い申し上げます。

杉森神社ホームページ 

 杉森神社の御朱印について ←クリック 御朱印を受けたい方、必見!

着物を着て神社の祭典に参列しませんか

杉森神社の映像ライブラリー     

杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  

杉森神社72候(季節を感じてみませんか?) 

神社講座 ちゅーピーカレッジの御案内 

杉森神社恒例祭予定表 

 祭典・行事予定 

※祭典は、どなたでも参列できます。神社ファンの方、是非、参列経験をしてみましょう!ご希望の方は、御一報いただければ幸いです。

   

6月  1日 午前10時 月次祭

      今月より大嘗祭斎行まで恒例祭には御大典辞別祝詞を奏上し、一連の儀式が恙なくす

      すむことを祈ります。

6月30日 大祓  午後2時 大祓

      知らず知らず受けた罪穢れを、形代にうつして川に流すお祭りです。

      形代は宮司が浄書し祭典終了後にお渡し致します。

      形代は、事前申し込みが必要です(初めて申込みされる方は、コメント覧

                 に氏名・ふりがな・数え歳年齢・電話連絡先をお知らせ下さい)。

      コメント覧は見られないようにしています。数え年は6/30までに誕生日が来ている人は1つ足して、来ていない人

        は2つ足して下さい 

 

      昨年度の様子 ←クリック



東広島市河内町 杉森神社の御朱印について 

2019-06-02 06:22:58 | 絵・書

お知らせ

(下記の内容は「杉森神社の物語 令和編」(←クリック)に移行しました。)

 

杉森神社から、御朱印についてお知らせです。

 

 

現在、一言リスト150を選びました。ご朱印帳の見開きも執筆しています。

誕生日・七五三・初宮詣・婚約・結婚・入学・入社・開業・出産・初孫・転機の記念や

やる気をだしたいとき、心が疲れたときに、神社に参拝して御朱印を受けてみませんか?


※大晦日・正月三ヶ日の御朱印は受け付けていませんので、ご了承ください)

(遠方からの御朱印のお求めが増えています。宮司留守の場合もありますので、日々のブログをはじめ当日の在社状況を予め御確認されることをおススメします。午前9時~午後4時 携帯09061710228)

 

土・日(平日は掲載出来ません、電話確認を)で留守等が「明確」になっている日を下記に示します。

 

5月 1日 午前中

5月18日 午前中

5月19日 午前中

6月15日 午前中

6月23日 午前9時~午前10時半

6月30日 午後

7月以降は、杉森神社の物語 令和編」(←クリック)

 

 カーナビを利用される場合、「杉森神社岡田」は神社所在地ではないのでご注意ください。下記地図を参照の上、予め位置情報を確認願います。

神社の所在地は、グーグルマップだと東広島市河内町中河内375  

ときどき、市内高屋の「杉森八幡神社」と間違える場合もあるようですので、住所をしっかり入力してくださいね

 

 

 

★最近、遠方からのご参拝が増えています。そこで、杉森神社近くで食事ができる場所をお知らせします。

機会があれば、ご利用下さい!


★杉森神社近くで食事ができる場所と車での所要時間


 

3分 東広島市河内町中河内 わたなべ

「河内駅前のレトロなお店!(私が小学生のときにもありました)昼間は電話確認要 082-437-0169」 木曜日が定休日

 http://loco.yahoo.co.jp/place/g-OWKwmavciTc

  

1分 東広島市河内町中河内 明日香

「杉森神社のすぐそば、予約のみ開店?(眺めがとってもいいところ、普段は閉っています)

 電話事前予約必須 082-437-2227」

 http://loco.yahoo.co.jp/place/g-OlRP3JXkxks/?utm_source=dd_spot&sc_e=sydd_spot_ttl

 

 

20分 東広島市河内町宇山 さわやか茶屋

「旧小学校が蕎麦屋に変身、蕎麦の定食あり」

http://jpmatrix.com/member/uyama/

 

10分 東広島市河内町小田 寄りん菜屋

「そば・うどん・定食あり、野菜直売もあり、近くに米粉のパン屋もあるよ」

http://kyouwanosato-oda.com/yorinsaiya/index.php

 

12分 三原市大和町 道の駅 よがんす白竜

「ピザ、スパゲティ等あり、野菜直売、土産物屋もあるよ、近くにたこ焼き屋もあるよ」

https://www.hotpepper.jp/strJ000527706/

 

13分 三原市大和町 カントリーロード

「ログハウスの建物、メニュー豊富、自家製ハンバーグがうまい」

https://tabelog.com/hiroshima/A3403/A340303/34012936/

 

13分 三原市大和町 みちくさ

「定食いろいろ」

https://tabelog.com/hiroshima/A3403/A340303/34019099/

 

25分 三原市久井町 蕎麦厨風 要予約 0847-32-6730 

「蕎麦の創作料理!女性大人気 ちょっと足をのばしてみる価値あり!」

※杉森神社で御朱印を受ける(受けた)を伝えると特製そば団子をサービスしてくれますよ

http://www.sobakuriyakaze.com/

 

15分 広島空港そば 八天堂カフェリエ

「竹林寺経由で信号ゼロ おしゃれなお店!」

http://hattendo.jp/cafelie/

 


5月の日記28・29

2019-05-30 05:58:34 | 日記

5月28日

倉橋に所用

5月29日

午前中、夏越の大祓の形代流し現場候補の草刈と境内の草刈

午後、杉の森サロンによる昼食会並びに境内草むしり。

地域の皆様のご協力に感謝感謝。

御朱印参拝1名

アオバズク面会4名

知ら

告知ー長年この「杉森神社の物語」をご愛読をいただき、本当にありがとうございます。実は、写真画像の容量オーバーが続いておりまして、過去の写真データを消しながら更新していましたが、御代替わりを吉き機会として、6月1日より「杉森神社の物語 令和編」に移行する予定です。引き続き御閲覧をいただきますようお願い申し上げます。

杉森神社ホームページ 

 杉森神社の御朱印について ←クリック 御朱印を受けたい方、必見!

着物を着て神社の祭典に参列しませんか

杉森神社の映像ライブラリー     

杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  

杉森神社72候(季節を感じてみませんか?) 

神社講座 ちゅーピーカレッジの御案内 

杉森神社恒例祭予定表 

 祭典・行事予定 

※祭典は、どなたでも参列できます。神社ファンの方、是非、参列経験をしてみましょう!ご希望の方は、御一報いただければ幸いです。

   

6月  1日 午前10時 月次祭

      今月より大嘗祭斎行まで恒例祭には御大典辞別祝詞を奏上し、一連の儀式が恙なくす

      すむことを祈ります。

6月30日 大祓  午後2時 大祓

      知らず知らず受けた罪穢れを、形代にうつして川に流すお祭りです。

      形代は宮司が浄書し祭典終了後にお渡し致します。

      形代は、事前申し込みが必要です(初めて申込みされる方は、コメント覧

                 に氏名・ふりがな・数え歳年齢・電話連絡先をお知らせ下さい)。

      コメント覧は見られないようにしています。数え年は6/30までに誕生日が来ている人は1つ足して、来ていない人

        は2つ足して下さい 

 

      昨年度の様子 ←クリック



神社講座 ちゅーピーカレッジ 「神社のお話し 八百万」   神社女子必見

2019-05-28 06:15:20 | 講座

神社のお話し 八百万

ちゅーピーカレッジ(クレドビル)

http://www.c-culture.jp/

 

平成24年からお話をしている講座「神社のお話し 八百万」

毎月、第4月曜日、午後1時20分から1時間半の講座。

リニューアル、グレードアップで平成28年3月28日から第1回目がはじまっています。

全国津々浦々に存在する神社、日本人のこころのふるさとと言われ、誰もがどこかの神社に参拝されたことがあると思います。

その神社について、知っているようで知らないことがたくさん。

日本の風習に密接につながり、日本の生活に様々な形で紡がれている神社とその信仰「神道」について、現役神職が、時には広く、時には狭く、時には深く、時には浅く、時には裏からも語っていきます。

広島県内でたった1つしかない一般の方を対象とした神社の講座です。神社のこともっともっと知りたいという方、今流行っている「神社検定」を受けてみたい方、どうぞ受講してみてください。

 

お話しの内容

「実は、○○は、△□◇だった」という形式で、800を超える話題を提供していきます。

内容は、およそ以下の通りです。

 年中行事編 生活編 人生儀礼編 

 神社施設編 参拝編 お守りお札編 ご朱印編 お祭り編 神職編 

 祝詞編 大祓詞編 

 神話編 神様編

 神社編 出雲大社編 靖國神社編 八幡神社編 稲荷神社編 天満神社編 

     厳島神社・宗像神社編 吉備津神社編 住吉大社・住吉神社編

     「建武の中興」神社編 その他の神社編

 神宮編 皇室編 大喪編 大嘗祭編 

 制度編 法規編 信仰編 名言集編 その他考案中


 

初詣って大昔からの日本の風習と思っていたのに・・

 実は、今日のようにみんなが参る初詣は「      」である

一日の始まりは午前0時ではなかった?

 実は、一日の始まりは「     」だった

正月って社寺参拝が大切?

 実は、正月は「    」でもある

しめ飾りって何のためにやっているの?

 実は、正月、玄関に注連縄(注連飾)をするのは「       」だからである

門松がまさか○○を迎えるためにあったなんて・・

 実は、門松は飾りじゃなく「       」ためにある。

年のはじめが正月と思っていたのに、もっとすごい意味があった!

 実は、正月元旦は、「       」でもある    などなどなど等

お話の内容

28年 3月 「年中行事編」

28年 4月 「年中行事編」の続き

28年 5月 「年中行事編」の続きと「生活編」

28年 6月 「生活編」の続きと「人生儀礼編」

28年 7月 「人生儀礼編」の続きと「神社施設編」

28年 8月 「神社施設編」

28年 9月 「神社施設編」の続きと「参拝編」

28年10月 「参拝編」の続き「お守りお札編」

28年11月 「お守りお札編」

28年12月 「ご朱印編」と「お祭り編」

29年 1月 「お祭り編」の続き

29年 2月 「お祭り編」の続きと「祝詞編」と「神職編」

29年 3月 「神職編」の続き

29年 4月 「制度編」

29年 5月 「制度編」の続き

29年 6月 「制度編」の続きと「神話編」天地初溌時から伊邪那岐神伊邪那美神の国生みまで

29年 7月 「神話編」天地初溌時から伊邪那岐神伊邪那美神の国生みまでの続きと伊邪那美神の死から天照大御神誕生まで

29年 8月 「神話編」天照大御神と須佐之男命の宇気比と岩戸隠れと祓い

29年 9月 「神話編」大国主神の国作り

29年10月 「神話編」天孫降臨までの11年・天孫降臨

29年11月 「神話編」日向三代、神武東征

29年12月 「神話編」10代崇神天皇、11代垂仁天皇、12代景行天皇期

              14代仲哀天皇、神功皇后、15代応神天皇、16代仁徳天皇期

30年 1月 「古語拾遺編」

30年 2月 「神様編」

30年 3月 「神様編」の続き

30年 4月 「神様編」の続きと「神社編」

30年 5月 「神社編」の続き

30年 6月 「出雲大社編」

30年 7月 「出雲大社編」の続きと「靖國神社編」

30年 8月 「靖國神社編」

30年 9月 「八幡神社編」「八坂神社・対馬神社編」「稲荷神社編」

30年10月 「厳島神社・宗像大社編」「天満宮編」

30年11月 「吉備津神社編」「住吉神社編」「建武の中興神社編」「その他神社編」

30年12月 「その他神社編」の続き「熊野神社編」

31年 1月 「広島県の神社編」「神宮編」

31年 2月 「神宮編」の続き「神宮参拝編」

31年 3月 「神宮参拝編」の続き「皇室編」

31年 4月 「皇室編」の続き

 元年 5月 「皇室編」の続きと「譲位・即位・大嘗祭編」

 元年 6月 「譲位・即位・大嘗祭編」の続き

 

 



 

 

 

申込み、お問い合わせは

クレドビル教室

〒730-0011
広島市中区基町6-78
基町クレド(パセーラ)10階(受付10階)
受付時間:月曜〜土曜/9:30〜18:30 日曜/9:30〜15:00(祝日休み)
TEL:(082)962-4111

 http://www.c-culture.jp/