gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

12月31日「大晦日」 誕生花:ユズ

2014-12-31 01:53:12 | 雑記

 記念日・年中行事

◇大晦日[おおみそか]、大晦[おおつごもり]
 1年の最後の日を「大晦日〔おおみそか〕」または「大晦〔おおつごもり〕」とも呼ぶ。「晦日[みそか]」とは毎月の末日のこと。一方「晦[つごもり]」とは、「月が隠れる日」すなわち「月隠[つきごもり]」が訛ったもので、どちらも毎月の末日を指す。「1年の最後の特別な末日」を表すため、末日を表す2つの言葉のそれぞれ「大」を付けて「大晦日」「大晦」と言う。

◇大祓[おおはらえ]
12月31日「大晦日」には1年の間に受けた罪や穢れ〔けがれ〕を祓うために、大祓い[おおはらい]が宮中や全国の神社で執り行われる。仏教色が強い夏のお盆対して、正月の行事の1つである大晦日は新しい年の穀物に実りをもたらし、私たちに命(年)を与えてくださる歳神様を祀る意味を強く感じる。昔、1日は夜から始まり朝に続くと考えられていたため、大晦日は既に新しい年の始まりであった。そのため、この日に縁起物であるお頭[かしら]付の魚を用いた正式な食事やお雑煮などを家族揃って食べるなどする。これを「年越し」「年取り」という。年越しの夜は除夜[じょや]ともいう。かつて、除夜は歳神様を迎えるため一晩中起きている習わしがあり、この夜に早く寝ると白髪になる、シワが寄るなどの俗信があった。
大晦日の行事は古く、平安時代頃から行われていたようである。本来大晦日は歳神様を祀るための準備が行われる日であったが、仏教の浸透とともに、除夜の鐘をつく習慣も生まれた。
大晦日の風物詩である年越し蕎麦[としこしそば]は江戸時代頃から食べられるようになった。金箔職人が飛び散った金箔を集めるのに蕎麦粉を使ったことから、年越し蕎麦を残すと翌年金運に恵まれないと言われている。
また、江戸時代の町人は大晦日になると借金の返済に追われていた。これは、年内に借金を返済し、新しい気持ちで新年を迎えたいという人が多かったからである。現代でもそれにならってか、決算を3月ではなく12月にする企業が多いようである。 

◇除夜 
大晦日の夜ふけに、全国のお寺で鳴らされる108つの鐘を「除夜の鐘」という。108とは仏教思想に基づく百八煩悩を意味している。眼・耳・鼻・舌・身・意の六根のそれぞれに苦楽・不苦・不楽があって18類、この18類それぞれに浄・染があって36類、この36類を前世・今世・来世の三世に配当して108となり、これは人間の煩悩の数を表すとされている。また、月の数12、二十四節気の数24、七十二候の数72を足した数が108となり、1年間を表しているとの説もある。
煩悩とは「心を惑わし、身を悩ませる」ものを言い、鐘をつくことでこれらの煩悩を1つ1つ取り除いて、清らかな心で正月
を迎えようと言うわけである。また、108回のうち最後の1回は年が明けてから突く。これは、今年1年煩悩に惑わされないように、という意味が込められているそうある。 

○ニューイヤーズ・イヴ
1年の終わりの日は、新しい年が明ける前日でもある。 
英語では「New Year's Eve」と呼ぶ。また西ヨーロッパを中心にシルウェステル1世(ローマ教皇)が由来の「ジルベスターSilvester)」とも呼ばれる。 

○シンデレラデー
夜の12時までに帰らなければならないシンデレラのように、1年で一番夜の時間が気になる日であることから。
童話の名作「シンデレラ」では、午前0時になると、主人公シンデレラにかけられた魔法がとけてしまう。世界中で「3・2・1」とカウントダウンイベントで最高潮に盛り上がり、1年の中で最も午前0時が気になる12月31日は、まさに「シンデレラ・デー」なのである。
この日、午前0時を過ぎると、希望に満ちた新しい年が待っていると思い、新たな気持ちになるが、1年の終わりの日に、その年を自分はどう過ごしてきたかを振り返るのも、シンデレラ・デーの大切なことである。 

※寅彦忌、冬彦忌
物理学者・随筆家の寺田寅彦[てらだとらひこ](吉村冬彦)の1935(昭和10)年の忌日。

※一碧楼忌
俳人・中塚一碧楼[なかつかいっぺきろう]の1946(昭和21)年の忌日。

○第28回北の大文字(北海道富良野町・日の出公園)
活火山「十勝岳」の安静と地域の発展を願い、会場斜面に設置された大の文字に炎を点火、花火で新年を祝うイベント。開催時間は23時30分~翌0時30分。※時間は変更になる場合あり。

○ルスツリゾート2014大みそか花火大会(北海道留寿都村・ルスツリゾート ウエストMt.〈ホテル前〉)
ナイター終了後、音楽と光の演出でさらに迫力満点1200発の花火大会を開催。開始は21時からの予定。荒天時中止。

○ニューイヤーカウントダウン&第39回たいまつ滑走(北海道倶知安町・ニセコマウンテンリゾート グラン・ヒラフ)
毎年恒例の大晦日のたいまつ滑走も2014年で39回目。100人ほどの人々がたいまつを持って滑走して、文字を描く灯りは幻想的。ゲレンデを流れ落ちるように滑ってくるたいまつの灯り、そして夜空に打ち上がる花火(200発予定)。カウントダウンイベントは23時頃から開始予定。

○なまはげ行事(秋田県男鹿[おが]市・男鹿半島全域)
毎年大晦日に男鹿半島ほぼ全域で行われる伝統行事。鬼のような面に藁や麻などで作ったケデ(ケラ)と呼ばれる蓑をまとった若者たちが「怠け者はいねがー。云う事きかねえ童子(わらし)はいねがー。」などと奇声を上げながら家々を回る。「なまはげ」は歳の節目の神様の使者として丁重にもてなされ、来る年の五穀豊穣、家内安全などを祈願していく。毎年15時頃から男鹿市役所庁舎前にて、なまはげの練り歩きやなまはげ太鼓、餅まきなどのイベントが開催される。
冬に囲炉裏(いろり)にあたっていると手足に「ナモミ」 「アマ」と呼ばれる低温火傷ができることがある。「それを剥いで」怠け者を懲らしめ、災いをはらい祝福を与えるという意味での「ナモミ剥ぎ」から「なまはげ」 「アマハゲ」 「アマメハギ」 「ナモミハギ」などと呼ばれるようになった。
一般的に、赤面がジジナマハゲ、青面がババナマハゲとされているが、違う地域もある。

○松例祭[しょうれいさい](山形県鶴岡市・出羽三山神社、12月31日~1月1日)
2人の松聖が100日間勤行し、12月31日に結願の日を迎える。15時から本殿や庭上で行事が行われ、五番法螺を合図に合流し、一つの祭りを形成してクライマックスを迎える。すべての神事は新年の豊作豊漁、除災招福を祈願するもので、新年には火の打替え神事で新しい火を迎え、祭りが終了する。平成26年(2014)3月10日に「松例祭」が国の重要無形文化財に指定された。 

○湯沢パークリゾートニューイヤーイブゲレンデショー(新潟県湯沢町・湯沢パークホテル前ゲレンデ)
花火による絵文字表現、カウントダウンにより1月1日0時から花火の打ち上げ、さらに最後は花火のナイヤガラフォールズで締めくくる。

○苗場スキー場大晦日たいまつ滑走&打ち上げ花火(新潟県湯沢町・ 苗場スキー場ホテル前ゲレンデ) 
ナイター営業終了後、ゲレンデでの幻想的なたいまつと花火の競演で2014年を締めくくる。ボーゲンができる小学生以上なら誰でもたいまつ滑走に参加できる(定員50名)。

○大岩毘沙門天悪口[あくたい]まつり(栃木県足利市・最勝寺、12月31日~1月1日)
一年間に蓄積された鬱憤を晴らし、さっぱりとした気分で新年を迎えようというまつり。修験者の法螺貝の音に先導されて参道で行きかう人に「ばかやろう」などと大声をかけあいながら山頂の本堂をめざす。新年を迎えると、本堂で僧侶が信者の頭上からお神酒を注ぐ「滝流しの式」が行われる。

○2015伊香保カウントダウン花火(群馬県渋川市・伊香保町屋外運動場) 
 花火でにぎやかに新年を迎えようと始まったイベント。開催時間は22時~翌0時30分。カウントダウン花火は今年で15回目。企画から参加している菊屋小幡花火店の協力と、大勢の参加者で盛り上がる。ハートの花火が上がった時にお願いをして結婚した人が多数いるともいわれている。

○晦日市(東京都府中市・大國魂神社境内)
武蔵野唯一の歳の市で、生活用品を露店商が販売する。鍬、籠、杵、臼、注連縄などの昔から使われている物も販売。境内には正月用品、神具、お飾りなどの店が軒を並べる。なかでも神具の店は、瀬戸物のお稲荷さんや神棚、エビス大黒の彫刻、祝箸などが揃う。大小のざるや籠そして植木、盆栽などの店も人気。

よこはまコスモワールド「ファイヤー・カウントダウン2015」(神奈川県横浜市・よこはまコスモワールド、12月31日~1月1日) 
よこはまコスモワールドの大観覧車「コスモクロック21」をバックに、花火と音楽による迫力あるショーが繰り広げられる。花火は0時から約5分間。

○よこすかカウントダウン2015(神奈川県横須賀市・ヴェルニー公園・いこいの広場 ※荒天中止)
年明けとともに会場から花火が打ち上げられる。会場ではホットメニューを中心とした飲食ブースや、ライブパフォーマンスが楽しめるカウントダウンステージで盛り上がる。18時から開催。
 

○清水港カウントダウン2015(静岡県静岡市・清水マリンパーク、エスパルスドリームプラザ※開催時間18時~21時)
1年の締めくくりに、清水港の満天の夜空を、500発の花火が明るく照らす。花火までは、恒例の総踊り「年忘れ港かっぽれ」が開催され、2014年の踊り納めを行う。

○車山高原オールナイト&花火大会(長野県茅野市・車山高原スキー場) 
澄みきった空気の中きらめく星空に打ち上げられる花火は幻想的な美しさ(21時~約15分間)。白いゲレンデがさまざまな色に染まるのも見事。12月31日17時30分~1月1日5時45分までリフトオールナイト営業。氷点下になるので防寒対策を忘れずに。

○たいまつ滑走&New Year 花火(長野県小谷村・白馬コルチナスキー場) 
0時の年越しカウントダウンに合わせて、ゲレンデにて打ち上げ花火と松明滑走を実施。悪天候の場合は中止の可能性あり。

○LAGUNA New Year's COUNTDOWN 2015(愛知県蒲郡市・ラグーナ 蒲郡 「ラグーナビーチ内特設ステージ」、18時~1月1日午前1時)
新生ラグーナのカウントダウンイベントがパワーアップ。今年は日本初の「2大3Dマッピング」と新イルミネーション「水上の光の宮殿」も鑑賞することができる。そして、今年も東海地区ナンバーワンのMUSIC STATION「ZIP-FM」とタイアップ。注目のアーティストによるライブは愛知の野外ライブの聖地「ラグーナビーチ」で開催。年越しの瞬間、みんなでジェットバルーンを放ち、花火でフィナーレを迎えることができる。
 

○ナガシマスーパーランド カウントダウン&New Year's Party 2015(三重県桑名市・ナガシマスパーランド、12月31日20時~1月1日午前3時)
新年の幕開けを賑やかに祝うにふさわしい、ライブや花火などのイベントが行われる(20時~翌3時)。当日は乗り物もフリーのため、存分に楽しめる。カウントダウンライブをはじめ、新年を祝う大花火が開催されるほか、隣接する長島温泉湯あみの島に追加料金なしで入場できる。

○CROSSLAND HAPPY NEW YEAR PARTY 2015(富山県小矢部市・クロスランドおやべ、12月31日~1月1日)
新年を祝い、直径約200mの芝生ひろばで200発打ち上げる花火が、来場者の頭上で華開く。また、2015年が年男、年女になる人は、タワー展望料が無料となる(1月1日0~12時の間)。花火以外にも各種イベントが開催される。開催時間は12月31日22時~1月1日12時まで。

□比叡山延暦寺鬼追式(滋賀県大津市・比叡山延暦寺、根本中堂前広場)  
 鬼面をつけ装束を身にまとった者が、観衆を驚かす。僧侶が経で折伏し観衆が手に持つ絵馬札へ牛王(ごおう)を押し、一年の除災招福を祈る。幸先矢(1000円)を授与した方に配布される除夜の鐘整理札は21時30分~配布。除夜の鐘は23時45分から開始される。

□平安神宮・初詣(京都市左京区・平安神宮、12月31日~1月1日、終夜~20時)
大晦日は終夜開門し、境内すべての燈篭に火を灯し、新春初詣期間中は神符守札授与所を増設して初詣の皆様をお迎えする。
お正月は、ご家族そろって京都のおや神様にお参りし、一年間の平安と幸福な生活をお祈りしましょう。

□火之御子社鑚火祭[ひのみこしゃきりびさい](京都市上京区・北野天満宮) 
境内の火之御子社は火雷神を祀っている。斎火を起こし、参拝者は火縄に点火して持ち帰る。火之御子社鑽火祭は19時30分から始まり、火縄授与は22時~翌3時頃まで行われる。

□をけら詣り(京都市東山区・八坂神社、12月31日~1月1日)
一年間の無病息災を願う京都の伝統的風習。をけら火を吉兆縄に移し、消えないように回しながら持ち帰り、神前の灯明や正月の雑煮を炊くときの火種として使う。31日19時30分頃~1日午前5時頃まで。

□観音万燈会(奈良県桜井市・長谷寺、12月31日~1月3日〈土〉) 
大晦日から新年にかけて、除夜の鐘の音に耳を傾けながら、本堂と399段の登廊に灯される光に願いを込め、新年を祝う万燈会。12月31日(水)19時~。

○ニューイヤーズ スターライトイリュージョン2015~シンフォニー~(和歌山県和歌山市・和歌山マリーナシティ 西側防波堤)
未来へ向かう新年の幕開けを盛大に祝福するスペシャルイベント。恒例の花火イリュージョンは、荘厳なクラシック音楽に合わせて、特殊効果花火・打ち上げ花火を組み合わせた大迫力の花火ショーが開催される。

○第19回カウントダウン花火(和歌山県白浜町・白良浜)
2014年で19回目を迎えるカウントダウン花火は、毎年大勢の人でにぎわう。新年を迎える瞬間に、白良浜海上に約5分間の花火が上がる。

○湯郷温泉ハッピーニューイヤー花火(岡山県美作[みまかさ]市・湯郷[ゆのごう]吉野川河川敷)
除夜の鐘をイメージして小型煙火約1080発を打ち上げ、カウントダウンを行っている。また、同時に地元の太鼓グループ「三星太鼓」の初打ちを行う。

○第16回カウントダウンファイヤーフェスティバル(広島県北広島市・ユートピアサイオトゲレンデ内 センターコース下部)
数千発の花火でニューイヤーを迎える恒例のイベント。なかでも連発打ち上げ花火がみどころ。レンタル・レストランも24時間営業中。

□鎮火祭(広島県廿日市市・厳島神社参道)  
火に対する感謝と火災除けを願う祭り。嚴島神社の斎火が松木の束に移されると大小100あまりの松明が火を取り合い、あたりは一面火に包まれる。参拝者の中を火の粉が飛び交うさまは圧巻。

○カウントダウン in 門司港レトロ(福岡県北九州市・レトロ中央広場)  
24時になると、新年の幕開けを知らせる停泊中の船舶の汽笛が聞け、レトロ地区を飾るイルミネーションも必見。打上げ花火、バンド演奏も予定されている。

○スペースワールド ザッツ・カウントダウン 2014ー2015(福岡県北九州市・スペースワールド)
恒例の「ザッツ・カウントダウン」は、新年の始まりを祝う花火だけでなく、アトラクションももちろんノンストップで運行予定。1年の遊びおさめ、遊び初めをするのもオススメ。当日16 時から入園できるお得なチケット「カウントダウンフリーパス」も販売される。

○グリーンランドカウントダウンパーティDX(熊本県荒尾市・グリーンランド) 
絶叫のアトラクション、熱狂のカウントダウンイベント、最高の花火で新年を迎える。レインボードームで開催のライブイベントをはじめ、お笑いイベントや新年を祝うニューイヤー花火、さらにアトラクションも翌2時までフル稼働する。

○摩文仁・火と鐘のまつり(沖縄県糸満市・沖縄平和祈念堂、22:00~25:00)
大晦日の晩に平和祈念堂で開かれる「摩文仁・火と鐘のまつり」。戦没者慰霊のたいまつを掲げて、鎮魂の火を焚き恒久平和を希い平和の鐘を鳴らす。まつりを通して戦争の悲惨さ平和の尊さを訴え、若い世代に伝えるとともに、ひとりひとり平和への決意を込めて新たな年を迎える行事。 

 ユズ(柚子) yuzu

【花言葉】「汚れなき人」「健康美」

【概要】
ユズ(柚子、学名Citrus junos)は、ミカン科ミカン属の常緑小高木。柑橘類の1つ。ホンユズとも呼ばれる。消費・生産ともに日本が最大である。
果実が小形で早熟性のハナユ(ハナユズ[花柚子]、一才ユズ、Citrus hanayu)とは別種である。日本では両方をユズと言い、混同している場合が多い。また、獅子柚子(鬼柚子)は果実の形状からユズの仲間として扱われることがあるが、分類上はザボンやブンタンの仲間であり、別種である。
本ユズは、中華人民共和国中央および西域、揚子江上流の原産であると言われる。 日本の歴史書に飛鳥時代・奈良時代に栽培していたという記載があるのみである
ハナユは日本原産とも言われるが、詳しいことは判っていない。
平安時代には、中国語の「柚[ユウ]」から「ユ」と呼ばれ、「ユズ」と呼ばれるようのなったのは江戸時代以降である。
「ユズ」も中国語の「柚子[ユウヅィ・ユウツ]」に由来する。
「柚子」は「柚[ユ]の実[ズ]」という意味で、植物そのものが「ユ」、その果実を「ユズ」というのが本来の形である。
現在では「ユズ」の呼称で統一されているため、「柚」で「ユズ」と読ませることもある。
属名のCitrusは、ギリシア語の「kitron(箱)」に由来するレモンに対するラテン古名である。
種小名のjunos四国、九州地方でのユズの呼び名である「ユノス」に因む。

【特徴】
樹高1~4mで、枝には棘がある。葉は卵形で、互い違いに生える(互生)。 葉の柄には幅の広い翼がある。
開花期は5~6月で、葉の脇に白い小さな5弁花をつける。
結実期は10~11月である。果実は径4~8cmの扁球形で、 淡黄色に熟した果実の表面には凸凹があり、強い香りがする。 果汁は酸味が強い。 
・樹皮
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e0/Citrus_junos1.jpg
・葉
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Citrus_junos2.jpg
・花
http://yokido.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/yuzunohana.jpg
・実
http://nandemo-zukan.net/plant/img/2008/11/23/5086.JPG

【園芸品種・仲間】
ユズ ‘木頭ユズ’Citrus junos
トゲが少なく純黄色で優れた品質の大果系の園芸品種。徳島県那珂町木頭地区発祥。 

ユズ ‘多田錦’Citrus junos ‘Tadanishiki’〕
タネなしユズ。果実は小さいが、タネがないので、使い勝手がよく、果汁も豊富。また、隔年結果せず、よくなる。

スダチ〔酢橘、Citrus sudachi
徳島県原産。一般に果皮がまだ緑色のうちに利用される。産地ではタネなしなどいくつかの系統が選抜されているが、一般には流通していない。
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/peteco-thegarden/cabinet/ept2/ept081_000155_subb.jpg

カボス〔臭橘、香母酢、Citrus sphaerocarpa
一般に果皮がまだ緑色のうちに利用される。スダチ同様産地(大分県臼杵市)ではいくつかの系統が選抜されているが、一般には流通されていない。 
http://green-netbox.com/image/215001_3.jpg

ハナユ〔花柚、Citrus hanayu=Citrus junos ‘Issai’〕
ハナユズ、一才ユズとも呼ばれる。ユズの園芸品種。九州の山地に自生する。果実がユズより小形で実がなりやすい。 
http://www.zoezoe.biz/2010_syokubutu/gazou_l/l_2013/1311/l_131109_006.jpg

‘シークヮーサー’〔ヒラミレモン[平実檸檬]、Citrus depressa
一般に果皮がまだ緑色のうちに利用される。‘大宜味[おおぎみ]クワニー’やタネなしの‘仲本シードレス’など、産地(沖縄県)では品種や系統があるが、一般には流通していない。 

【詳しい育て方

■主な作業
剪定:基本的に収穫後の3月上旬~4月上旬にかけて行う。樹形は一般の果樹同様、開心自然形とし、ゆったりとした樹冠内部まで日がよく当たる樹形をつくる。毎年コンスタントに結実させるには、果実を収穫したあとである果柄枝と春枝などがほどよく交じり合っているような木にすることが大切。前年にあまり結実しなかった木では、夏秋枝の一部を春枝のところまで切り戻して、予備枝をつくることが大切。この剪定は、できれば10月ごろ行う。
摘果:未熟なうちから果汁を利用できるので、摘果を兼ねて早くから果実を利用する。
収穫・貯蔵:品種により熟期が異なるので、それぞれの品種で適期に収穫する。多くは果汁の酸味を利用するので、果汁が多くなったら、酸味が少なくならないうちに収穫する。使いきれない場合は、冷蔵庫で保存します。スダチなどは、収穫後、果皮がしんなりするまで水分を抜いてから貯蔵すると、長もちする。

■栽培環境
日光を好むので、庭植えの植えつけ場所、鉢植えの置き場とも日当たり良好な場所を選ぶ。 

■水やり
鉢土の表面が白く乾いたら、鉢底の穴から少し流れ出るくらいたっぷり与えます。庭植えの場合は、土質や種類にもよりますが、幼木を早く大きくするには、夏に水やりして夏枝をよく伸長させることが大切です。 

■肥料
庭植えは3月と10月に、鉢植えは3月、6月、10月に、有機質肥料か速効性化成肥料を施す。 

■用土
水はけ、水もちのよいことが大切で、この条件さえ満たせば、土はあまり選ばない。一般的な市販の用土を用いる場合は、赤玉土小粒7~8:腐葉土3~2の配合土を用いる。

■植え付け・植え替え
適期は3月下旬~4月中旬。鉢植えの植え替えは、根詰まりを防ぎ、通気をよくするのが目的である。鉢の大きさ、生育具合にもよるが、柑橘類は細根が多いので、通常2年に1回は必要である。

■ふやし方
つぎ木:3月中旬~5月上旬の休眠枝つぎ、8月中・下旬の芽つぎでふやす。台木は一般にカラタチを用いる。 

■病気と害虫
病気:特に問題になるものはない。
害虫:カイガラムシ類、アブラムシ類、カミキリムシ、エカキムシなど
害虫では、カイガラムシ類、アブラムシ類、カミキリムシ、エカキムシなどに注意が必要。なかでも、幼木を早く大きくするには、エカキムシの防除は欠かせない。 

■まとめ
若い木のうちからコンパクトに育てるようにする
収穫を兼ねて若い実を摘果していく 
収穫期も水と肥料を切らさないように


コメントを投稿