goo

裏山からヒマラヤへ

2014-05-09 21:44:38 | ヒマラヤ・トレッキング 花の旅

 

 麦畑に青々とした緑が広がっていました。

 

 良く見ればマメ科植物が混植されています。

 

 根瘤菌の窒素固定を利用する知恵です。

 農業技術を指導する人がいるのかもしれません。

 

 

 

 
 ここの麦畑の脇にホトケノザを見ました。

 

 自信がなかったので、帰国して図鑑をめくると、「ホトケノザは東アジア、ヨーロッパ、北アフリカに広く分布する越年草」と記されています。

 

 間違いなさそうです。

 

 

 更にもう一つ、ナズナを発見しました。

 

 これも帰国後に調べると、ウィキペディアに「アブラナ科ナズナ属の越年草で、ムギ栽培の伝来と共に日本に渡来した史前帰化植物と考えられる」そうです。

 

 へ~! そうだったんだ。知らなかった!

 

 

 そしてハコベが現れます。

 

 これも、日本の野草(山と渓谷社)に「世界中どこにでも見られる越年草」と記されていました。

 

 そうだったんですね!

 

 

 そして最後はハハコグサです。

 

 これもウィキペディアに「中国、朝鮮、日本、台湾などに広く分布し、インド、ネパール、タイ等の熱帯地方でも、標高の高い地域で見られる」そうです。

 

 

 私はネパールに来て初めて、日本の身近な植物を、今まで、どれ程いい加減に見てたかに気付かされました。

 

 そういえば昔、文化人類学者の今西錦司さんが「裏山にきちんと登れたら、ヒマラヤも登れるようになる」みたいなことを言っていた気がしますが、私は植物学の裏山をきちんと登る前に、ヒマラヤに来てしまったようです。

 

 ヒマラヤの麦畑で、いいお勉強をさせてもらいました。

 これから何をすべきか、今頃気付かされた気がします。

 

 そして、「気付かないよりはまし」だろうと、自分で自分を慰めます。

 

 

 周囲を見渡すと、キュムヌ・コーラの対岸にチョムロンへと続く道が見えていました。

 

 

 更に、段々畑の中を下って、

 

 

 更に、サクラソウの咲き乱れる道を下って行くと、

 

 

 キュムヌ・コーラを跨ぐ吊り橋が見えてきました。

 

 

 

ヒマラヤ一人歩きの危険性

 

※ 他の記事へは index をご利用頂くと便利です。 

ヒマラヤトレッキング 花の旅 index 1

ヒマラヤトレッキング 花の旅 index 2

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。