goo

USA 鐘の塔、水の瞳

2011-08-01 13:49:27 | アメリカ大陸横断 花の旅

 八重桜の下で時を忘れ、しばし、花に巡り会えた幸に浸りました。

 

 ふと空を見上げると、陽は既に天頂を越えていましたが、予定がない旅ですから、ゆっくりとベンチから離れ、東の丘に向かって歩き始めました。

 

 丘の下に水を湛えた池と、それを見下ろす石の塔が見えています。

 

 

 石の塔は1929年に「泉の庭」を作るときに出た石を使って建てられたのだそうです。

 塔では、時刻になると62個のカリヨンベルが鳴るそうです。

 

 塔の中の石段を登ってみました。

 東の丘の上に出口が開いていました。

 

 

 小道にはツツジが咲き、見事な枝垂桜が、青く葉を茂らせていました。

 名札に「枝垂れヒガンザクラ」と記載されています。

 

 

 

 この庭園には、開花時期の異なる数種類の桜が植栽されており、春には、何処かで桜を楽しめる工夫が施されているようです。

 

 枝垂桜の根元に水が流れ、その水は「水の瞳」と名付けられた場所から湧き出ていました。

 

 面白い工夫ですが、正直ちょっと気味の悪い思いが伴います。

 

 

 

 丘の上では、様々な木々が暖かな春を待ちわびていました。

 

 

 木々の根元に、チオノドクサが咲いていました。

 チオノドクサは、雪解けとともに咲き始めることから、和名で「ゆきげゆり(雪解百合)」と呼ばれ、学名のChionodoxaは「雪」+「輝く」という意味を持つそうです。

 

 

 庭園の南東に位置する丘は「柏と針葉樹の丘」と名付けられていました。

 

 私はこの場所で、アメリカブナの花芽をフィルムに収めた後で、売店に寄り、幾つかのお土産を求めました。

 

 そして午後4時、楽しかった一日を振り返りながら、長い滞在となったロングウッドガーデンを後にしました。

 

※ 他の記事へは index をご利用頂くと便利です。  

 アメリカ大陸横断 花の旅 index 1 . アメリカ大陸横断 花の旅 index 2

 

 その他の「花の旅」はこちら →  旅の目次

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。