goo

USA どうしようNY

2011-08-01 00:12:29 | アメリカ大陸横断 花の旅

 走り出して暫くすると、日本では見かけない標識を目にしました

 「馬に注意」ですよね。

 

 

 そして、交通事故。

 追突された車が、レッカー車に乗せられるところです。

 

 

 私は、尚一層の安全運転を心がけて南へと向かいます。

 桜の花が過度の緊張を解してくれました。

 

 

 この辺りで考えていたことは、ニューヨーク市内をどうしようか?です。

 ボストン市内でさえも、渋滞と駐車に苦労しましたから、できることならニューヨーク市内へ車で入るのは避けたいところです。

 

 東京でも、銀座へは車で行きたくありませんので、ニューヨークならなお更です。

 

 無難なのは、郊外の駐車場に車を止めて、電車で市内に向かう方法ですが、適当な駅が見つかるでしょうか?

 

 そんな折、目にしたのが乗り合いバスです。

 そしてパーク・アンド・ライドという看板が目に入ります。

 

 そうか、それも選択枝の一つだった。 

 

 

 高速道路脇に、地下鉄の駅が気に掛かります。

 

 

 高速道路の横を走る、列車の頻度も気になりました。

 

 

 そして頻繁に目にするのが、事故。

 大型トラックが乗用車に追突しています。

 

 

  ロサンゼルスでは、アメリカでは車間距離も十分で、マナーが洗練されていることに感動しましたが、全ては思い違いでした。

 同じ国でも、太平洋側と東部では交通マナーが全く異なります。

 ここでは前の車との車間距離が多少でも開くと、横からスーと入ってきます。

 乱暴という程ではないのですが事故が多いのも当然です。

 

 名古屋ほどではないにしても、東京と同程度でしょうか。

 

 そんな時、始めてニューヨーク(New York)の文字を目にしました。

 

 

 陽も西に傾き始めました。

 

 

 ニューヨーク市内へ向かうルートとの分岐点で、再び事故を目撃しました。

 乗用車の横が凹んでいます。

 このような事故現場では必ず渋滞が発生します。

 

 

 更にハイウエーの電光掲示板は、この先の事故に伴う大規模な渋滞を告げています。

 周囲は暗くなり始めました。

 四車線に車が数珠繋ぎ状態です。

 

 

 現場では道路中央に大型トレーラーが動けなくなっていました。

 しかし、その場所以降、一時間以上も渋滞を余儀なくされた車が猛スピードで先を急ぎ始めました。

 私は東京の首都高速並みに、頻繁に出現する分岐点をこなすのが精一杯でした。

 

 何度も分岐点を間違え、修正の為にハイウエーを出戻りしながらモーテルにチェックインしたのは8時半を過ぎていました。

 

 これでは、この先が思いやられます。

 どうしようニューヨーク。

 

※ 他の記事へは index をご利用頂くと便利です。  

 アメリカ大陸横断 花の旅 index 1 . アメリカ大陸横断 花の旅 index 2

 

 その他の「花の旅」はこちら →  旅の目次

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。