goo

USA アガスラピーク

2011-07-27 21:48:21 | アメリカ大陸横断 花の旅

 カエンタ(Kayenta)の町で左折してステートハイウエーS163に入り、5分ほどで、アガスラピークが見えてきました。

   

 

       

 

                 

 

 標高2130メートル、周囲からの高さは450メートル。

 湘南海岸の烏帽子岩を更に大きくしたような形です。

 

 アガスラピークのアガラスとは、ナバホインデアンの言葉で、カモシカや鹿の毛皮が岩に積み重なった場所の意味だそうです。

 

 ナバホ族の聖地と見なされていたようです。

 

 今日まで四日間、苦楽を共にした愛車の上に、昨日と同じような宵月が姿を見せていました。

 

 

 

                 

 

 夜明けと同様、夜の帳を前にした太陽は、分刻みに光色を変えていきます。

 

 

                  

 

 ドラスティックな光のページェントの中で、見上げる角度を変え、山の表情を十二分に堪能しました。

 

 

 アガスラピークと道を挟んだ反対側の丘の上に、まるでお地蔵様のような岩が、落ちゆく陽を背にして、黙して祈りを捧げる修行僧のような趣で佇んでいました。

 

  

 ※ 他の記事へは index をご利用頂くと便利です。  

 アメリカ大陸横断 花の旅 index 1 . アメリカ大陸横断 花の旅 index 2

 

 その他の「花の旅」はこちら →  旅の目次

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。