goo

USA カンザスの雨

2011-07-29 17:53:46 | アメリカ大陸横断 花の旅

 カンザス州に入ってから緑が増えましたが、雲の様子が怪しくなってきました。

 

 そうですよね。雨が降るから緑が育つ。

 緑は神様が雨と一緒に下さった恵みなのです。

 

 

 しかし、その雨がドラスチックでした。

 

 雨の降る場所が極めて限局的で、雲の下のごく一部分だけに雨が降り、その部分が雲と一緒に移動して行きます。

 

 

 こんな雨の降り方は見たこともありません。

 しかも、異様な雲に驚いていたら、地上に白いものを見付けました。

 

 

                 

 

 まさか、と思ったのですが、間違いなく雪です。

  ロッキーにはまだ沢山の雪が残っていましたが、この辺りも、つい最近まで雪景色だったのでしょうか!

 

 それと共に、左右の畑に見慣れぬ物を見かけました。これって何?

 

 

  全体が100メートル程の構造物で、10メートル置きぐらいにタイヤの付いた柱が金属の棒を支え、夫々の棒には針金を付けたハンガーのようなものが等間隔で釣り下がっています。

 

 見慣れぬ自然現象や始めて目にする物が、私の好奇心を次々とくすぐります。

 

 その内に、期待していたものがやって来ました。

 

 

 そうです、密かに期待していました。

 異常に限局的な雨との遭遇です。

 

 

 対向車線のトラックの後が雨雲に霞んでいます。

 雨の中では風も強烈です。

 枯れススキのような物が根を付けた株ごと、風に飛ばされて目の前を過ります。

 

 しかし、それもほんの束の間。あっという間の出来事でした。

 

 

 そうそう、何度か見るうちに、さっきのハンガーの化物の正体が分かってきました。

 どうやら畑に散水する装置のようです。

 多分畑の端に井戸を掘って、そこにハンガーの化物を装着し、井戸を中心に畑に散水しているのではないかと推測しました。

 

 日本の梅雨のように優しく、しっとりと紫陽花を濡らすような雨の降り方とは対極な、白黒はっきりさせるような雨の降り方を見てると、均一に作物を育てるためには、こんな装置が必要なのかもしれないと、一人納得した次第です。

 

 

 ※ 他の記事へは index をご利用頂くと便利です。  

  アメリカ大陸横断 花の旅 index 1 . アメリカ大陸横断 花の旅 index 2 

 

 その他の「花の旅」はこちら →  旅の目次

 

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。