ここでを切る人が多そうである。
しかし、場を見てもが1枚ずつ場に切れており、自分で
を2枚使っている。
要するに3枚
1枚 VS
3枚となり、
枚数だけ考えても意味がなく、これはの重なり易さとタンヤオ確定ということも考えると、
よりも
を切ったほうが良いような気もする。
手の形だけで判断するってのではなく捨て牌も加味してから判断しないといけない。
こんなの初歩の初歩であり当たり前のことなんだが、これを完璧に出来てる人もそんなにもいないのではないかと。
私も含めこういう細かい所をいい加減に切りしかないとか判断してしまいがちだ。
別にここで切りもそう間違いではないのだが、この局面で
を打てるないしは
が選択肢に入っている人間は、
丁寧で繊細で卒のない打ち手のような気がしてならない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます