すべてのみちはここに

もう追いかけないよ 
宝物は 
いつもここにある

イノチメグル畑シゴト

2017-10-24 | あめつちfield
フェイスブックでお友達がシェアしてた記事。
たんじゅん農の城さんの言葉がとてもわかりやすかったので
こちらでもシェアします。

「たんじゅん農」は田畑で行う生命科学の実験場
城 雄二さん(たんじゅん農全国ネット世話人)

(以下、一部抜粋)

生き物の命の正体は、エネルギーだと先述しました。
このエネルギーは、見えないけれども、無限にどこにでもあるものです。
エネルギーからすべての物はできたし、いまもそれは動いています。
すべての始まりはエネルギーです。

そのエネルギーを吸引して、生き物は生まれ、成長し、その働きが続く間は生きています。
それが止まり、放出に代わると、成長が止まり、病気になり死んでいきます。

これらは仮説ですが、こうした見えない世界からエネルギーをモノに吸引する仕組みは、漬物づくりと同じだと思います。

白菜と塩を混ぜて、石で重しをするとエネルギーの詰まった漬物になります。
二つの互いに性質の異なるモノを接して、圧をかけると宇宙はゼロに戻そうとして、モノにエネルギーが入ってきます。

「発酵」は、エネルギー・気をモノに吸引すること。
その反対に放出することが「腐敗」です。


(抜粋ここまで)
*************************


野菜を作ってそれを売ることが目的の”農業”は
私にはできなかったけど(やってみたら好きではなかった。そして、全く向いてないってわかった)

「いのちの循環を促す場づくり」だったら好き。
楽しいから
ニヤニヤしながらやってる。
それは
子どもの頃のカエルの住処づくりと同じ感覚☆



家の横の元棚田の畑
休んでたあいだに
イノシシ先生にメッタメタに掘り返されてるけど
(今も毎日のように来てるみたい)
最近は体調も回復してきたので
毎日少しづつ新しい畝を建設中。。。



※仮説と対策
イノシシは通路に敷いた木のチップの下を集中的にほじくり返してました。
もと田んぼなので
通路に水が溜まりやすかったようです。(水が溜まる→酸欠→微生物減→腐敗に傾き虫やミミズ増→イノシシやってくる、という仮説です)
排水が速やかにいくように畝の向きを90℃変えました。(→好気性発酵で微生物がいっぱいの畑になるといいなぁ)
通路の土を畝に乗せて、畝を高くしています。(→木枠は畝が崩れないように+イノシシ先生が入りにくいという理由から)


基本的に「面倒くさがり屋」なので自分仕様で簡単なことしかしません。
難しいことはわからないので単純なことしかしません。
はたしてイノチメグル畑になるか?の過程を公開していきます。
ですが「やってる方法」が最重要ではなく視点を公開しているつもりです。
畑はそれぞれ条件が違うし
お世話するヒトの性格、個性で、どういう方法を選択するかはたくさんあるからです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿