Snowtree わたしの頭蓋骨の下 *鑑賞記録*

舞台は生もの、賞賛も不満もその日の出来次第、観客側のその日の気分次第。感想というものは単なる個人の私感でしかありません。

新橋演舞場『三月大歌舞伎 昼の部』 2等B席左袖席

2011年03月05日 | 歌舞伎
新橋演舞場『三月大歌舞伎 昼の部』 2等B席左袖席

『恩讐の彼方に』
菊地寛原作の芝居。新劇に近い作りでした。花形三人の魅力が出ていてなかなか面白かったです。しかし場割りが多く暗転多様。もう少し場面転換を工夫したほうが良いんじゃないかなあ。

間市九郎後に僧了海@松緑さん、熱演。まあ熱演すりゃいいってもんじゃないというか相変わらず台詞が一本調子になりがちでもう少し抑揚をと思う。しかし、元々は一本気な性格ながら悪女に入れあげ身を崩し悪党の道へ入ったことを後悔し続け、洞窟を一心に掘ることで許しを求めている姿をしっかり伝えることは出来ているので好感度はかなり高しでした。老けメイクが俊寛ちっく。作りこみすぎてる気もする…。

中川実之助@染五郎さん、真っ直ぐな役を真っ直ぐに、根が心優しい人物として描いていた。何年もの間、父の仇を討つ一心で了海を捜し求め、ようやく辿りついた先で仇討ちに流行る気持ちと、村人に慕われている了海の姿に戸惑い共に洞窟を掘ることで少しづつ気持ちが変化いく様をてらいなく演じていて気持ちよい。老け役の松緑さんとしっかり対比させるためか、かなり声や台詞廻しを若く作っていたのだけど違和感がない。もっと押し出しは強くしてもいいかも。

お弓@菊之助さん、根っからの悪女をいわゆる悪婆の形で演じる。ざっくりとわりと男声に近い感じの台詞廻しなのが面白い。愛嬌を乗せず芯の冷たい高慢な雰囲気で演じているのがなかなか楽しい。女形さんが悪婆を演じるとき、ほんと楽しそうですよねえ。

石工頭岩五郎@歌六さん、もったいない使い方とも思うが、良い役を説得力ある芝居で見せてくれる。

旅の若夫婦@亀寿さん、芝のぶさん、 浪々の武士@亀鶴さんが印象に残る。

六世中村歌右衛門十年祭追善狂言
『伽羅先代萩』「御殿」「床下」
思った以上に見応えあり嬉しい収穫。配役も適材適所で派手さはないもののしっかりと見せてくる。何より魁春さんの政岡が上々出来で本当に観て良かったと思いました。

政岡@魁春さん、飯炊きの場がとにかくとても良かった。政岡は今まで色んな役者で見てきましたが、格がかなり上って感じになる。だけど魁春さんだとまさしく「乳母」でした。とても情味があり重責を抱えて必死に頑張る政岡像がとても良かった。だから飯炊きの場が新鮮でした。役として手順とか大変なんだなあって思わせるとこもありましたが、それ以上に若君や子に対する心配り、心情が非常に納得できる。知らず知らずうるうるきてしまいました。こういう作り方もあるんだって思いました。千松の遺体に取りすがってクドキはもう少し一気に感情を爆発させてほしい感じであるけど、後半にいくにつれもっとよくなるんじゃないかなあと思いました。

飯炊きの場。子役二人もとっても頑張っていました。

八汐@梅玉さん、独特の雰囲気があって良かったです。あくまでも品を崩さず情のない打算的な八汐という感じでした。前回演じた時の八汐より断然良かった。

栄御前@芝翫さん、少し弱ったなと感じさせたけどさすがに場が締まります。品格があり芝居も的確。

沖の井@福助さん、丁寧に演じていて良かったです。

男之助@歌昇さん、姿といい台詞廻しといい、かなり良かったです。

仁木弾正@幸四郎さん、いつもよりあっさり目ではありましたが相変わらずの、ゆらゆら漂う黒々オーラが素敵。

『御所五郎蔵』
これは話がイマイチ好みじゃないので、観る時に乗れる時と乗れない時があるのです。今回は『伽羅先代萩』までで結構疲れてしまったのでまったり絵面を楽しんだ感じです。とはいえ菊五郎さんも吉右衛門さんもかっこよかったです。

五郎蔵@菊五郎さん、やっぱりこういう二枚目が一番似合います。一時期より若々しくなったような気がする。華やかさと色気が素敵です。短気で頑固なキャラですが根の甘さがあって憎めない雰囲気がありますね。

土右衛門@吉右衛門さん、さすがの存在感。でもあまり悪ぽくみえないかな。カッコイイほうが先に立つ感じも。押し出しがいいので菊五郎さんとの並びが眼福。

皐月@福助さん、綺麗だし、こういう役が本当に似合う。情の濃さをみせてとても良かったです。

逢州@菊之助さん、綺麗です。落ち着いた出来。