snclimbエス・クライムのブログはじめました!

初めまして、趣味の登山と釣りと囲碁と映画鑑賞と図書館巡りをアップしていきます。
月1回climb シネマ 開催

総合グランドのひと時 2024.4.27 「11」

2024-05-20 12:16:05 | 植物観察

総合グランドのひと時 2024.4.27

今年はここで植樹祭がある。

Cora Vaucaire - La Complainte de la Butte

麦秋の開花

 

索引 植物観察 2022~2024 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり テーマ曲  2013.8.8 「80」

2024-05-20 11:35:56 | 随想録

ひまわり テーマ曲  2013.8.8 

『ひまわり』は、マルチェロ・マストロヤンニとソフィア・ローレンが主演した反戦映画。

日本での公開は1970年9月。

監督はネオレアリズモ(イタリアンリアリズム)の一翼を担ったヴィットリオ・デ・シーカ。

音楽を「ティファニーで朝食を」や「ピンクパンサー」などで知られるヘンリー・マンシーニが担当し、

公開当時には主題曲も日本でヒットした。

戦争によって引き裂かれた夫婦の行く末を悲哀たっぷりに描いた作品で、劇中幾度か登場する、

地平線にまで及ぶひまわり畑の美しさと、もの悲しさが圧巻

ロケ地となったひまわり畑はソビエト連邦時代のウクライナの首都キエフから

南へ500キロメートルほど行ったヘルソン州にあるとされていた

 

  ひまわりや  日輪にむかいて  なにを思うや

                                              ともか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頼久寺 2013.06.13 「66」

 随想録 索引 2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『無我を悟るはこの時ぞ』とある 広島高等師範学校 山岳部第一歌 山男

2024-05-20 11:35:44 | 音楽
『無我を悟るはこの時ぞ』とある  
  広島高等師範学校 山岳部第一歌 山男
 
キャンプファイアで仲間たちとよく歌った。

その歌詞で『無我を悟るはこの時ぞ』とある

山登りのとき無我を悟る時がある。

自分の心が自然と一体になる。

その心が知りたくて登ったものである。

懐かしい思い出である。
 
山男の歌 (坊がつる讃歌の元歌、歌詞追加版) 広島高等師範学校の山岳部歌を歌う緑咲香澄  
 

1. 
同じ山への 憧れ(あこがれ)を 胸にいだ抱いて(いだいて) 行く(ゆく)道は 
教えの道ぞ 山男 広島高師の 山男

2. 
人皆花に 酔う(よう)ときも 残雪恋(こ)いて 山に入(い)り 
涙を流す 山男 雪解(ゆきげ)の水に 春を知る

3. 
広島の山は 低くとも 夏は故郷の 山が待つ 
岩をよずれば 山男 無我(むが)を悟(さとる)は このときぞ

4. 
深山(みやま)紅葉(もみじ)に 肩時雨(かたしぐれ) テント濡(ぬ)らして 暮れてゆく
心なき身ぞ 山男 ものの哀れ(あわれ)を 知るころぞ

5. 
街(まち)の乙女(おとめ)ら 想い(おもい)つつ 尾根の処女雪 蹴(け)立てては 
シュテムボーゲン 山男 浩然(こうぜん)の気は 止み(やみ)難し(がたし)

6. 
同じ教えの 道を行く(ゆく) まぶたに浮かぶ 山の道 
道は一つぞ 山男 広島高師の 山男

 

音楽 索引 1

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前編 山の歌 愛唱歌 

2024-05-20 11:35:11 | 音楽

前編 山の歌 愛唱歌 

 

  

Say you,say me (LYRICS)  

  

 

 山の歌 愛唱歌 索引 

ワンゲル同窓会 201609.10.11 索引 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぜの道 から 児島竜王山 2015.04.04 「218」

2024-05-20 11:32:42 | 登山

  かぜの道 から 児島竜王山 2015.04.04

感動する景観を求めて 

 ひとり旅 

この道 いつか来た道

この道はいつか来た道 ああ そうだよ あかしやの花が咲いてる  

 あの丘はいつか見た丘 ああ そうだよ ほら 白い時計台だよ


この道はいつか来た道 ああ そうだよ お母さまと馬車で行ったよ 

   あの雲もいつか見た雲 ああ そうだよ 山査子の枝も垂れてる

児島竜王山 2015.04.04

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

  

 

 

  

  

 

 

 

 

  

  

  

 

 

 

 

  

  

  

  

  

  

  

  

 

 

  

  

  

  

  

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

  

 

 

 

 

次のページ  岡山県内登山 索引3

時の流れに逆らって旅をしょう。 2015.05.05

山の歌 愛唱歌 索引 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登山は賢者のスポーツ 登山中いろいろのことに遭遇する 

2024-05-20 11:26:08 | 山往き随想録
登山は賢者のスポーツ  
 登山中いろいろのことに遭遇する 
 
 登山中いろいろのことに遭遇する
そのときいろいろ決断しなければならない。
 
 生死に関わる決断もある。
単独行動の場合は自己責任で決断できる。 
しかしパーティーを組んでいるときは少々事情は異なる。
 
一番安全な方法を考える。
一番多いのがルートの迷いだ。
正規ルートから獣の道に入って迷う時だ。
 
その時は早めにひっかえし、正規ルートに戻ることだ。
これは人生の対処法につかえる。
 
私、かってそのことを何度も経験した。
 
Soshunfu
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の歌 愛唱歌 索引 

2024-05-20 11:19:14 | 音楽

山の歌 愛唱歌 索引 

山の歌 愛唱歌 

 この道 君に捧げるラブソング あざみの歌 坊がつる賛歌 蒙古放浪歌 遠き世界に 青葉城恋歌

 知床旅情 琵琶湖周航の歌 惜別の歌 岳人の歌  新人哀歌

かぜの道 から 児島竜王山 2015.04.04 「218」

この道 小杉奈緒

龍野 詩人・三木露風「赤とんぼ」 2013.3.28 1   龍野 童謡「赤とんぼ」 2013.3.28 「45」

夕焼け小焼け

登山は賢者のスポーツ 登山中いろいろのことに遭遇する 

早春賦

登山は賢者のスポーツ ⑮ 広島高師 山男の歌

大山賛歌  日本百名山 テーマ曲 空になる

大山賛歌 空になる

  剣山2014.09.21 「182」

故郷の空

 

ワンゲル同窓会 2019.10.11 索引 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする