snclimbエス・クライムのブログはじめました!

初めまして、趣味の登山と釣りと囲碁と映画鑑賞と図書館巡りをアップしていきます。
月1回climb シネマ 開催

100分de名著 アドラー『人生の意味の心理学』第1回 「人生を変える・逆転の発想」 2018.3.23 「4」

2024-01-31 20:41:51 | 心理学

100分de名著 アドラー『人生の意味の心理学』

第1回 「人生を変える・逆転の発想」

アドラーの著作には、私たちの常識へのアンチテーゼにあふれている。

私たちにとって客観的な世界などなく、全て色眼鏡を通してしかみることはできないという「認知論」。

トラウマや過去の体験に支配されているという原因論は誤りで、人間は、目的を変え過去を意味づけ直すことで人生を変えることができるという「目的論」。

変えることが困難だとされる「性格」をもっと柔軟なものと捉え、いつでも選び直せると考える「ライフスタイル論」。

アドラーの思想は、いつでも「この瞬間」から人生を変えることができるというポジティブな人間観に貫かれているのだ。

第一回は、アドラー心理学の基本概念を学ぶことで、私たちの常識的な見方をひっくり返し、人生や幸福についての考え方をシンプルに転換する。

人々は主観的感じて生きている

劣等観による原因論ではなく

あなたの人生の目的は?

目的に向けて目的論で生きよ!

 

 Lilian Harvey - Das Gibt's Nur Einmal   

 

 

  

 

 

 

 

  

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次のページ 

100分de名著 アドラー『人生の意味の心理学』第2回 「自分を苦しめてるものの正体」 2021.9.28 「65」

 100分de名著 索引

心理学・哲学 索引

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100分de名著 アドラー『人生の意味の心理学』第2回 「自分を苦しめてるものの正体」 2021.9.28 「65」

2024-01-31 20:40:27 | 心理学

100分de名著 アドラー『人生の意味の心理学』

第2回 「自分を苦しめてるものの正体」

私たちを悩ます「自分で自分を好きになれない」という劣等感。

アドラーは、その状況が、「自分で自分を好きにならないよう」決心している結果だと分析する。

そこには「他者に拒絶されるくらいなら最初から関わらないほうがましだ」と考え「他者との関係の中で傷つかない」ことを選んでいる自分がいるというのだ。

アドラーは私たちを苦しめる劣等感を「客観的な事実」ではなく、他者との比較から生じる「主観的な解釈」だととられることで、

その解釈自体を転換し、むしろ自分自身の成長のバネにしていくことを提唱する。

第二回は、アドラーが「劣等コンプレックス」「優越コンプレックス」という概念で明らかにした自分を苦しめているものの正体を明らかにし、それを乗り越える方法を学んでいく。

Lilian Harvey - Das Gibt's Nur Einmal   

普通であることの勇気

 ”そのままの自分を認とめよ”byアドラー

 ライバルと競争する必要はない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

100分de名著 アドラー『人生の意味の心理学』第3回 「対人関係を転換する」 2018.4.22 「5」

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100分de名著 アドラー『人生の意味の心理学』第3回 「対人関係を転換する」 2018.4.22 「5」

2024-01-31 20:32:48 | 心理学

100分de名著 アドラー『人生の意味の心理学』

第3回 「対人関係を転換する」

私たちは他者に認められたいという「承認欲求」を常にもっている。

しかし、アドラーは「他者から承認を求めることを否定せよ」と説く。

他者の期待を満たすために生きてしまったら、本当の自分を捨てて他者の人生を生きることになるからだ。

「承認欲求」から解放される要はアドラーが提唱する「課題の分離」。

「これは誰の課題か?」という視点で、自分と他者の課題を線引きし、他者の課題に踏みこまない、自分の課題に踏みこませないことを徹底させる。

それができたとき、対人関係は驚くほどシンプルになり、無駄な競争から解放され、各人が対等な関係を築けるという。

第三回は、複雑な対人関係を解きほぐし、自由を得るための処方箋をアドラーから学ぶ。

 Don McLean - Vincent ( Starry, Starry Night) With Lyrics

 

まずは「これは誰の課題なのか?」を考えましょう。

そして課題の分離をしましょう。

どこまでが自分の課題で、どこからが他者の課題なのか、冷静に線引きするのです。

そして他者の課題には介入せず、自分の課題には誰ひとりとして介入させない。

これは具体的で、なおかつ対人関係の悩みを一変させる可能性を秘めた、

アドラー心理学ならではの画期的な視点になります。

キーワード

ライフスタイル

承認欲求(しょうにんよっきゅう)

課題分離

 

   

キーワード

ライフスタイル

承認欲求(しょうにんよっきゅう)

課題分離

  

   

 

   

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

承認欲求(しょうにんよっきゅう)とは、

他人から認められたいとする感情の総称である。

 

 

 

 

まずは「これは誰の課題なのか?」を考えましょう。

そして課題の分離をしましょう。

どこまでが自分の課題で、どこからが他者の課題なのか、冷静に線引きするのです。

そして他者の課題には介入せず、自分の課題には誰ひとりとして介入させない。

これは具体的で、なおかつ対人関係の悩みを一変させる可能性を秘めた、

アドラー心理学ならではの画期的な視点になります。

 

 

 

 

 

  

次のページ 100分de名著 アドラー『人生の意味の心理学』第4回 「自分と他者を勇気づける」 2018.4.22 「5」

 

100分de名著 索引

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100分de名著 アドラー『人生の意味の心理学』第4回 「自分と他者を勇気づける」 2018.4.22 「5」

2024-01-31 20:30:22 | 心理学

100分de名著 アドラー『人生の意味の心理学』

第4回 「自分と他者を勇気づける」

アドラーがゴールと考えた幸福とは何か? それは「共同体感覚」という概念に象徴される。

「共同体感覚」は、他者を仲間と見なし、そこに「自分の居場所がある」と感じられること。

そのためには「自己への執着」を「他者への関心」に切り替える必要があるという。

そのための条件としてアドラーが挙げるのは「自己受容」「他者信頼」「他者貢献」。

これらは決して道徳的な価値観などではなく、幸福に至るための「手段」だという。

ありのままの自分を受容し、無条件で他者を信頼する中で、「私は誰かの役に立っている」という貢献感を実感すること。

それこそがアドラーが考える幸福である。

そして、アドラーは、幸福に向かって自力で課題に立ち向かっていけるよう働きかけることを「勇気づけ」と呼び、

自己と他者を常に勇気づけていくよう呼びかける。第四回は、アドラーが提唱した「幸福になる方法」を明らかにしていく。

   

 

キーワード

共同体感覚

勇気づけ

勇気くじき

  

 

 

 

   

   

 

 

   

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

勇気づけ: 困難を克服する活力を与えること

勇気くじき: 困難を克服する活力を奪うこと

 

 

     

  

 

 

 

  

 

次のページ 100分de名著 アドラー『人生の意味の心理学』第1回 「人生を変える・逆転の発想」 2018.3.23 「4」

 

100分de名著 索引

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

索引 100分de名著 アドラー『人生の意味の心理学』

2024-01-31 20:25:45 | 文学

索引 100分de名著 

アドラー『人生の意味の心理学』

 アドラー心理学

 100分de名著 アドラー『人生の意味の心理学』第1回 「人生を変える・逆転の発想」 2018.3.23 「4」

100分de名著 アドラー『人生の意味の心理学』第2回 「自分を苦しめてるものの正体」 2021.9.28 「65」

100分de名著 アドラー『人生の意味の心理学』第3回 「対人関係を転換する」 2018.4.22 「5」

100分de名著 アドラー『人生の意味の心理学』第4回 「自分と他者を勇気づける」 2018.4.22 「5」

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「深海〜なぜ深海へ潜るのか?」 ブラタモリ 「79」

2024-01-31 16:29:43 | 旅行

「深海〜なぜ深海へ潜るのか?」 ブラタモリ

深い海の底に広がる漆黒の世界「深海」。そこに潜ることで明らかになってきた数々の驚きの事実をタモリさんがブラブラ歩いて解き明かす▽地球の海の9割が深海!?

「ブラタモリ#216」で訪れたのは神奈川県横須賀市にある海洋研究開発機構JAMSTEC。旅のお題「なぜ深海へ潜るのか?」を探る▽水深7000mの水圧を再現

ブラタモリ号の運命やいかに!?▽タモリが調査船「しんかい6500」に潜入…狭っ!直径2mの空間に3人で8時間!?▽VRで深海探検!

生命の起源を発見!?▽インド洋海底下に謎のヒマラヤの砂▽最新研究!深海に潜れば大陸の成り立ちが分かる!?

Pretend Nat King Cole

ブラタモリ  旅行索引  

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1回市内トレキング 烏城岡山城 資料 2020.11.7 「57」

2024-01-31 16:29:04 | 登山

第1回市内トレキング 

烏城岡山城 資料 2020.11.7

 

 

 

岡山の広大なデルタ地帯に 左から天神山・石山・丘山の三つの丘があった。 岡山平野の神宮寺古墳も丘

岡山県内登山索引  

市内トレキング索引

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼退治家族 2017.02.03 「295」

2024-01-31 16:28:34 | 家庭の日

    鬼退治家族 2017.02.03

 

Too Young by Nat King Cole W/ Lyrics

   

 

 

 

 

次のページ   家庭の日 2017 索引 6

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルバム  ⑭ 「68」 新婚時代 1977 

2024-01-31 16:27:59 | 写真

アルバム  ⑭ 「68」

 新婚時代 1977

 

Fly Me to The Moon - Diana Panton

 45年前

 

吹屋

毛無山

グワム新婚旅行 1976

アルバム 索引

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100分de名著  『純粋理性批判』第三回 宇宙は無限か、有限か 「43」

2024-01-31 16:25:25 | 文学

 

100分de名著  『純粋理性批判』

第三回 宇宙は無限か、有限か

理性が本来の限界を超えて推論を続けると必ず陥ってしまう誤謬。

中でも「世界全体についての認識」を例にそうした誤謬の検証を行うカント。

例えば「宇宙は無限か、有限か」。

宇宙に時間的な始まりがあるとすると、その前には時間が存在しないことになり、いかなる出来事も生じず宇宙は誕生しないことになる。

逆に宇宙に時間的な始まりがないとすると、現在までに無限の時間が経過したことになるが、

無限の時間とは経過し終えないもののはずだから現在という時間は決して訪れないことなる。

このように、対立するどちらの論も成り立たない矛盾をアンチノミー(二律背反)と呼び、この検証を通じてカントは理性の限界を鮮やかに浮かび上がらせる。

第三回は、理性が自ら陥ってしまう誤謬の解明を通して理性や科学的思考への過信に警告を鳴らす。

Yo-Yo Ma plays Ennio Morricone # Once Upon a Time in the West - Main Theme

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

100分de名著  『純粋理性批判』 索引

100分de名著 索引

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100分dメディア オーウェル「1984」2020.5.1  「38」

2024-01-30 21:13:40 | 読書記事

100分dメディア 

オーウェル「1984」2020.5.1  

『1984年』または『1984』は、1949年に刊行したイギリスの作家ジョージ・オーウェルのディストピアSF小説。全体主義国家によって分割統治された近未来世界の恐怖を描いている。

欧米での評価が高く、思想・文学・音楽など様々な分野に今なお多大な影響を与えている近代文学傑作品の一つである。

Once upon a time in America - Yo Yo Ma plays Ennio Morricone

 

 

 

 

 

100分dメディア論  索引

100分dメディア論 ウォルター・リップマン「世論」2020.5.1  「38」

100分dメディア E.W.サイード「イスラム報道」2020.5.1  「38」

100分dメディア 山本七平「空気の研究」2020.5.1  「38」

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100分dメディア 山本七平「空気の研究」2020.5.1  「38」

2024-01-30 21:12:42 | 読書記事

100分dメディア 

山本七平「空気の研究」2020.5.1 

「「空気」とはまことに大きな絶対権をもった妖怪である。一種の「超能力」かもしれない。

何しろ、専門家ぞろいの海軍の首脳に、「作戦として形をなさない」ことが「明白な事実」であることを、強行させ、後になると、

その最高責任者が、なぜそれを行ったかを一言も説明できないような状態に落とし込んでしまうのだから」

(『「空気」の研究』p.19)

Once upon a time in America - Yo Yo Ma plays Ennio Morricone

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

読書記事 2020 索引

100分dメディア論 ウォルター・リップマン「世論」2020.5.1  「38」

100分dメディア E.W.サイード「イスラム報道」2020.5.1  「38」

100分dメディア オーウェル「1984」2020.5.1  「38」

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100分dメディア E.W.サイード「イスラム報道」2020.5.1  「38」

2024-01-30 21:11:34 | 読書記事

100分dメディア E.W.サイード「イスラム報道」2020.5.1 

「私は、ムスリムがイスラームの名によってイスラエル人や西洋人を攻撃したり傷つけたりしたことがない、などと言っているのではない。

私が語っているのは、人がイスラームについてメディアを通して読んだり見たりすることのほとんどが、侵略行為はイスラームに由来するものであり、

なぜなら〈イスラーム〉とはそういうものだからだと表象されている、ということである。その結果、現地の具体的なさまざまな状況は忘却される。

言い換えれば、イスラームについて報道するということは、〈我々〉が何をしているかを曖昧にする一方で、

このように欠陥だらけのムスリムやアラブ人とは何者であるかに脚光を当てる一面的な活動なのである」

Once upon a time in America - Yo Yo Ma plays Ennio Morricone

 

 

読書記事 2020 索引

100分dメディア論 ウォルター・リップマン「世論」2020.5.1  「38」

100分dメディア 山本七平「空気の研究」2020.5.1  「38」

100分dメディア オーウェル「1984」2020.5.1  「38」

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100分dメディア論 ウォルター・リップマン「世論」2020.5.1  「38」

2024-01-30 21:03:57 | 読書記事

100分dメディア論

 ウォルター・リップマン「世論」2020.5.1

リップマン(1889‐1974)が『世論』を書いた動機は、第1次大戦後の混乱の原因究明にあった(1922年刊)。

にも拘らず我々がこの書を手にすると、あたかも現在を分析し警告を発しているかのような切迫感を覚える。

それは、大衆心理がいかに形成されるかを出発点として、人間と環境の基本的な関係を、イメージの概念から明晰に解いているからだ。

 

Once upon a time in America - Yo Yo Ma plays Ennio Morricone

 

ウォルター・リップマン「世論」

 

 

 

 

 

 

読書記事 2020 索引

100分dメディア論  索引

100分dメディア E.W.サイード「イスラム報道」2020.5.1  「38」

100分dメディア 山本七平「空気の研究」2020.5.1  「38」

100分dメディア オーウェル「1984」2020.5.1  「38」

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

索引 100分dメディア論

2024-01-30 20:59:46 | 文学

索引 100分dメディア論

 

   

100分dメディア論 ウォルター・リップマン「世論」2020.5.1  「38」

100分dメディア E.W.サイード「イスラム報道」2020.5.1  「38」

100分dメディア 山本七平「空気の研究」2020.5.1  「38」

100分dメディア オーウェル「1984」2020.5.1  「38」

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする